入社して半年で辞めるのはあり?辞めるべきか見極めよう
半年で「SES企業を辞めたい」と考えるエンジニアは少なくありません。
半年という短期で辞めることによるデメリットは大きく、今後のキャリアに影響を与える可能性も考えられます。
しかし、人によっては早めに辞めたほうが良いケースもあるため、一概に「辞めるべきでない」とは言えません。
大切なのは、自分のキャリアプランや現在の状況を冷静に見極め、どうするべきかを判断することです。
本記事では、SESを半年で辞めても大丈夫なのか、また、辞める場合にはどのようなデメリットがあるのかを詳しく解説します。
加えて、半年で辞めたほうがいい人の特徴についても紹介しますので、自分がどちらに当てはまるのか考えてみてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
SESを半年で辞めるのは大丈夫?
結論から言うと、一概に「辞めても大丈夫」や「辞めないほうがいい」とは言い切れません。
次項で解説するように、半年で辞めることにはデメリットもあります。
しかし、早めに辞めることが最善の選択となる場合もあるため、自分のキャリアプランを明確に持ち、現状と将来を冷静に判断しましょう。
「自分にとって何が最善の選択なのか」を見極めるには、慎重に検討を重ねることが大切です。
SESを半年で辞めるデメリット
一般的に、半年で会社を辞めるのは、あまり印象が良くありません。
そのため、新たな就職先を探して転職活動を行っても、思うようにいかない可能性が考えられます。
具体的には、以下のようなデメリットがあるため、しっかりと把握し十分に考えた上で決断しましょう。
- 業務経験が浅くスキルが身につかない
- すぐに辞める人だと思われる
- ボーナスや退職金がもらえない
- 転職先の選択肢が少なくなりがち
業務経験が浅くスキルが身につかない
SESは通常、プロジェクトごとに異なる環境で働きます。
ただし、あまりに短期間での退職は、プロジェクト全体の流れや重要なフェーズを十分に理解する前に離れてしまうことになります。
プロジェクトの初期段階では、基本的な作業や周辺業務に従事することが多く、コアな部分や専門的なスキルを習得するにはある程度の時間が必要です。
早期退職は、これらの貴重なスキルや経験を積む機会を逃す可能性が高く、今後のキャリアにおいて不利になることも考えられます。
すぐに辞める人だと思われる
職歴の中で短期間の勤務が目立つと、採用担当者や転職先の企業は、忍耐力や責任感が欠けているのではないかと考えます。
特にIT業界では、プロジェクトが長期に渡ることも多く、企業側は安定して長く勤めてくれる人材を求める傾向にあります。
そのため、半年で辞めていると「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」という不安から、採用ハードルが高くなる場合もあるのです。
このように早期退職は、転職活動において不利に働く可能性があるため、慎重な判断が必要といえます。
ボーナスや退職金がもらえない
多くの企業では、ボーナスや退職金の支給において、一定期間以上の勤務を条件としています。
半年未満の勤務では、退職金はもちろん、ボーナスも支給されないケースが一般的です。
本来受け取れるはずの報酬を逃すと、経済的に厳しい状況に陥ることも考えられます。
金銭面での余裕のなさから焦って次の転職先を決めてしまうと、キャリア形成の失敗に繋がるリスクもあるため、短期間での退職はあまりおすすめできません。
転職先の選択肢が少なくなりがち
履歴書に短期間での退職が記載されていると、採用担当者はすぐに辞めてしまうのではないかという懸念から、安心して採用しづらくなります。
求人によっては「〇年以上の経験」といった条件が設定されている場合も多いため、経験が少ないエンジニアにとっては大きなハードルとなるでしょう。
転職先の選択肢が狭まることで、自分のキャリアビジョンに合った企業を見つけにくくなります。
長期的に見ると、キャリアの方向性に悪影響を及ぼすリスクもあるため、慎重な判断が必要です。
半年でSESを辞めたほうがいい人の特徴
半年でSESを辞めることにはデメリットがあるものの、必ずしも続けることが最善の選択とは限りません。
状況によっては、早めに辞めたほうが良いケースも存在します。
次に紹介する3つは、まさにそのような人たちの特徴です。
- ITスキルが身につかない仕事ばかり割り振られる
- 入社前に聞いた労働条件と違う
- 専門性の高いスキルを持っている
あなたの状況に当てはまるものがあるか、確認してみましょう。
ITスキルが身につかない仕事ばかり割り振られる
SESは、経験が少ないエンジニアでも就職しやすいという特性上、高いスキルを必要としない案件も多いです。
しかし、そのような案件ばかり担当していると、スキルアップやキャリアアップの機会を逃す可能性があります。
特に、ある程度実務経験があるにも関わらず、簡単な業務にばかりアサインされ続ける場合は、早期退職を検討するのも一つの選択肢です。
自分のスキルを伸ばせる環境を求めて転職することで、今後のキャリアが拓けるでしょう。
入社前に聞いた労働条件と違う
入社前に提示された条件と、実際の労働条件が大きく異なると、不満やストレスが増加したり、モチベーションの低下に繋がります。
自分が期待していたキャリアプランの実現が難しくなることも考えられるでしょう。
明確な目標があり、それが達成できない可能性が高い場合は、早めに辞めることを検討するのも1つの手です。
会社の都合で条件が変わってしまうケースもありますが、中には意図的に条件を偽っている場合もあるため、企業を見極める際は慎重な判断が求められます。
専門性の高いスキルを持っている
SESは、幅広く様々な案件を経験できることが魅力の1つです。
しかし、すでに専門性の高い技術や豊富な経験を持つエンジニアの場合、そのスキルを十分に活かす機会は少ないといえます。
専門的なスキルを持っているのに、簡単な案件にしか携われないと感じるなら、自分の専門性を発揮できる企業に転職することをおすすめします。
そうすることで、さらにスキルを磨き、キャリアの発展を図ることが可能です。
専門性が高まると、業界内での評価やポジションも向上する可能性があるため、将来的に考えても有利な選択といえるでしょう。
SESを半年で辞める際によくある質問
会社を辞めようと決意したら、様々な疑問や不安が生じるものです。
特に、辞めるタイミングや事前にすべき準備、次のキャリアの選択肢について疑問を抱く人が多い傾向にあります。
ここからは、SESを半年で辞める際によくある質問と、その対処法について解説します。
Q1.辞めることをいつ伝えるべき?
一般的には、退職する1〜2ヶ月程前に伝えるのがおすすめです。
早めに伝えることで、後任者の手配や業務の引継ぎをスムーズに進められるため、プロジェクトへの悪影響を最小限に抑えることができます。
特にSESの場合、クライアント企業との調整が必要となるため、できるだけ早く辞意を伝えることが大切です。
そうすることで、クライアントとの信頼関係を保つことができ、円満退社に繋がります。
また、十分な期間があることで、自分自身も次のステップに向けてしっかりと準備する時間を取れるため、お互いにメリットが大きいといえます。
ただし、企業によっては就業規則に「〇ヵ月前までに伝えること」と決まりがある場合もあるため、必ず企業側に確認してください。
Q2.SESを辞める前にやるべきことは?
SESを辞める前にやるべきことは、次の3つです。
- 退職理由を明確にする
- 転職までの計画を立てておく
- 転職先をどうするか決めておく
なぜ辞めるのかを明確化することで、後悔しない選択ができるようになります。
また、辞めた後の生活や転職活動を円滑に進めるため、事前に計画を立てておくことも大切です。
転職先については「自分の希望条件や目指すキャリアに最適な会社はどこか」をしっかりと考え、慎重に選択しましょう。
クライアントや自社との関係性を崩さずに退社するには、これらの準備と必要な手続きをきちんと行うことが重要です。
なお、以下の記事では、SESを退職する前にやるべきことについて、さらに掘り下げて解説しています。
興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
合わせて読みたい
Q3.SES以外の転職先の選択肢はある?
SESからSES以外への転職を考える際には、以下のような選択肢があります。
- 自社開発への転職
- SIerへの転職
- 社内SEへの転職
自社開発は、自社製品の開発に携わるため、長期的なプロジェクトに関わりたい方に向いています。
SIerは、顧客のシステムを設計・構築するのが主な仕事であり、上流工程に携わる機会が多いため、幅広いスキルを身につけたい方におすすめです。
社内SEは、企業内部のITシステムを担当するという業務の特性上、安定した環境で働きたい方に適しています。
それぞれ難易度や特徴が異なるため、自分のキャリアプランやスキルセットに合わせて転職先を選びましょう。
以下の記事では、SESにおすすめの転職先や転職のコツなどについて、詳しく解説しています。
「転職はしたいけど、会社選びに悩んでいる…」という方は、参考にしてください。
合わせて読みたい
Q4.他のSES企業に転職するのはあり?
SESから他のSES企業に転職するのも、1つの選択肢です。
近年では「新SES」と呼ばれる、エンジニアが働きやすい環境を整えているSES企業が増えています。
これらの企業は、従来のSESの課題を改善するだけでなく、エンジニアのスキルアップやキャリア形成にも力を入れています。
弊社ESESも「新SES」の1つです。
「単価評価制度」や「案件選択制度」の導入や「高還元率」の実現により、エンジニアの労働環境を向上させています。
なお、単価評価制度についての詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
合わせて読みたい
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
優良なSES企業の見分け方
SESエンジニアとして働き続けるのなら、ホワイトなSES企業を見極めるスキルが必要です。
そこでここからは、優良なSES企業を見つけるためのポイントを紹介します。
1.募集職種の内容や条件が明確:業務内容や条件が曖昧な企業は避ける。
2.口コミサイトでの評判が良い:実際に働いている人からの評判や満足度を確かめる。悪い口コミが本当だった場合に耐えられるか考える。
3.評価制度やキャリアパスが明確:透明性のある評価制度と明確なキャリアパスがある企業は、長期的に働きやすい。
4.研修制度が充実している:スキルアップのための研修や教育体制が整っている企業は、エンジニアの成長をサポートしてくれる。
5.下請け案件が少ない:直接契約の案件を中心に扱っている企業は、経済的に安定しやすい。
これらのポイントを確認し、信頼できる企業を選ぶことが、SESエンジニアとしてのキャリアを充実させるための鍵となります。
まとめ
SESを半年で辞めたいと考えたとき、少なからずデメリットは存在しますが、場合によっては早めに辞めた方が良い方もいます。
特に、自分のキャリアビジョンを実現するのが難しいと感じたときには、勇気を持って次のステップを考えることも必要です。
ただし、安易に辞めてしまうと、デメリットが大きくなってしまう可能性も考えられるため、自分の現状を冷静に見極め、慎重に判断することが大切です。
先ほど紹介した通り、弊社ESES(イーエス)はSES企業で、エンジニアが働きやすい環境を提供するため以下の制度を導入しています。
- 案件選択制度…エンジニア自身が希望に合った案件を自由に選択可能
- 単価評価制度…透明性の高い評価により納得できる報酬を得られる仕組み
- 高還元率(現在77%)…エンジニアの報酬額を決めるための指標
その他、スキルアップやキャリアアップのためのサポートも積極的に行っており、今後もエンジニアの働き方を改善していく予定です。
「今勤めているSES企業は合わないが、SESエンジニアとして働き続けたい」という方は、弊社へ転職することも選択肢の1つとしていただけたら幸いです。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
契約期間が残っていても辞められるの?
結論、契約期間の途中でも辞めることは可能です。
クライアントとの契約は、あくまでも会社間の話であり、エンジニア自身は契約期間中でも退職する権利があります。
民法にも「退職届を出してから最短2週間で退職できる」と明記されており、これは、労働者の権利として認められています。
また、早期退職を考える際、損害賠償や違約金について不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、労働基準法では「労働者に違約金や損害賠償を求めてはならない」と定められているため、これらのリスクを心配することなく退職が可能です。
とはいえ、契約途中で辞めることによって周囲に大きな影響を及ぼしてしまう場合もあるため、トラブルを避けることも考えて退職時期を決めましょう。