エンジニア、募集中。

「SESは闇が深い」って本当?闇が深いと言われるSES企業を避けるコツも解説

SESは本当に闇が深い?「闇が深い」といわれるSES企業を避けるコツがある!

目次

「SESは闇が深い」と聞いて、エンジニアとしての働き方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

しかし、SES企業の全てが闇深いと言われているわけではなく、エンジニアにとって働きやすい環境が整備されたSES企業も多数存在します。

そこで本記事ではSES企業が闇深いと言われる理由や、闇が深いSES企業を避けるコツをご紹介します。

さらにSESの魅力や、SESをおすすめできるエンジニアの特徴も併せて解説しますので、SESという働き方が自分に合うか考えながら読み進めていただければ幸いです。

SES企業の実態や正しい知識を把握し、ホワイトなSES企業へ就職するための参考にしてください。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

そもそもSESとは?

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、ソフトウェアやシステム開発における委託契約の1種です。

IT業界における契約形態は大きく分けて「成果物に対して報酬が支払われる請負契約」と「エンジニアの労働時間に対して報酬が支払われる準委任契約」の2種類があります。

SESは準委任契約が一般的であるため、成果物に対する責任を負うことはありません。

近年IT業界は深刻な人材不足に陥っており、多くの企業でエンジニアの確保が難航しています。

また、案件によって必要なエンジニアの数が変動したり、エンジニアを持て余してしまうリスクが生じます。

そのため、必要な時だけ人材を確保できるSESは、今後も需要が伸び続けていくでしょう。

SESについての詳細は以下の記事で紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

「SESは闇が深い」と言われる理由

ITエンジニアとして働く中で「SESは闇が深い」「ブラックだ」という声を耳にする機会も多いのではないでしょうか。

このように言われている理由や、SESの実態を知ることで「闇が深いSES企業」を回避できます。

以下にSESは闇が深いと言われる理由を6つ挙げました。

  • 企業によっては収入が低くなりがち
  • 労働条件が曖昧になりやすい
  • 環境の変化が大きい
  • 長く続けてもスキルアップしにくい
  • 自分に合わない案件を紹介されることもある
  • 案件が決まらず待機になる可能性がある

闇が深いSES企業を避けるためにも、特徴を理解しておきましょう。

企業によっては収入が低くなりがち

選ぶ企業によっては収入が低くなる可能性があります。

SES企業は下請け案件が多く無駄な商流が発生しやすい傾向にあるため、その分中間マージンが抜かれます。

マージンが抜かれると案件単価が下がり、結果的にエンジニアの報酬も低くなってしまうのです。

それ以外にも待機期間中の給料カットがある場合や、エンジニア本来の市場価値より低い給料を設定されているなど原因は様々です。

これらの理由から、SES以外のITエンジニアと比較して給料が低くなりがちといえるでしょう。

労働条件が曖昧になりやすい

SESエンジニアは、SES企業の社員でありながらクライアントに常駐して業務を行うため指揮命令権の所在が曖昧になりやすいです。

SESエンジニアの指揮命令権はあくまでもSES企業側にあり、本来クライアント側からの指示を受ける必要はありません。

しかし、この事実を把握していないエンジニアも多く、クライアントから残業や休日出勤を命じられエンジニアが都合よく使われてしまうケースが頻発しているのです。

また、指揮命令の証拠は残しづらくSES企業側からクライアントへ指摘することが難しいとされています。

環境の変化が大きい

SESは案件ごとに働く環境や仕事内容が大きく変化します。

短いと1ヶ月ほどで次の常駐先へ移る場合もあり、その度に人間関係を構築しなければなりません。

また、クライアントによって取り扱うツールや技術も異なるため、慣れるまでに時間がかかることもあるでしょう。

以上のことから、人間関係を築くのが苦手な人や新しい環境に馴染むまで時間を要する人は、ストレスを感じやすい働き方といえます。

長く続けてもスキルアップしにくい

企業によっては、長く勤めてもスキルアップしにくい場合があります。

SESは、高レベルなスキルを必要としない単純作業の案件もあり、そのような案件ばかりを受けていてもエンジニアとしての成長は望み薄です。

経験が浅かったり自分の希望に合う案件がないなど、時には簡単な案件を受けることも必要です。

ただ、実績がそのような案件ばかりだと「スキル不足」と判断されかねません。

経験年数は長くてもスキルが磨かれていなければ、希望する企業への転職が難しくなる可能性もあるので注意が必要です。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

研修制度を利用してスキルアップを狙う

SES企業の中には、エンジニアの次世代育成に力をいれているところも多くあります。

研修制度が充実している企業であれば、実務経験の少ないエンジニアでも基礎からしっかり知識や技術を習得できるのです。

駆け出しのエンジニアが受けられる案件は簡単な業務内容が多く、スキルアップに繋がりにくいですが、企業の教育・研修制度を活用すれば成長スピードも早まるでしょう。

しかし、研修制度とは名ばかりで「教材を渡されて終わり」「専任の講師がいない」など、独学と大差のない研修を実施するSES企業も存在するため注意が必要です。

将来を見据えてスキルアップを望むのであれば「研修制度の有無」と「研修の内容や期間」にも着目して企業を選ぶことをおすすめします。

自分に合わない案件を紹介されることもある

経験が浅いエンジニアの場合、自分の希望に合わない案件を紹介されることがあります。

ある程度実績のあるエンジニアであっても、そもそも自分の希望に合った案件を受注していない企業に勤めている場合、望みは叶いません。

取引先が少なかったり下請けすぎる案件が多いSES企業の場合は、納得のいく案件に携われない可能性も高いです。

また、SES企業やクライアントと十分なコミュニケーションが取れずミスマッチが起こってしまう事例も多々あります。

そのようなことを起こさないためにもSES企業の「営業力」や「案件選択制度の有無」などに着目して企業を選ぶことがおすすめです。

案件が決まらず待機になる可能性がある

1つの案件が終わってから次の駐在先が決まるまで、待機期間が発生する場合があります。

企業によっては待機分の給料がカットされることもあるため注意が必要です。

待機期間が発生してしまう原因に、そもそも企業の案件受注数が少ない場合や自身のスキルと案件に求められるスキルが合わず参画できる仕事がないなどが挙げられます。

収入が減ることも問題ですが、待機期間中は実務経験が積めないためスキルアップがしづらくなるという問題も発生します。

待機期間中の扱いについては企業によって様々なため、企業選びの際の要チェックポイントとして覚えておきましょう。

「闇が深い」は全てのSES企業には当てはまらない!SESの魅力

闇が深いといわれているSES業界ですが、すべての企業に当てはまるわけではありません。

近年、急速な成長を遂げているIT業界の中でも、SESエンジニアは今後もさらに需要が高まっていくと予想されています。

そこでここからは、SESの魅力やメリットを7つの項目に分けてご紹介します。

  • 経験が少なくても就職しやすい
  • 幅広い知識・技術を身に付けられる
  • 自分のキャリアビジョンに応じて働ける
  • 大きなプロジェクトにも関わりやすい
  • 人脈が広がりやすい
  • 残業が少なめ
  • 収入が安定しやすい

SESの魅力を知り、自分にとってのメリットは何か探してみてください。

経験が少なくても就職しやすい

SESは、エンジニア経験が少なくても就職しやすい傾向にあります。

駆け出しのエンジニアでも対応可能な単純作業の案件も多いため「自分のスキルに自信がない」という方にもおすすめの働き方といえるでしょう。

また、IT業界の需要が大幅に増加している一方で、その技術を扱うエンジニアの人材不足が深刻化しています。

こういった背景から、未経験や経験の少ないエンジニアを採用し育成することで人材を確保する企業も珍しくありません。

教育制度が整ったSES企業であれば、経験が少なくても実務を通して徐々にスキルアップを目指すことが可能です。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SES企業の入社ハードルはITエンジニアの人材不足に反比例している

急速にITの需要が伸びたことで、IT業界は慢性的な人手不足に陥っています。

経済産業省は将来的に40〜80万人規模でIT人材の不足が生じる可能性を挙げており、問題は深刻です。

それに比例して、SESエンジニアの需要は増加し続けていくと予想されています。

解雇規制の厳しい日本において、SESエンジニアは自社でエンジニアを雇うよりもコストを削減でき、必要な時だけ労働力を得られるためメリットが大きいのです。

SESエンジニアは、IT業界の抱える人材問題により企業への入社ハードルは低くなっています。

将来性は非常に高い職業といえるでしょう。

参考:経済産業省「IT人材育成の状況等について

幅広い知識・技術を身に付けられる

SESは案件や常駐先ごとに業務内容が変化するため、幅広い知識や技術が身に付きます。

多種多様な案件に携わる中で、様々なジャンルのスキルを習得し、多方面で活躍できるエンジニアへと成長できるでしょう。

例え似た内容の案件であってもクライアントによって使用するツールや業務の進め方は異なるため、1社に勤めるよりも知識の幅が広がりやすい傾向にあります。

さらに「案件選択制度」を導入している企業であれば、自分の習得したいスキルに携わる案件を選ぶことも可能なため効率的にスキルアップを狙えます。

自分のキャリアビジョンに応じて働ける

自分のキャリアビジョンに応じた働き方ができる点も、SESの魅力といえます。

先述しましたが、SES企業の中には自分の希望に合わせて案件を選べる「案件選択制度」を導入している企業があります。

この制度を活用すれば、習得したいスキルに携わる案件を選べたり、希望の給与や働き方に応じた案件を探すことが可能です。

ただし、案件選択制度を取り入れている企業でも、中には企業側がある程度選択肢を絞ってからエンジニアへ案件を提示する場合もあります。

企業によって案件選択の自由度は異なるため注意が必要です。

大きなプロジェクトにも関わりやすい

一般的に下請け案件が多いとされているSES業界ですが、企業によっては大型プロジェクトの案件を扱っている場合もあります。

そのようなSES企業であれば、入社が難しい大手企業の案件に参画するチャンスがあるのです。

大型プロジェクトは規模が大きい分、学びも多く自身の成長に繋がりやすいです。

また、このような案件で実力が認められれば大手企業からヘッドハンティングされる可能性もあります。

SESは他のITエンジニアと比べて、チャンスの多い働き方といえるでしょう。

人脈が広がりやすい

案件ごとに常駐先が変わるSESという働き方は、多くの人と関わることになるため人脈が広がりやすいです。

クライアント先では他のエンジニアと関わることになりますが、一言でITエンジニアといってもこれまで経験した業務は一人ひとり違います。

異なる経歴や経験を持つ人たちと協力してプロジェクトを進行していくため、視野が広がり様々な知識や考え方を吸収できるでしょう。

また、将来フリーランスや独立を考えている人にとっては人脈が助けとなるため、自ら積極的にコミュニケーションを取り、関係性を深めていくことをおすすめします。

残業が少なめ

ITエンジニアの中でも、SESは残業が少ない傾向にあります。

SES企業がクライアントへ提供するのはあくまでもエンジニアの労働力であり成果物ではありません。

「労働時間=給与」と定められた契約のため、システムの納期が迫っているなどの理由でクライアントから残業を依頼されても断ることが可能です。

SESエンジニアへの指揮命令権はSES企業側にあり、クライアントはどのような理由であれ残業を命じることができないのです。

エンジニアとして働きながらもワークライフバランスを重視したい人には、おすすめの働き方といえるでしょう。

収入が安定しやすい

収入が不安定なイメージを持たれやすいSESですが、企業によっては安定した収入を得られます。

収入を安定させるためにチェックすべきポイントは2つあり、1つ目は「待機期間中の給与保証」です。

案件に参画できない待機期間中にどのくらい給与が保証されるのかは企業によって様々で、6割保証の企業もあれば全額保証の企業もあります。

チェックポイントの2つ目は「単価評価制度の導入有無」です。

単価評価制度とは、クライアントから提示された単価を基準にエンジニアの報酬が決まる仕組みです。

クライアントの提示単価がエンジニアへ公開されるため、給与に透明性があります。

反対に単価評価制度がない企業は、エンジニアに単価を開示しないまま低賃金で働かせるケースもあるため注意が必要です。

SESをおすすめできるエンジニアの特徴

SESは企業によっては闇が深い場合もありますが、その反面たくさんの魅力もあります。

大切なのは「自分にとってSESエンジニアという働き方が合うかどうか」です。

そこで、ここからはSESをおすすめできるエンジニアの特徴をご紹介します。

  • 環境の変化に対応できる
  • プライベートの時間を大切にしたい
  • 正当な評価で給料を得たい
  • 目指しているキャリアがある
  • 自由に仕事内容を決めたい
  • 自分で学習してスキルアップできる

SESという働き方を検討している方は、自分が特徴に当てはまるか考えながらご覧ください。

環境の変化に対応できる

SESをおすすめできるエンジニアの特徴として「環境の変化に対応できる人」が挙げられます。

SESはプロジェクトによって業務内容や働く場所、人間関係などが変化します。

そのため「様々な分野の経験を積みたい」「コミュニケーションを取るのが得意」という人には適した働き方といえるでしょう。

また、多くの人と関わりを持てるため「人脈を広げたい」と考えている人にもおすすめです。

環境変化をステップアップのチャンスと前向きに捉え、周囲から技術や知識を自ら進んで吸収できる人はSESエンジニアとして大きく活躍できるでしょう。

プライベートの時間を大切にしたい

「プライベートを大切にしながら働きたい」と考える人にとっても、SESエンジニアはおすすめです。

SESは労働時間に対して報酬が発生する契約であり、成果物を収める義務はありません。

また、クライアントはSESエンジニアに対して指揮命令を行う権利がないため、納期が迫っているなどの問題が生じても残業や休日出勤を命じることはできないのです。

そのためSESエンジニアは自分の仕事をきちんとこなしていれば残業も少なく、プライベートの時間を削られることはあまりありません。

一般的にエンジニアは激務なイメージを持たれがちですが、SESエンジニアは自分の時間をしっかりと確保しながら働ける職業といえるでしょう。

正当な評価で給料を得たい

正当な評価で給料を得たいと考える人にも、SESエンジニアはおすすめです。

ただし、この場合は「単価評価制度」を導入している企業に限ります。

単価評価制度は、クライアントから提示された単価に基づいてエンジニアの給料が決定する制度のため、自分の給与額に納得感を持って働けます。

また、自身の市場価値が給料に反映されやすいことが特徴で、エンジニアとしての経験年数が短くてもスキルさえあれば高収入を狙えるでしょう。

「頑張った分、評価されたい」「自分のスキルに見合った給料が欲しい」と考える人は単価評価制度のあるSES企業を選ぶことをおすすめします。

たくさんの魅力を持つ「単価評価制度」については、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ併せてご覧ください。

目指しているキャリアがある

エンジニアとしての経験は浅いけど、目指しているキャリアがある人にもSESエンジニアは向いています。

SESは駆け出しのエンジニアにも対応可能な案件が多く、初心者でも実務を通じて徐々にスキルを身に付けられます。

自身のスキルアップに応じて受けられる案件の幅も広がっていくことでしょう。

様々な分野のスキルを習得でき、人脈も広がりやすいSESエンジニアは「将来的にフリーランスで独立する」など、目指しているキャリアがある人にはおすすめです。

自由に仕事内容を決めたい

自由に仕事内容を決めたい人は「案件選択制度」を導入しているSES企業を選びましょう。

従来は、SES企業側がどのエンジニアをどのプロジェクトに配属するか決めていたため、エンジニアの意思で案件を選ぶことは難しい状況にありました。

しかし最近では、自分のスキルに応じて自由に案件を選べる「案件選択制度」を導入する企業が増加傾向にあります。

案件選択制度を活用すれば、自身の希望する仕事や習得したいスキルの案件を選択しやすくなり満足度の高い状態で働けるのです。

案件選択制度について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

自分で学習してスキルアップできる

自ら進んで学習しスキルアップできる人は、SESエンジニアとして活躍が期待できます。

繰り返しになりますがSESは下請け業務が多く、自身のスキルアップに繋がりにくい案件を担当する場合もあるでしょう。

また、IT業界は日々発展しているため適応していくには常に最新情報を取り入れておく必要があります。

そのため、自ら進んで学習し新たな知識や技術を追及していける人はSESエンジニアに向いています。

特にプライベートの時間を使って自己学習に励むことが苦にならない人は、SESエンジニアとして働く中で壁にぶつかったとしても乗り越えていけることでしょう。

「闇が深い」と言われるSES企業を避けるコツ

「闇が深い」といわれるSESを避けるには?コツは6つ!

「闇が深い」と言われるSES企業はありますが、当然SES企業すべてが当てはまるわけではありません。

エンジニアの働きやすい環境作りに力を入れている企業であれば、自分のスタイルに合った働き方を実現することも可能です。

そこでここからは「闇が深いSES企業」を回避するためのコツをご紹介します。

  • 自分のスキルを棚卸する
  • キャリアプランや希望条件を明確にする
  • SES企業の情報収集をする
  • 企業の評判や口コミなどを確認する
  • 実務に役立つ資格を取得する

失敗しない企業選びをするためにも、しっかりとポイントを押さえて就職活動に取り組みましょう。

自分のスキルを棚卸する

まずは、現状持っているスキルを棚卸しましょう。

今の自分にどのような知識やスキルがあるのか客観的に分析し、現状を把握することでエンジニアとしての課題が分かるからです。

例えば「現状のスキルではどんな案件が受けられるのか」「今後のためにどんなスキルを習得すると良いのか」という視点で考えます。

スキルを正確に把握することで、自身の市場価値や今後の課題を理解し就職活動に挑めるでしょう。

持っているスキルを極端に高く見せてしまうと、スキルレベルに合わせて与えられているはずの業務をこなせません。

反対に自分にとって簡単な案件ばかりを扱う企業に入ってしまうと、収入に影響が出たりスキルアップに伸び悩む可能性があります。

このような事態を防ぐためにも、自己分析をきちんと行った上で企業選びをすることをおすすめします。

キャリアプランや希望条件を明確にする

自身のキャリアプランや希望条件を明確にしておくことも大切です。

最初に目標を設定し、さらにその目標を「いつまでに達成するか」期間を定めましょう。

目標達成に向けた課題や期間を明確化することで、より計画的なキャリアプランを立てることができます。

希望条件を決める際は、自分が働く上で重要視しているポイントをいくつか挙げてみると良いでしょう。

以下は条件の具体例です。

  • 業務内容
  • 就業場所
  • 給与・賞与
  • リモートワークの有無

このように細かい条件を明確にすることで、より自分に合ったSES企業を見つけやすくなります。

SES企業の情報収集をする

自分自身のスキルや条件が整理できたら、SES企業についての情報を集めましょう。

企業によって特徴が異なるため、自身のスキルや希望条件と照らし合わせながら応募する企業を精査します。

その際「どのような制度を導入している企業なのか」に着目すると良いでしょう。

例えば、単価評価制度がある会社は評価や報酬の透明性が高く、案件選択制度がある会社は自分の希望に沿った案件を選べます。

このような制度を採用している企業であれば、求人情報や会社HPなどに「単価評価制度」や「案件選択制度」という単語が記載されていることが多いです。

情報収集を怠るとせっかく転職したのに労働環境が改善されないといったリスクがあるため、注意が必要です。

企業の評判や口コミなどを確認する

応募したい企業が定まったら、その企業の評判や口コミを確認しましょう。

実際にその企業で働いた人の口コミを確認することで、リアルな職場環境を想像できます。

評判や口コミを調べる際のポイントは「良い口コミよりも悪い口コミに注目すること」です。

悪い口コミが事実だった場合を想定し「その環境であっても働けるかどうか」を判断基準にすると良いでしょう。

口コミサイトは基本的に、不満を持った人が書き込む傾向が強いです。

ネガティブな情報が集まりやすいため、これらの情報をすべて鵜呑みすることなくあくまでも参考として頭に入れておくことをおすすめします。

また、可能であればOB/OG訪問をするのも1つの手です。

実際にその企業で働いたことのある社員と直接会話することで、口コミサイトにはないリアルな情報を入手できる可能性があるでしょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

会社情報や従業員数で見極める

企業を選ぶ際、評判や口コミの他に判断材料となるポイントがあります。

それは「会社情報がしっかりと公開されているかどうか」です。

様々なSES企業のホームページや求人情報を閲覧する中で、公開している会社情報が極端に少なかったり、他のサイトに載っている情報と大きく異なる場合には注意が必要です。

また、SES企業はエンジニアの数に比例して利益が上がる事業内容のため、従業員数を調べるのも手段の1つといえます。

従業員数については日本年金機構のホームページから検索可能なので、以下よりチェックしてみてください。

▼日本年金機構 適用事業所検索システム厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム

実務に役立つ資格を取得する

実務に役立つ資格を取得することも、闇の深いSES企業を避ける手段の1つといえます。

SES業界ではスキルやこれまでの実績が重視されやすいため、経験年数が短く十分にアピールできる実績がない人は資格取得がおすすめです。

資格を取得すると専門的な知識やスキルを客観的に証明することが可能となり、資格手当のある会社であれば収入アップにも直結します。

さらには資格取得までの過程で自己学習に取り組むため、知識や技術の向上にも繋がるなどメリットは非常に大きいといえるでしょう。

「闇が深い」と言われるSESについてよくある質問

ここでは「闇が深い」と言われるSESについて、よくある質問とその回答をご紹介します。

  • 未経験はやめた方がいい?
  • ホワイトなSESの特徴は?
  • 資格がないと就職できない?

闇が深いかどうかは企業によって異なるため「SES業界はすべて闇が深いんだ」と決めつけるのではなく、フラットな目で企業を見極めることが大切です。

未経験はやめた方がいい?

SESは未経験でも就職はできます。

経験が少なくても対応可能な下請け案件が多かったり、未経験者を育成する教育制度が整ったSES企業も数多く存在するためです。

ただ、経験が少ないうちは案件の選択肢が限られたり、単純作業などのスキルアップしにくい案件を担当する場合があります。

まずは簡単な案件から実務経験を積み、基礎的な技術を習得していきましょう。

弊社ESESでの目安としては、1年以上のエンジニア経験があればある程度は案件を選べるようになります。

ホワイトなSESの特徴は?

ホワイトなSES企業には、以下の特徴があります。

  • 希望のキャリアパスが描ける
  • 評価基準が明確である
  • 単価や還元率が開示されている
  • 会社情報が開示されている
  • 企業自体が成長している

応募を考えている企業があれば、その企業の特色をしっかりと捉えることが大切です。

その上で自分の希望条件にも当てはまるかを検討すると良いでしょう。

SES優良企業の特徴については以下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

資格がないと就職できない?

SESエンジニアになるための必須資格はありません。

ただ、先述した通り資格を取得するメリットは非常に大きいです。

資格を取得するとエンジニア経験の年数が少なくても自信が持てるようになるほか、クラアントとの面談で案件が決まりやすくなるなど多くのメリットをもたらします。

企業によっては資格取得支援制度を設けていたり、資格手当を支給している場合は収入アップに繋がるでしょう。

下記の記事で資格を取得するメリットや、SESエンジニアに関連する資格を紹介していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

まとめ

「闇が深い」と言われるSES企業が存在するのは事実です。

しかし、すべてのSES企業が当てはまるわけではなく、エンジニアにとって働きやすい環境のホワイトなSES企業も存在します。

闇が深いと言われるSES企業の特徴や、そのような企業を避けるためのポイントを押さえれば、自分に合う企業を見極めることができるでしょう。

弊社ESESでは、以下3つの制度を導入しています。

  • 高還元率
  • 単価評価制度
  • 案件選択制度

これらの制度に加えて、エンジニアのキャリアアップをサポートするなど「闇が深い」と言われがちなSESエンジニアの労働環境を改善し続けています。

弊社に少しでも興味を持ってくださった方は、就職先の候補の1つとして検討していただけると幸いです。

ぜひ、以下リンクより募集要項をチェックしてみてください。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。