エンジニア、募集中。

エンジニアの平均年収はどれくらい?種類別に解説

エンジニアの役割と平均年収 職種別に解説!

将来的にも高い需要が見込まれるエンジニア。

「エンジニアとして働きたい」「エンジニアとして稼ぎたい」と考えている人も多いでしょう。

ただし、一口にエンジニアといってもその種類は様々であり、当然年収も異なります。

そこで今回は「自分の目指したい職種の年収はどれくらい?」「高年収の職種を目指したい」という人のために、エンジニアの種類ごとの年収を紹介します。

併せて、エンジニアとして年収をアップさせる方法についても解説しますので、これからエンジニアへの就職や転職を考えている人はぜひチェックしてみてください。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

エンジニアの種類

エンジニアとは「ITに関する専門知識や技術を活用しながら、システムやインフラを開発する技術者の総称」です。

そのため、エンジニアといってもその役割によって種類は異なり、大きく次の4つに分けることができます。

  • 開発エンジニア
  • インフラエンジニア
  • 上流工程担当のエンジニア
  • その他のエンジニア

さらに、これらは役割や業務内容によってさらに細かい職種に分けられます。

ただ、企業やプロジェクトによっては職種に明確な線引きがなく、複数の職種の業務をこなすことも少なくありません。

以下では、それぞれのエンジニアの概要や仕事内容について解説します。

開発エンジニア

開発エンジニアは、システムやソフトウェアをはじめ、WebサイトやWebアプリの設計や開発を行うエンジニアを指します。

ITエンジニアとしてまず最初にイメージされやすい職種といっても過言ではないでしょう。

開発エンジニアはさらに次の7種類に分類することができます。

  • システムエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • プログラマー
  • 組み込み系エンジニア(エンベデッドエンジニア)
  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)
  • AIエンジニア

ここからはそれぞれの職種の違いをさらに詳しく見てみましょう。

システムエンジニア

システムエンジニアはSEとも呼ばれ、ソフトウェア開発において、次の5段階の業務を一貫して行います。

  1. 要件定義
  2. 基本設計
  3. 詳細設計
  4. テスト
  5. 保守・運用

システムエンジニアが要件定義や設計を行って仕様書を作成し、その仕様書をもとにプログラマーが開発を行うことが一般的です。

ただし、企業によってはシステムエンジニアがプログラマーの役割を担うこともあります。

システムの納品後は、納品後に障害が起こった場合の復旧作業やメンテナンスなどの保守や運用業務を行います。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアはAEとも呼ばれ、その名の通りスマホアプリやゲームなどのソフトウェアの要件定義や設計、開発を行います。

システムエンジニアと同様、アプリケーションエンジニアが要件定義や設計を行い、作成された仕様書をもとにプログラマーが開発を行ってアプリケーションを作ります。

また、企業やプロジェクトによってはプログラマーを兼任することも、システムエンジニアと同様です。

企業によっては、アプリケーションエンジニアがシステムの開発を担当するケースもあり、システムエンジニアと同義とされることも少なくありません。

プログラマー

プログラマーは、システムエンジニアが作成したシステムやアプリケーションなどの仕様書に基づいて、プログラミングコードを書く仕事です。

プログラマーはさらに次のように分けることができます。

プログラマーの種類業務内容
汎用系金融機関や製造業などで使用する大型コンピューターのシステムを作る
オープン系会計ソフトや営業支援など、一般的なパソコンで使われるシステムを作る
制御系家電製品や自動車などの内部のシステムを作る
WEB系ホームページやスマホアプリなどのWeb上のシステムを作る

なお、用途によって使用するプログラミング言語は異なり、扱える言語によっても収入が変わることは少なくありません。

組み込み系エンジニア(エンベデッドエンジニア)

組み込み系エンジニアはエンベデッドエンジニアとも呼ばれ、電子機器に組み込まれているコンピューターを制御するためのソフトウェアの設計や開発を行うことがメインの仕事です。

電子機器とは家電製品や自動車をはじめ、工場で使用される制御ロボットなども含まれます。

具体的には「ボタンを押したら〇〇をする」といった制御が行えるようなソフトウェアです。

リソースが限られているため開発の中でも難易度が高いとされています。

近年はスマートウォッチのようなIoT(モノのインターネット)化が拡大しているため、特に需要の高い職種といえるでしょう。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webサイトやアプリなど、ユーザーが直接見たり操作するフロント部分(画面上に現れる箇所)の設計や開発を行うエンジニアです。

Webデザイナーが作成したデザインをもとに、HTMLやJavaScript、PHPなどでWebサイトのプログラミングコードを書きます。

なお、フロントエンドエンジニアの中でも、HTMLやCSSに特化したエンジニアはマークアップエンジニアと呼ばれています。

見た目だけではなく画面に動きを付けて、より高度なサイトを構築することもフロントエンドエンジニアの仕事です。

 

バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)

バックエンドエンジニアは、ユーザーの操作に応じるサーバー側の設計や開発をする仕事です。

例えば、ユーザーがログインをしたり会員情報を登録した際に、その裏側の部分がスムーズに動くように構築するのがバックエンドエンジニアです。

先に紹介したフロントエンドエンジニアが作成した画面がどれだけ快適に操作できても、その裏側の処理が正確になされないとサイトは正常に機能しません。

バックエンドエンジニアは縁の下の力持ち的な存在であり、特にWeb系のスタートアップ企業において需要の高い職種です。

AIエンジニア

AIエンジニアは、その名の通りAI(人工知能)の開発や、AIを使った研究、ビッグデータの分析などを行う仕事です。

使用する言語は主に「R」「Python」「Julia」で、専門性が非常に高い職種のため、現在AIエンジニアの数は非常に少ない状態です。

一方で、需要は今後ますます伸びていくことが考えられるため、将来性はかなり高い職種といえるでしょう。

インフラエンジニア

インフラエンジニアの「インフラ」とは「インフラストラクチャー(Infrastructure)」の略で、下部構造や基盤などを意味します。

IT業界における下部構造や基盤とは、サーバーやネットワーク、データベースを指し、インフラエンジニアとはこれらの設計や構築、運用、保守などを行う仕事です。

インフラエンジニアはさらに以下の5種類に分類することができます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • データベースエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • クラウドエンジニア

それぞれの職種の違いをさらに詳しく見てみましょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワーク関連の設計や構築、運用保守を行う仕事です。

システム全体に関係するネットワークの設計だけではなく、ルータやスイッチといった専用機器の設置も行います。

また、構築したネットワークを運用しながら、障害が発生した際は原因の調査を行い、復旧作業を行います。

ネットワークエンジニアにもプログラミングを始めとする開発スキルが必要です。

システムエンジニアとしてのスキルがあれば、ネットワークエンジニアへのキャリアチェンジも可能です。

サーバーエンジニア

サーバエンジニアはクライアントの要望や目的に合わせてサーバーや仮想環境の設計や構築、運用、保守を行う仕事です。

サーバーとは簡単に言うと、サービスを提供するコンピュータのことです。

あらゆるシステムは、それらを構成しているコンピュータとサーバーを接続して、データのやりとりを行うことで作動しているといえます。

万が一サーバーに障害が起きても予備サーバーを用意しておくことでサービス提供を可能にします。

サーバーエンジニアは、特定のサーバーに不可がかかりすぎないようにする「負荷分散」の姿勢が求められます。

また、トラブルが起こった際には緊急対応も必要です。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、企業のデータベースの設計や構築、データベースに保存されているデータの運用や保守を行う仕事です。

データベースとは、あらゆる情報がコンピュータ上で集積され、整理されたもののことをいいます。

顧客情報のようなビッグデータは経営戦略に必要なデータであるとともに、安全に扱うことが求められます。

そのため、セキュリティに関する徹底した知識も必要です。

データベースを専門に扱うエンジニアは現状相対的に人数が少ないため、エンジニアに関する市場価値は高いといえるでしょう。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、企業が持つ重要な情報をコンピューターウィルスの感染や、サイバー攻撃、機密情報の漏洩といったセキュリティの脅威からシステムを守る仕事です。

具体的には、セキュリティシステムの企画や設計、実装、テスト、運用保守といったステップがあり、サイバー攻撃から防ぐために調査や対策を検討します。

セキュリティエンジニアは高度なITスキルが求められる職種のため、未経験からセキュリティエンジニアを目指すことは難しいです。

まずは他のインフラ系エンジニアとして知識やスキルを磨くことが求められます。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、クラウドサービス内でサーバーやネットワークの構築、保守や監視を行う仕事です。

ここで言うクラウドとは、ユーザーがサーバやソフトウェアを持たなくても、インターネットを介して必要なサービスを必要な時に自由に利用できるものを指します。

従来は、企業が自社でサーバーやネットワークの構築を行うことが多かったですが、近年はクラウドサービスを利用してサービスを展開する企業が増えています。

特にAmazonが提供するクラウドサービス「AWS」は有名で、クラウド全体のシェアの3割を占めるともいわれています。

そのため、クラウドエンジニアを目指すのであれば、AWSに関する知識やスキルを身につけておくと就職にも有利でしょう。

上流工程担当のエンジニア

開発エンジニアやインフラエンジニアはシステムを構築するための技術が求められます。

一方、上流工程を担当するエンジニアは基礎的なスキルに加えて、コミュニケーション能力やプロジェクトの管理能力(コンサルティングやマネジメント)が重視されます。

とはいえ、いずれも設計や構築、運用まで一連の知識やスキルが求められるため、少なくとも5年程度の開発業務経験は欲しいところです。

データサイエンティスト

データサイエンティストは、統計学やデータ分析、コンピューターサイエンスなどに関するスキルを駆使し、ビッグデータの中から必要な情報を収集する仕事です。

企業の経営上の課題を解決する上で重要な役割を担っているものの、日本でデータサイエンティストが所属している企業は多くありません。

IT業界だけに限らず、様々な業界で重宝される職種であるため、需要は非常に高いといえるでしょう。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは自社やクライアント企業の経営課題に対して、ITツールを活用しながら解決策を立案する仕事です。

使用するツールによって「ERPコンサルタント」や「SAPコンサルタント」などと呼ばれることもあります。

ITコンサルタントには要件定義に関するスキルや課題解決能力が求められますが、経営面での視点を持つことも求められるため、一定以上の経験やスキルは必須です。

あらゆる面で高い能力が必要とされるため、収入も高く、将来性もあります。

その他のエンジニア

エンジニアにはここまで紹介した以外のものもあり、いずれも上流工程担当のエンジニア同様、高い専門性が求められます。

  • フィールドエンジニア
  • セールスエンジニア
  • テストエンジニア
  • 社内SE
  • ブリッジSE

ここからは、上記5種類のエンジニアの仕事内容を解説します。

フィールドエンジニア

フィールドエンジニアは、システムや機器などの自社製品をクライアント先に導入し、保守や不具合の修正を行う仕事です。

医療現場での需要が特に高いため、将来性も安定性もある職種といえるでしょう。

導入前の打合せに参加したり、導入するシステムを自社で構築したり、クライアント先で作業を行ったりと、働き方は様々です。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、自社のサービスや製品の営業を担当するエンジニアで、セールス(営業)だけではなくエンジニア(技術者)としての知識やスキルも必要な仕事です。

クライアントの経営課題をヒアリングし、自社サービスや製品を活用した解決策を提案します。

また、サービスや製品の導入後は技術的な部分の説明など各種フォローも行います。

営業だけではなく技術的なサポートができる点が一般的な営業職とは大きく異なる点といえるでしょう。

テストエンジニア

テストエンジニアは、開発したシステムや製品の品質に問題がないかテストを行ったり、エラーやバグが発生しないかを調べる仕事です。

「品質管理エンジニア」と呼ばれることもあります。

具体的には、手順書をもとに成果物のテストを行い、システムや製品の品質維持や品質向上に努めます。

作業は単純なものが多いため、エンジニア経験の浅い人や未経験者からでもチャレンジしやすいでしょう。

社内SE

社内SEは自社システムの構築やメンテナンスをはじめ、自社の従業員が使用するPCやスマートフォンの設定といったヘルプデスク的な役割も担う仕事です。

社内のITツールに関する業務全般を担当する立場といえます。

そのため、エンジニアとしての一定の知識やスキルは求められますが、社内の様々な人とやりとりをするコミュニケーション能力も求められます。

働く企業にもよりますが、納期のある仕事は少なく、比較的ワークライフバランスがとりやすい働き方ができるでしょう。

ブリッジSE

ブリッジSEとは「ブリッジシステムエンジニア」のことで、自社のエンジニアと海外のエンジニアとの橋渡し的な役割を担う仕事です。

具体的には、自社の開発の一部を海外企業に委託しているような場合に、プロジェクトを円滑に進めるためにサポート役として活躍します。

ネイティブに近い、高い語学力はもちろん、エンジニアとしての技術力も必要です。

場合によっては海外勤務をする機会もあるでしょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

まずはキャリアプランを立てよう

エンジニアと一口に言っても、紹介したように様々な種類があります。

自分の興味や将来性の高さなども考慮しながら、自分に合った働き方を探してみましょう。

ただ、エンジニアとしての経験が少ない場合や未経験の場合は、テストエンジニアのような下流工程を担当する職種からスタートすることが一般的です。

すぐになりたいエンジニアを目指そうとするのではなく、まずは数年単位といったスパンでキャリアプランを考え、キャリアプランに沿った働き方を選んで行くことが大切です。

一見回り道をしているように思えても、最初にキャリアプランをしっかりと考えておくことで、着実に理想のキャリアに近づくことができるでしょう。

【種類別】エンジニアの平均年収

エンジニアにも様々な種類があることがわかりましたが、仕事内容だけではなく平均年収もどれくらいなのか気になるところです。

「仕事内容も大切だけど高収入を重視したい」という人は、市場価値の高い種類のエンジニアになることでより高収入を目指しやすくなるでしょう。

なお、求人情報・転職サイトdoda(デューダ)の「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)」によると、エンジニア全般の平均年収は442万円です。

この平均年収を目安に、エンジニアの種類による年収の違いをチェックしてみましょう。

なお、エンジニアの年収はスキルや実績によって変動し、個人差が大きいため、あくまでも目安として捉えてみてください。

開発エンジニア

開発エンジニアでは、フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・AIエンジニアの年収が比較的高くなっています。

特にAIエンジニアはそもそものエンジニア数が少ない上、今後さらに需要が高まることが考えられるため、年収はさらに上がることも考えられるでしょう。

業務内容平均年収(目安)
システムエンジニア413万円
アプリケーションエンジニア426万円
プログラマー413万円
組み込み系エンジニア428万円
フロントエンドエンジニア599万円
バックエンドエンジニア600万円
AIエンジニア598万円

引用:求人情報・転職サイトdoda(デューダ)「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)
求人ボックス求人ナビ「フロントエンドエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)(2023年7月5日更新)
求人ボックス求人ナビ「AIエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)(2023年7月5日更新)

インフラエンジニア

インフラエンジニアの平均年収は以下の通りです。

以下のデータはあくまでも目安であるため、スキルや実績によってはより高収入を得ることも可能でしょう。

職種平均年収(目安)
ネットワークエンジニア436万円
サーバーエンジニア453万円
データベースエンジニア403万円
セキュリティエンジニア457万円
クラウドエンジニア595万円

引用:求人情報・転職サイトdoda(デューダ)「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)
求人ボックス求人ナビ「クラウドエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)(2023年7月5日更新)

上流工程担当のエンジニア

上流工程担当のエンジニアの平均年収はエンジニア全体の平均年収よりやや高めです。

責任のある業務内容である分、年収もやや高くなる傾向があるといえるでしょう。

職種平均年収(目安)
データサイエンティスト513万円
ITコンサルタント590万円

引用:求人情報・転職サイトdoda(デューダ)「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)

その他のエンジニア

その他のエンジニアでは、未経験や経験の浅い人でもチャレンジできるテストエンジニアの年収が最も低くなっています。

また、エンジニアとしての技術力だけではなく高い語学力が求められるブリッジSEの年収は最も高くなっています。

英語力に自信のある人は強みを生かしてブリッジSEを目指してみるのも一つの手です。

職種平均年収(目安)
フィールドエンジニア473万円
セールスエンジニア594万円
テストエンジニア376万円
社内SE506万円
ブリッジSE650万円

引用:求人情報・転職サイトdoda(デューダ)「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)
求人ボックス求人ナビ「フィールドエンジニアの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)(2023年7月5日更新)
求人ボックス求人ナビ「社内SE仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)(2023年7月5日更新)

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

自分に合った方法で年収をアップさせよう

上記の平均年収はあくまでも目安です。

働く企業や、スキル、実績によって、平均年収を下回る可能性も上回る可能性もあります。

ただし、職種全体として言えることは、市場価値の高いエンジニア(需要に対して人数の少ないエンジニア)の方が年収が高くなる傾向にあるということです。

IT業界で求められる知識や技術は比較的短いスパンで変化しています。

そのため、収入アップを目指して転職を考えるのであれば、今後市場価値が高まりそうな職種を目指すことがポイントです。

また、同じ職種でもより専門性を高めることでも年収アップの可能性はあります。

キャリアチェンジだけにこだわらず、自分にあった方法で年収アップを目指しましょう。

エンジニアの年収を上げる方法

エンジニアの年収を上げる3つのコツ

エンジニアとして働き続けたいものの、年収もアップさせたいと考えているのであれば、大きく次の3つの方法に取り組んでみることをおすすめします。

  • スキルを磨く
  • 最新の技術を習得する
  • 上流工程の案件を受ける

現在の職場ではいずれの方法も難しいという場合は、転職を考えてみるのも一つの手です。

ただし、転職を検討する場合も、いきなり年収アップを目指すのは難しいです。

まずは「将来どのような働き方がしたいか」「どんな分野で働きたいか」といったキャリアプランを明確にすることから始めましょう。

スキルを磨く

確実に年収をアップさせたいと考えるのであれば、スキルを磨くことに力を入れてみましょう。

なぜなら、仮に企業が単価の高い案件を扱っていても、エンジニア自身のスキルがなければ高単価の案件を任されることはなく、評価の対象にもならないためです。

入社時に多少収入が低くても、スキルを磨けば、年収アップを目指すことができます。

自社内の仕事を続けていくことでスキルアップができるのであれば理想的です。

しかし、仕事だけではスキルアップが難しい、あるいは時間がかかりそうなのであれば、自己研鑽をすることも考えてみましょう。

特に資格取得はスキルの客観的な証明になり、転職にも有利に働く可能性があるためおすすめです。

最新の技術を習得する

IT業界ではエンジニア自体が慢性的な人手不足の状態に陥っていますが、その中でも特にAIやIoTなど、最先端技術に対応できるエンジニアは多くありません。

先端技術を習得しているエンジニアは希少価値が高く、年収も高い傾向にあるため、最新の技術を習得する方法も年収をアップさせる方法の一つです。

最新の技術についても、現在の仕事でスキルを身につけられれば良いですが、難しい場合は業務外の時間に勉強することが求められます。

技術を習得した時にはすでに希少価値が下がってしまっているということがないよう、今後の業界の動向をリサーチした上で、求められる技術を習得することが大切です。

上流工程の案件を受ける

SESエンジニアとして働いている場合は、上流工程の案件を受けることでスキルアップができ、さらに単価もアップするという好循環が生まれます。

自分からアピールをしなければ、会社側は「現状のままで問題ない」と考え、わざわざ上流工程の案件を担当させない可能性もあります。

案件選択制度があるなど、エンジニアのキャリアプランを一緒に考えてくれる会社であれば、自分の希望を伝えて上流工程の案件を受けられるように働きかけてみましょう。

まとめ

エンジニアの平均年収は職種によって様々であり、さらにスキルや実績、どの企業で働くかによっても異なります。

各職種の平均年収を知って「自分の年収が平均より低い」「もっと年収を上げたい」と感じた人は、本記事で紹介した年収を上げる方法をぜひ実践してみてください。

ただし、年収をアップさせるためにはある程度の時間を要することも少なくありません。

転職を考える場合も、自分のキャリアプランに沿った働き方ができる企業であるかをしっかりと見極めることが大切です。

弊社ESESは、エンジニアの働きやすさを重視しているSES企業です。

具体的には高還元率の実現や、受注単価をエンジニアに公開する単価評価制度、案件をエンジニアが選択できる案件選択制度などを実際に導入しています。

そのため、エンジニア自身が自分の市場価値に見合った納得のいく給与を得ながら働くことが可能です。

「給与に不満がある」と感じているのであれば、就職先の一つとしてESESを選択肢に入れていただけると幸いです。

募集要項の詳細については以下をご確認ください。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。