エンジニア、募集中。

SESでスキル不足を感じたら。対処法や転職先について解説

SESでスキル不足…対処法は?転職先は?

目次

SESエンジニアとして働く中で「スキルが不足している……」と悩む人は少なくありません。

IT業界は日々新しい知識と技術がアップデートされており、勉強を怠ると変化に対応できないからです。

そして、スキル不足の状態のままSESエンジニアとして働き続けると、以下のように様々な問題が生じます。

  • そもそも採用されない
  • 案件が選べない
  • 給料が上がらない
  • 転職も難しい

また、一言で「スキル不足」といっても原因は人それぞれです。

そこで本記事では「SESエンジニアでスキル不足になる原因」や「スキルが不足するとどうなるか」を説明しています。

さらには、スキル不足にならない対処法の解説、スキル不足に悩むエンジニアからよく受ける質問&回答もご用意しました。

「スキル不足に悩むSESエンジニアになりたくない!」という方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

SESエンジニアがスキル不足になる原因

SESエンジニアがスキル不足になってしまう原因は人それぞれですが、主に「SES企業に問題がある場合」と「エンジニア本人に問題がある場合」に分かれます。

SES企業側に問題がある場合は、以下3つのケースです。

  • スキルアップできる案件に参画できない
  • 客先での常駐期間が極端に短い
  • 企業の研修制度が充実していない

一方、エンジニア本人に問題があるケースは基本的に「自身の努力不足」です。

もし今「SESエンジニアとしてスキル不足」と感じている方は、あなたが以下のケースのどれに当てはまるかをチェックしてみてください。

スキルアップできる案件に参画できない【企業側の問題】

持っているスキルと比べてレベルの低い案件ばかりに配属されていると、なかなかスキルアップできません。

スキルレベルはSESエンジニアによって大きく異なるため、SES企業が抱える案件レベルとマッチするかは人それぞれです。

例えば、レベル10のSESエンジニアがレベル15の案件に参画できれば、仕事を通じてスキルアップが見込めます。

しかし、レベル30のSESエンジニアがいたとしても、SES企業にレベル15の案件しかなければそれに参画するしかないため、スキルアップは難しいでしょう。

このように、自分のスキルレベルに合った案件が常にあるとは限りません。

時には自分のスキルと比べて、簡単な案件に参画せざるをえないこともあるでしょう。

しかし、それを続けているとスキルが上がらないまま時間だけが過ぎていきます。

さらに、スキルアップが見込めない案件に長期間入ってしまうと、SESエンジニアにとって勿体無い期間を過ごすことになるので注意しましょう。

客先での常駐期間が極端に短い【企業側の問題】

SESでは案件によって常駐期間も異なります。

なぜなら、求められる仕事内容はクライアントによって異なり、必要期間も仕事内容に応じて変わるからです。

中には、客先での常駐期間が1か月程度など、短い案件もあります。

1つの常駐先に滞在できる期間が短い場合、十分なスキルが身につかないまま案件が終わってしまうため、SESエンジニアにとっては「スキル不足」と感じやすいのです。

これはSESに限った話ではありませんが、新しい仕事に取り組む場合、スキルを習得できるまでにある程度の期間を要します。

マイナビが行った調査で「新人が一人前になるまでの期間は、どのくらい必要だと思いますか?」という質問があり、それに対する回答と割合は以下の通りでした。

【順位】【期間】【割合】
1位3年以上39.3%
2位1年以上、1年6か月未満16.3%
3位10か月以上、1年未満15.7%
4位2年以上、3年未満9.3%
5位1年6か月以上、2年未満6.3%

※6位以下は省略

このデータからも、やはり新しいスキルを覚えて定着させるには、ある程度の期間が必要と考えられます。

参考:マイナビ学生の窓口「【社会人編】新人が一人前になるまでの期間は、どのくらい?

企業の研修制度が充実していない【企業側の問題】

企業の研修制度が充実していないと、所属しているエンジニアがスキル不足になりやすいので要注意です。

スキルアップには当然エンジニア本人の努力も必要ですが、企業側もエンジニアにスキルアップできる機会を提供しなければなりません。

双方の意識によって、質の高いエンジニアが所属するSES企業が維持できるのです。

エンジニアの知識やスキルが不十分だとできる仕事が限られるため、以下のようなITエンジニアとは関係ない仕事にアサインされる場合もあります。

  • 簡単な事務作業
  • コールセンターの顧客対応
  • テレアポ・携帯販売
  • マニュアル通りに行うテスト

現場経験が積めない以上、スキルアップできるはずもありません。

また、研修といっても「参考書を渡すだけでエンジニア自身に独学させる」といった、とても研修とは呼べないものを提供するSES企業も存在します。

このように、研修制度が整っていないSES企業は、エンジニアがスキル不足に陥りやすいです。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

人材育成に力を入れているかどうかで企業の将来性が見える

研修制度についても然りですが、人材育成に力を入れている企業は将来性が期待できます。

なぜなら、社員が知識やスキルを身につけて活躍できるようになれば、自然と会社の業績は伸びていくからです。

といっても「どうやって見極めればいいのか分からない」という方も多いでしょう。

1つの目安としては、社員同士のコミュニケーションが活発であることや柔軟な働き方に対応している企業が当てはまります。

このような企業は「社員を大切にしよう」という姿勢が垣間見え、自然と人が育っていく環境であることが多いです。

1つの参考にしてみてください。

エンジニア自身の努力不足【本人の問題】

こちらはSESエンジニア自身に問題があるケースです。

SESは他の働き方と比べて、就職難易度がそこまで高くないのは事実ですが、ただ与えられた仕事をこなしているだけではスキルアップできません。

特にIT業界は変化のスピードが速いため、最新の知識や技術に自らアップデートしていかないと、ニーズがなくなってしまいます。

これは企業や案件によらず、どんな現場においても同様です。

元々SESは人手が不足している現場に常駐する働き方のため、即戦力となることを求められます。

「現場で教えてもらおう」といった姿勢の人が求められるほど、甘い世界ではありません。

何の勉強もしていない努力不足のエンジニアは、次第に参画できる案件も減っていくことでしょう。

長期的にSESエンジニアとして活躍したいのであれば、新しい技術や流行を捉えながら、自分に足りないスキルを補っていく必要があります。

SESエンジニアとしてスキルが不足するとどうなる?

ここからは「SESエンジニアがスキルアップできないと、どんな問題が起こるのか」をお伝えします。

考えられる問題は以下の通りです。

  • 単純作業しかできないエンジニアになってしまう
  • 自ら案件を選べなくなる
  • スキルアップできる案件にアサインされない
  • 年収が上がりにくい
  • AIの発達によっては仕事がなくなる

それぞれ順番に解説していきます。

単純作業しかできなくなる

スキルが不足していると、いつまでたっても単純作業しかできないエンジニアのままです。

  • テスター(品質管理)
  • データ入力
  • コールセンターのオペレーター

これらの単純作業を続けていても、SESエンジニアとしてのスキルアップは見込めません。

そしてスキルが身につかないまま数年が経過してしまうと「この人は単純作業しか任せられない」と評価され、悪循環を生む可能性すらあるのです。

案件を選べなくなり選択肢も減る

当然ですが、スキルがないSESエンジニアは選べる案件も限られます。

仮にSES企業が良質な案件を持っていたとしても、エンジニアが案件に見合うスキルを持っていなければ当然アサインされません。

「自分で働きやすい環境を選びたい」と思うのであれば、まずは多くの現場で活躍できるスキルを身につけ、自ら選択肢を広げていきましょう。

また、案件を自由に選びたいのであれば、「案件選択制度」を導入しているSES企業に就職することが大事です。

しかし、案件を自由に選べる(案件選択制度を取り入れている)SES企業にいても、スキルが不足しているとそもそも提案された仕事を受けるしかなかったり、少ない選択肢の中から選ぶことになるでしょう。

案件選択制度について以下の記事で詳しく解説しているので「案件選択制度についてよく分からない」もしくは「詳しく知りたい!」と思う方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

アサインする案件が決まらなくなる

案件にアサインするには、クライアントの求めるスキルを持っていなければなりません。

スキル不足だと、案件面談をしてもアサインが見送られてしまう可能性が高いでしょう。

また、仮にアサインされたとしても、客先常駐している最中にクライアントから「うちの求めている基準に達していない」と言われれば、退場を命じられる場合もあるのです。

その場合は別のエンジニアと交代することになるので、クライアントにも引き継ぐエンジニアにも負担をかけてしまいます。

ちなみに「現在SES企業で働いてるが、なかなか案件が決まらない」と悩んでいる方に向けて理由と対策方法を解説した記事もあります。

少しでもアサインされる案件を増やしたい方は、以下の記事も参考にしてください。

年収が上がりにくくなる

SESエンジニアがスキル不足のままだと、高度なスキルを必要としない下流工程の案件が中心になります。

これはSESに限らずどの業界でも言えることですが、高度なスキルを持っていて希少価値の高い仕事ができる人ほど、高年収を稼ぎやすいです。

つまり、スキルが不足していると単価の低い案件にしか参画できないため、年収も上がりづらくなります。

SESエンジニアの平均年収は300〜500万円であり、新卒やエンジニア未経験の場合は300万円程度からのスタートが一般的です。

ITエンジニアとしてスキルアップできないと、この年収300万円台からなかなか抜け出せないのが現状です。

年収が上がらないだけならまだしも、スキル不足のまま年齢を重ねてしまうと、リストラされる可能性すらあります。

SESの年収については以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひこちらの記事もご覧ください。

AIの発達によっては仕事がなくなるリスクもある

最後に最も恐ろしい問題ですが、スキル不足で単純作業しかできないSESエンジニアは、AIの発達が進んだときに仕事がなくなるリスクを抱えています。

IT業界は技術の発達が著しく、近年ではChatGPTなど世界中から注目を集めるAI技術が次々に誕生しています。

単純かつ正解が決まっている作業はAIが最も得意とする分野であり、決して人間が敵うものではありません。

つまり、単純作業ほどAIに代替されやすいため、スキル不足のITエンジニアにとっては仕事がなくなるリスクも大いにあります。

「IT業界は将来性があるから安心」という考えは非常に危険で、業界で長く働いていくには、常にスキルアップする姿勢を忘れないようにしましょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

AIによってエンジニアの仕事はどこまで奪われる?

結論からいうと「AIが代替できる仕事」はなくなる可能性が高く「人間にしかできない仕事」であれば、なくなる可能性は低いです。

例えば、仕様書に基づいてプログラミングを行う作業は、正確さ・スピード共にAIに軍杯が上がります。

一方で、これまでの技術から新しい価値・サービスを考えるようなクリエイティブな仕事はAIにはできず、人間に軍杯が上がるのではないでしょうか。

また、人工知能アルゴリズムに基づいてソフトウェアやシステムを開発する「AIエンジニア」という職種もあります。

求められるスキルも高度なものが多いですが、このような新しいジャンルで活躍できるエンジニアは今後大きな需要が見込まれることでしょう。

ズバリ、SESエンジニアはスキル不足でも転職可能?

ここまでSESエンジニアがスキル不足に陥ってしまう原因と、スキル不足のまま働き続けたらどうなってしまうのかについて解説しました。

とはいえ、誰もが最初は未経験でスキル不足な状態からのスタートです。

これまでに取り上げた問題は、どう乗り越えていけばいいのでしょうか。

結論、IT業界は常に人手不足なので、スキル不足であっても転職すること自体は可能です。

ただし、スキル不足でも転職できるのは20〜30代前半に限ります。

35歳以上かつ若い世代のITエンジニアとスキルに大差がない場合、転職は非常に困難です。

同じレベルのスキルを持っているとしたら、将来性の面で若手がほぼ間違いなく選ばれます。

また、現在年齢が若くてもスキル不足であるならば、転職難易度は高いといえるでしょう。

SES企業は即戦力を求める傾向にあり、多くの企業で「スキルを持っているエンジニアを採用したい」と考えるからです。

特になかなかスキルアップできないSES企業で働いている方は要注意で、時間はあっという間に過ぎてしまいます。

20〜30代前半のうちに、色々な現場で即戦力となれるスキルを身につけておきましょう。

SESでスキル不足を感じたときの対処法

スキル不足のSESエンジニア必見!対処法5選

ここまでの内容を踏まえて「自分はSESエンジニアとしてスキル不足かも……」「今勤めているSES企業ではスキルアップが見込めない……」と感じた方がいるかもしれません。

そんな方は、ぜひこれから紹介する対処法に取り組んでみてください。

  • キャリアプランを練り直す
  • できること(スキル)をブラッシュアップする
  • スキルアップのために学習する
  • 常駐先のエンジニアと良好な関係を築く
  • 転職を検討する

おすすめは上から順に試していくことです。

対処法の上から4つを試したうえで「どう頑張っても改善できない」と感じたら、転職も視野に入れてみましょう。

キャリアプランを練り直す

まずは「あなたの望むキャリアプラン」や「どんな仕事をしたいか」を考えてみましょう。

  • プロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)へ昇格したい
  • 実績を積んで自社開発に転職したい
  • フリーランスとして独立したい

このように目指すキャリアプランは人によって様々です。

しかし、キャリアプランが明確になれば必要なスキルも明確になり、参画すべき案件も自然と決まります。

また目指す方向性が定まれば、今の自分に足りないスキルも明確になることでしょう。

現時点で「明確に決まっていないな」と思う方は、1度時間を取って「この先どんな仕事・働き方をしていきたいか」をじっくり考えてみるところから始めてください。

できることをブラッシュアップする

現在「スキル不足」と感じている方でも、全くの未経験者である場合を除き、何かしらできることがあるはずです。

例えば「Javaに携わってきたから、アプリ開発の知見は多少ある」など、今までの経験を棚卸ししてみましょう。

そして、今持っているスキルをブラッシュアップすることも大切な視点です。

あなたにとっては当たり前にできるようなことでも、案外そのスキルを求めている企業や案件は存在します。

そして1つひとつの仕事をきちんとこなして信頼を得ることで、より大きな仕事を任されるきっかけとなるのです。

スキルアップのために学習する

現在スキル不足に悩んでいるのなら、スキルを身につければ参画できる案件が増えます。

近年ではスクールや参考書など、良質な環境や教材はたくさん存在するので、自らスキルアップに励んで選択肢を増やしていきましょう。

先ほどの「キャリアプランを練り直す」でも紹介した通り、キャリアプランが明確になれば、自分に足りない知識や不足しているスキルが分かります。

中でも専門分野の資格取得はおすすめです。

資格は客観的に知識やスキルを証明できる強力な武器となるので、積極的に挑戦するといいでしょう。

常駐先のエンジニアと良好な関係を築く

SESでは常駐先の人間関係によってスキルアップもできます。

一般的にSESは客先に常駐して働くので、複数のITエンジニアによるチーム単位で動くことが特徴です。

そのため、常駐先に自分の苦手な分野を得意とするエンジニアがいた場合、質問したり教え合うこともできます。

実際、業務中にちょっとした疑問や問題が発生したときに相談しながら解決することも多いです。

このように、仕事を通じて出会った人脈からスキルが広がっていくことも珍しくありません。

困った時に気軽に相談できるよう、常駐先のエンジニアとは良好な関係を築いていきましょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

良好な人間関係を築くのも立派なスキル

「SESエンジニアとしてスキルアップしましょう」というと、どうしてもハードスキル(専門知識や技術)が注目されがちですが、実はソフトスキル(コミュニケーション力など)も大切です。

むしろハードスキルについては教えたり仕事を繰り返し行うことで身に付くものが多いですが、コミュニケーション力や社会人としてのビジネスマナーは教育することが難しいものです。

特にSESエンジニアにとって、このソフトスキルが身についていることは非常に重要で、他のエンジニアのパフォーマンスにも影響を与えます。

ぜひ「良質な人間関係を築くことも1つの仕事」と認識して案件に取り組んでみてください。

転職を検討する

上記4つの対処法に取り組んでも「今のSES企業では頑張ってもスキルアップが難しい」と感じた場合は、転職を検討するのも1つの方法です。

ただし、エンジニアとしてスキル不足のままだと、転職先を探すのにも苦労します。

他には「SESエンジニアとしてのスキルに汎用性がない場合」も、転職に苦労するので気をつけましょう。

仮に現在の職場で評価されていたとしても、違う職場に行ったらスキルが全く役に立たなかったというケースは珍しくありません。

あなたが今持っているスキルは、汎用性のあるものでしょうか。

これらの注意点を理解し、ある程度のスキルを身につけた上での転職であれば、上手くいく可能性も高いと考えられます。

スキル不足を感じたSESエンジニアが検討する転職先の特徴

スキル不足を解決するための対処法に取り組んだ後は、転職先を見極めましょう。

スキルアップするために転職を検討している方は、以下の特徴を持っている企業がおすすめです。

  • 教育・研修制度が充実している
  • 扱っている案件数が多い
  • やりたい分野の案件を扱っている
  • 上流工程の案件が多い

それぞれの特徴と、おすすめできる理由について解説していきます。

教育・研修制度が充実している

スキルアップするには本人の努力が最も大事ですが、会社側の協力体制も必要です。

教育・研修制度が充実しているSES企業であれば、働きながら業務に必要な知識や技術を習得できます。

また、教育・研修制度が充実しているSES企業は「社員の育成に力を入れている企業」と言い換えられるため、社員を大切にする姿勢がうかがえます。

反対に以下の特徴を持つSES企業は、教育・研修制度が充実しているとはいえません。

  • 「未経験者可」と謳っているのに研修が少ない
  • 参考書を渡されるだけ
  • 研修講師がアルバイト
  • 勤務時間外の研修に給料が発生しない

研修内容をよく確認し、会社がどの程度エンジニア教育に力を入れているかを見極めてから入社するSES企業を選びましょう。

扱っている案件数が多い

取り扱っている案件が多ければ、自分にマッチする案件も見つかりやすいです。

ITエンジニアは人それぞれ持っているスキルや得意分野が異なります。

そのため、これまで「なかなか案件にアサインされない」と悩んでいた人でも「転職したら自分に合う案件が見つかるようになった」という人もいるでしょう。

また、幅広い分野の案件に携わることができれば、その分多くの知識・技術を学ぶこともできます。

現時点で自分の身につけたいスキルや目指す方向性がはっきりしていない人にとっては、取り扱い案件の多いSES企業で幅広い経験を積みながら、自分のキャリアプランを明確にしていくのも1つの手です。

自分がやりたい分野の案件を扱っている

先ほどの「幅広い案件に携わること」とは反対に、得意分野・興味のある分野のある案件に注目するのもありです。

具体的にやりたい分野が定まっているエンジニアにとっては、その案件を多く扱っているかチェックするのは効果的といえるでしょう。

SES企業のホームページで取り扱い案件や取引先を調べたり、面接時に質問すると取り扱っている分野が見えてきます。

取引先企業をチェックすることで、ある程度の仕事内容も推測できます。

ただし、あまりにもニッチな分野を得意とするSES企業を選ぶと、特定の分野でスキルアップできる反面、他分野の技術が身につきづらいので気をつけましょう。

上流工程の案件が多い

上流工程の案件が多いSES企業であれば、より高度なスキルを求められるため、仕事を通じてスキルアップできる可能性が高いです。

上流工程とは、以下の業務を指します。

  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計

一方、下流工程とは以下の業務です。

  • プログラミング
  • テスト
  • 運用保守

SES自体は下流工程の案件が多いのですが、企業によっては上流工程の案件を多く取り扱っているところもあります。

もちろん上流工程の案件を担当するには、ある程度の知識や経験が必要です。

しかし、そもそもSES企業が上流工程の案件を取り扱っていなければ、挑戦することすらできません。

積極的にスキルアップしたい人は、ぜひ上流工程の案件が多いSES企業に就職しましょう。

【SES会社回答】スキル不足で悩むエンジニアからよく聞かれる質問

最後に、スキル不足で悩むエンジニアからよく聞かれる質問についてお答えします。

  • スキル不足で案件から退場することってある?
  • 現場が合わない時はどうしたらいい?
  • SESとして働いているけど、半年や1年で辞めるのって実際どう?
  • 業務についていけない……どうしたらいい?

これらの質問について、実際にSES企業である私たちESESが実態に基づいて回答していきます。

スキル不足に悩んでいる方は参考にしてください。

スキル不足で案件から退場することってある?

結論、スキル不足で退場を命じられるエンジニアはいます。

「実際に現場に入ってみたら、想定よりもエンジニアのスキルが低かった……」というケースは一定数存在するからです。

他にも、SES企業の営業担当がスキルシートを盛ってクライアントに提出したり、エンジニアのスキルを正しく伝えられていないケースもあります。

こういった理由でスキルのミスマッチが起こってしまい、退場を命じられることもあるので理解しておきましょう。

ただし、以下2つのことを丁寧にやっていれば、実際には起こりづらい出来事といえるでしょう。

  • スキルシートに正しい情報を書いている
  • 客先面談で自分のスキルや経験をしっかり伝えている

基本的にはスキルシートに嘘偽りがなく、案件面談でしっかり「できること」や「持っているスキル」を伝えていれば問題ありません。

現場が合わない時はどうしたらいい?

まずは営業担当に相談してみましょう。

以下のような理由で「現場が合わない」と感じるSESエンジニアも一定数います。

  • 人間関係が良好ではない
  • 仕事がやりにくい
  • 目指すキャリアと仕事内容が異なる
  • 正当な評価がされない

このような働きづらさを感じたら、遠慮なく営業担当に相談するのが1番。

なぜなら、ITエンジニアにとって働きやすい環境となるよう調整するのもSES企業の大事な仕事だからです。

営業担当が間に入っても問題が解決しないのであれば、案件チェンジの依頼も検討してみましょう。

SESとして働いているけど、半年や1年で辞めるのって実際どう?

結論としては、あまりおすすめできません。

IT業界は人材が不足しているため、未経験や経験値が少なくても採用されることはあるでしょう。

しかし、そういったエンジニアがアサインされる現場は、先ほども紹介した単純作業のようなスキルアップが望めない案件ばかりです。

短い期間で退職するとスキルが身についていないまま転職することになるため、未経験者と変わりません。

むしろ「短期間で離職している」といったネガティブなイメージにもつながってしまいます。

もし半年や1年といった短期間で離職する場合は、転職活動の際にアピールできる実績や経験をもっていることが大切です。

業務についていけない……どうしたらいい?

あなたのスキルレベルと案件のレベルが合っていない可能性があるので、ギャップを埋めるために何ができるかを考えてみましょう。

SESエンジニアに求められるのは、一般的に以下のスキルです。

  • コミュニケーション力
  • 計画力や業務遂行能力など、ビジネス戦闘力
  • 業界の専門知識
  • プログラミングスキル

それぞれの項目を自己評価し、あなたにとって足りていないスキルを明確にしてください。

すると、今取り組んでいる業務に対して「スキルレベルと案件のレベルが合っていない」のか「少し努力すれば改善できるのか」のイメージがつきます。

ちなみに、スキルがないからといってスキルシートの内容を盛って記載する人がいますが、絶対に止めましょう。

嘘をついて案件に参画したとしても、数多くのITエンジニアと関わっているクライアントからはすぐに見抜かれてしまいますし、何よりあなた自身に悪評がついてしまいます。

もし「レベルが合わない」と感じたら、別の案件に挑戦してスキルアップに励むのが得策です。

まとめ

以上「SESエンジニアでスキル不足になる原因」や「スキルが不足するとどうなるか」さらには「スキル不足にならない対処法」についても解説しました。

SESでスキル不足に陥ってしまう理由は、人それぞれであることがお分かりいただけたかと思います。

もしあなたが「スキル不足であること」に悩んでいるのなら、まずは原因を考えてみてください。

スキル不足の状態だと様々な問題が発生するので、原因を早めに突き止めてスキルアップに励む、もしくはスキルアップできる環境に身を置きましょう。

私たちESESは、エンジニア自身の理想の働き方をするために、スキルアップを全力でお手伝いしています。

ただ希望にマッチした案件を提示するだけではなく、エンジニアがチャンスをつかめる体制づくりに力を入れています。

実際、経験1年弱でスキル不足に悩んでいたITエンジニアが見事、希望案件に参画できました。

それが実現できるのは、私たちがエンジニアの強みを最大限クライアントに伝えているからです。

希望案件に参画するための外部研修や面談練習など、様々な面からエンジニアのスキルアップを支えています。

「今のままではスキルアップができない……」と転職を考えている方は、弊社ESESも転職先候補として考えていただけると幸いです。

詳細が気になる方は、以下の募集要項をご覧ください。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。