エンジニアの転職理由は?転職理由を伝えるときのポイントや例文も解説
現在エンジニアとして働く中で、様々な理由から転職を検討している人もいるでしょう。
転職理由は、転職活動で必ずと言っていいほど問われる質問ですが、転職先企業へどのように伝えるべきか迷うこともあると思います。
例えば「残業が多い」「待遇が悪い」などのネガティブな理由で転職を決意した場合は、表現を工夫し前向きに伝えることが重要です。
また、転職理由を明確にすることも大切です。
転職したいと思った理由や原因を良く考え、今後の目標やキャリアを明確にすることで、転職先の企業を選ぶ際の指針になるでしょう。
本記事では、エンジニアによくある転職理由や、転職理由を伝えるときのポイントを解説します。
例文も交えてご紹介しますので、転職活動の参考にしてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
エンジニアの転職理由5選【例文あり】
エンジニアの転職理由は人によって様々ですが、ここではよくある5つの理由をご紹介します。
- スキルアップ・キャリアアップしたい
- 希望の業務が担当できない
- 将来性に不安がある
- 待遇に関する不満がある
- 人間関係が良くない
エンジニア転職に限らず、採用面接で必ずと言っていいほど問われるのが転職理由です。
採用担当者は、転職理由を通して候補者の考え方や希望のキャリアプランなどを理解するため、転職活動における転職理由は非常に重要といえます。
例文を参考にして、自身の転職理由を考えてみましょう。
参考:doda「転職理由ランキング2020年度<職種別>」
参考:パーソル総合研究所「ITエンジニアの就業意識に関する調査結果」
1.スキルアップ・キャリアアップしたい
ITエンジニアは技術の移り変わりが激しく、似ている業務を繰り返しこなすだけでは、継続した活躍は期待できません。
新しい知識や技術を習得するために、業務外で自主学習するという方法がありますが、最も効率的なのは業務を通してスキルアップ・キャリアアップすることです。
そのため、現在の会社内での部署異動や業務内容の変化だけでは、自身の思い描くキャリアを形成できないと感じた際に、転職を考えるエンジニアは多いです。
面接官に転職理由を述べる際は、以下のように伝えると良いでしょう。
今後のキャリアプランのために、リーダーやマネジメント業務の経験を積みたいと考えています。 現職でリーダー業務などに挑戦できるプロジェクトへの異動を検討しました。 しかし、ポジションに空きがなく、これを機に今までの経験を活かしてチャレンジしようと、転職を決意しました。 |
2.希望の業務が担当できない
企業によっては、自分の希望する業務を担当できないこともあります。
原因は「そもそも会社が希望に沿える案件を扱っていない」「やりたいことと自身のスキルレベルにギャップがある」など様々です。
希望する案件に携われるよう技術を磨いても、担当させてもらえない状況が続くことでモチベーションが下がり、転職を決意するエンジニアもいます。
その際の転職理由の伝え方は、以下を参考にしてください。
下請の案件が中心で、このままでは成長できないのではないかと不安を感じ、様々な案件に挑戦したいと考えました。 私の希望する業務は、企画や要件定義などの上流工程の仕事であるため、転職したらそのような業務の経験を積みたいと考えています。 |
3.将来に不安がある
IT業界の先行きや会社の将来性、自分の将来像など、様々な観点から今後を考えたときに、不安になるエンジニアも少なくありません。
不安を感じている人は「安定して働き続けられる環境」を求めて、転職を決意する傾向が強いです。
また、長期間同じ現場に配属されたり、会社の教育制度が整っていないなどの理由からスキルアップの面で不安を感じ、転職するケースもあるでしょう。
面接時には、以下のように説明することをおすすめします。
IT業界は急速に進化を遂げているため、革新的な技術を取り入れ常に組織をアップデートすることが必要だと考えています。 しかし、現在勤める企業は保守的な体制が強く、今後必要だと思う技術の提案を通すことが難しいため、会社の将来性や自身の成長に不安を覚え転職を決意しました。 |
4.待遇に関する不満がある
給与や残業量など、待遇や労働環境への不満が転職に繋がることもあります。
待遇は自分自身の生活やプライベートにも大きな影響があるため、重視している人は多いです。
会社への貢献度と実際の評価にギャップを感じる場合は、転職活動を行うことで、ITエンジニアとしての自らの市場価値を正確に把握できるでしょう。
転職理由は、できるだけポジティブに伝えることがポイントです。
評価制度の基準が明確な企業で働きたいと思い、転職を決意しました。 私は、自分自身の評価が高い・低いに関わらず、自分の努力や成果に見合う判断を受けられれば、さらに努力を重ねようとやる気につながります。 それぞれの役職に対する給与水準に透明性があり、努力に見合った評価を受けられる御社に貢献したいと考えています。 |
5.人間関係が良くない
業界問わず、人間関係が原因で転職を考える人は多いです。
厚生労働省の「令和4年雇用動向調査」では、転職者が前職を辞めた理由が発表されています。
この調査によると「職場の人間関係が好ましくなかった」と回答したのは「その他」を除き、男性8.3%、女性10.4%で、どちらも2番目に多い理由となっています。
人間関係が悪化した職場では、チームメンバーとコミュニケーションが取りづらく、業務がスムーズに進まないなどのストレスを抱えやすいです。
転職理由を問われた際は、以下のように伝えると良いでしょう。
現職では、プロジェクトのスケジュールに関して問題点が多く、上司に運用ルールについて何度も相談しています。 しかし、思うように話がまとまらないことも多いです。 そのため、自分の裁量で働けたり、チームメンバーそれぞれが意見を出し合える環境に身を置き、切磋琢磨してスキルアップを目指したいと考えました。 |
参考:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況(15頁)」
エンジニアが転職理由を聞かれる理由
ITエンジニアが採用面接で転職理由を聞かれる大きな理由は「求職者と企業の相性を確かめるため」です。
企業側からすると、一度仕事を辞めた人に対して「自社で雇ってもすぐに辞めてしまうのではないか?」という不安を持つ場合もあります。
そのため、求職者の持っている知識やスキルだけで判断するのではなく、その人の人間性を見る必要があるのです。
- 妥当な理由で辞めているか
- 自社で長く働く意思があるか
- 求職者の希望や将来のビジョン
このような様々な視点から確認し、どのような人なのかを見極めたいと考えています。
また「自社に入社することで前職を辞めた理由が解決するか」も、企業にとって重要なポイントです。
企業として長く勤めてくれるエンジニアはありがたい存在ですが、エンジニア職は転職がしやすいという特性があります。
エンジニア本人が大事にしている部分を自社で叶えることができれば、定着して働いてくれる可能性が高いため、採用に繋がりやすいといえます。
エンジニアが転職理由を伝えるときの3つのポイント
転職理由を伝える際、ただ事実を言うのではなく、以下3つのポイントを心掛けましょう。
- その転職先でなければいけない理由を明確にする
- 転職理由を前向きに伝える
- 話に一貫性をもたせる
伝え方や言葉選びで印象は大きく変わるため、ポイントを押さえ転職活動に役立ててください。
1.その転職先でなければいけない理由を明確にする
その転職先でなければいけない理由を明確にしておくことが大切です。
「どうして応募したのか」「なぜその企業でなければならないのか」という明確な理由があると、面接官に意欲や熱意が伝わりやすいです。
企業に対する理解や情熱を示すことで、採用の可能性を高めることができるでしょう。
また、企業側は求職者に入社して欲しいと思っていても「その求職者でなければならない理由」を考えています。
そのため「自分が入社したらどのように貢献できるか」を伝えることで「自社での活躍が期待できそうか」をイメージしてもらいやすくなります。
2.転職理由を前向きに伝える
転職理由は様々で、人によってはネガティブな理由から転職を決意する場合もあります。
しかし、採用担当者には出来るだけ前向きに伝えるよう心掛けましょう。
「収入が低かった」「残業を多くさせられていた」など、事実ではあってもそれだけを転職理由とするのは、企業側から見て印象が良くありません。
「転職することで、自分が叶えたいことに向かって努力したい」など、ポジティブな言い回しで伝えることが大切です。
3.話に一貫性をもたせる
転職理由と志望動機に一貫性をもたせることは重要なポイントです。
例えば、前職で待遇や給与に不満があり転職を決めたのであれば、転職先の評価方法や労働環境の良さを志望動機にすると良いでしょう。
採用担当者は転職理由と志望動機の関連性や一貫性を重視し、それが企業の理念や風土などに合致しているかを考えます。
転職の理由と志望の背景を明確に関連付けることで、転職に対する強い意思と深い考えが伝わり、採用の可能性も高まるでしょう。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
企業の求める人物像に合わせる
転職理由を伝える際「応募した企業の求める人物像に合わせて内容を変えること」も重要です。
例えば、ベンチャー企業の場合は、創造的かつ柔軟な思考を持つ人材が好まれる傾向にあります。
一方で大手企業では、既存の文化や慣習に適応し、正確に業務を進められる人が評価されやすいです。
転職理由も自己アピールの1つとして効果的に活用するためには、自身の希望する企業がどのような人材を求めているのかを事前に調査する必要があります。
企業のニーズに合わせた転職理由を考えることで、採用の確率を上げられるでしょう。
エンジニアの転職理由に関するよくある質問
ここからは、転職を考えているエンジニアからよく寄せられる質問と、それに対する回答をご紹介します。
- クライアント先企業の労働条件が良くて転職したい
- 経験が少なくても転職先は見つかる?
- 忙しくて、なかなか転職活動ができない
- 資格取得しないと転職先は見つからない?
疑問点や不安を解消し、転職活動に臨みましょう。
Q1.クライアント先企業の労働条件が良くて転職したい
常駐先への転職は問題ありません。
実際、SES企業などに勤めるエンジニアが大手企業の案件に参画し、そこでスキルを認められヘッドハンティングされることも珍しくないです。
ヘッドハンティングでは現状よりも好条件を提示されるケースが多いため、エンジニアにとってはチャンスといえます。
ただし、待遇面だけでなく業務内容や労働環境などもしっかりと確認し、よく考えた上で答えを出しましょう。
Q2.経験が少なくても転職先は見つかる?
企業によっては、未経験や経験の少ないエンジニアでも募集しているところがあります。
その理由は主に以下の2つです。
- IT業界の人材不足
- エンジニアの職種によっては経験が少なくても担当できる業務がある
IT業界の発展が進む一方で、IT技術を適切に扱えるエンジニアは不足しています。
多くの企業でエンジニアの確保が難航しているため、未経験や経験の少ないエンジニアでも積極的に採用する企業が増加傾向にあるのです。
また、ITエンジニアの業務の中には、経験が少なくても担当できるものがあります。
特に、SES企業にそのような案件が多いため、未経験や経験の少ないエンジニアにおすすめの転職先といえます。
Q3.忙しくて、なかなか転職活動ができない
転職活動へ時間を割く余裕がない場合は、焦って転職活動を始めない方が良いです。
見切り発車で転職活動を進めてしまうと、納得する結果を得られない可能性が高いです。
時間が取れないうちは無理には進めず、自身のスキルの棚卸や希望する企業の情報収集など、準備から始めていくことをおすすめします。
少しずつでもいいので着実に進めていくことで、納得のいく転職ができるでしょう。
Q4.資格取得しないと転職先は見つからない?
ITエンジニアになるための必須資格はないため、取得していなくても転職は可能です。
しかし、企業によってはスキルの高さを見極めるために、資格の保有を求人条件としているところがあるのも事実です。
資格を取得することは、合格までの過程で知識を習得できるだけでなく、客観的にスキルを証明できるなど、様々なメリットをもたらします。
転職にも有利に働くことは間違いないため、挑戦することをおすすめします。
以下の記事で、IT系の国家資格をいくつか紹介していますので、ぜひご覧ください。
合わせて読みたい
まとめ
転職理由は人によって異なります。
転職理由と志望動機を明確にして前向きに転職活動を行うことで、あなた自身と転職先企業のどちらにとっても良い結果に繋がるでしょう。
弊社ESESはSES企業で、以下の制度を導入しエンジニアの労働環境改善に取り組み続けています。
- エンジニア自身が希望の案件を選べる「案件選択制度」
- クライアントからの単価に応じて給与や賞与が決まる「単価評価制度」
- エンジニア本人へ報酬がきちんと還元される「高還元率(77%)」
このように、エンジニアが満足度の高い働き方をできる環境を整えています。
企業選びに迷っている方は、ぜひ弊社も候補の1つとしてご検討いただければ幸いです。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
リモートワークを活用して自由に働きたい!
エンジニアの転職理由には、自由な働き方を目指すためという意見もあります。
コロナ禍の影響により、リモートワークが急速に普及しました。
これにより企業の働き方も大きく変化しており、出社が必須の企業もあれば、リモートワークを継続する企業や出社とリモートワークを併用する企業も存在します。
ITエンジニアはリモートワークをしやすい職種であり、出社必須の企業に勤めている方がリモートワークに切り替えたいという理由で転職活動を行うことも少なくありません。
リモートワークは通勤の負担がなくなったり、空いた時間を自己学習やプライベートの時間に充てれたりとメリットが大きいです。
ワークライフバランスを重視するエンジニアにとって、リモートワークのある企業へ転職することは、理想的な働き方を実現するための手段といえるでしょう。