エンジニア、募集中。

未経験でエンジニアは「やめとけ」!?理由と就職のコツを押さえよう

「未経験エンジニアはやめとけ」って本当!?未経験でもエンジニアとして転職するには?

近年、多くのIT企業が人材不足に悩まされています。

経済産業省が行ったIT人材需給に関する調査によると、2018年時点で「約22万人のエンジニアが不足している」という結果でした。

さらに人材不足の度合いは年々深刻化しており、2030年時点では約45万人ものエンジニアが不足すると予想されています。

このような流れから近年、未経験のエンジニアを採用する企業が増えていますが、一方で「未経験からのエンジニア転職はやめとけ」という声も存在します。

そんなネガティブな声を聞いて、エンジニア転職を迷っている方も多いのではないでしょうか。

結論をいうと、未経験からエンジニアとして転職し、キャリアを築くことは可能です。

本記事では、なぜ「未経験でエンジニアはやめとけ」と言われる中「転職は可能」と言い切れるのか、そしてやめとけと言われる理由について詳しく解説していきます。

また、これからエンジニアに転職しようと考えている方に向けて「エンジニアはやめとけと言われる人の特徴」も解説しています。

「そもそも自分がエンジニアに向いているのか」についても考えてみてください。

最後に、未経験からエンジニアとして転職するコツも紹介しています。

参照:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

未経験からエンジニアとして就職は可能

結論、未経験からでもエンジニアとして就職できます。

理由については冒頭でもお伝えした通り、IT業界は人材不足に悩まされているからです。

実際、経済産業省が発表している「IT人材育成の状況等について(p.6)」によると、2030年時点で40〜80万人のIT人材が不足すると予測されています。

IT人材需給の試算結果

また転職市場においても、dodaの「転職求人倍率レポート」を見ると、ITエンジニアの求人倍率は6倍以上で、さらに未経験者の採用も増えていることが報告されています。

求人倍率は「企業がハローワークにエントリーする求人数÷働きたい求職者」で計算するので、求人倍率は6倍を言い換えると「求職者1人が6つの求人から選べる状態」です。

ただし、エンジニアの種類によっては経験者でないと就職できないものもあるので、未経験から就職できる職種は限られていることを知っておきましょう。

未経験でも就職しやすい種類については、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

参考:経済産業省「IT人材育成の状況等について

参考:doda「転職求人倍率レポート(2023年7月)

「未経験でエンジニアはやめとけ」と言われる理由

先ほど「未経験からでもエンジニアとして就職できる」とお伝えしました。

しかし「未経験エンジニアはやめとけ」と言われるのには、以下5つの理由が存在します。

  • 長時間労働になりやすいから
  • 希望の仕事ができないことが多いから
  • 企業によっては給与が低いから
  • 年齢を重ねてもキャリアアップしにくいから
  • 常に勉強をし続ける必要があるから

以下、それぞれの理由を詳しく解説していきます。

長時間労働になりやすい

長時間労働になりやすいのがエンジニアの特徴です。

特に開発案件は「納期までの期間が短い」「クライアントから急な仕様変更を依頼されやすい」といった一面があります。

仮にタイトな納期であったとしても、会社で仕事を受けている以上、納期までに依頼を完了させなければなりません。

納期に合わせて、残業や休日出勤をする必要もあるでしょう。

また、運用保守業務においては夜勤を求められる求人もあり「不規則な生活から身体に負担がかかりやすい」といった注意点があります。

このように長時間労働でハードワークになりやすいといった理由から「エンジニアはやめとけ」と言われるのです。

希望の仕事ができない

未経験からエンジニアに転職した場合、業務に必要なスキルを持っていないことから、希望する仕事につけない可能性が高いでしょう。

もちろんこれはエンジニアに限った話ではなく、スキルがないうちはどの業界でも仕事を選べる立場ではありません。

しかし、エンジニアに限っていえば、スキルや資格を習得するまでのハードルが比較的高いです。

そのため、希望する仕事につく前に挫折してしまう人も一定数います。

そもそも就職する企業に自分の希望する仕事があるとは限りません。

自分に合う求人を選択できれば解決しますが、未経験から転職する人は求人内容を見極める目も養われていないため、ミスマッチが起こる可能性も高いです。

企業によっては給与が低い

エンジニアは人によって年収に大きな差があります。

年収は勤める企業・ポジション・持っているスキルなどによって決まりますが、勤める企業を間違えると給与が低く、長年働いても年収アップが見込めません。

企業側の都合によって給与が低いのは「下請けの案件が多く、その中に無駄な商流が含まれており、間に入っている企業がマージンを多めにとっているケース」です。

このような企業に就職してしまうと、出した成果が給与に反映されないことが多いので気をつけましょう。

また、エンジニアはスキルや経験があるほど年収が高くなります。

そのため、未経験の場合は収入が低く、スキルアップできないといつまでも年収は低いままです。

年齢を重ねてもキャリアアップしにくい

企業や案件によっては、年齢を重ねてもキャリアアップできない場合があります。

具体的には、高度なスキルを必要とせず、実績としてアピールできるスキルが身につかない案件ばかりに参画しているケースです。

たまには会社の都合上、そのような案件に入らざるをえない場合もありますが、その状態を長年続けると、スキルが身につかないまま歳を重ねてしまいます。

そうなってからいざ転職をしようにも、スキルがなければ転職することもできません。

エンジニアの転職は、年齢が若いほど有利な傾向です。

「未経験」でも通用するのは20代まで。

30代以降は、ある程度の実績を求められることを理解しておきましょう。

常に勉強をし続ける必要がある

エンジニアとして活躍するには、常に勉強し続ける必要があります。

なぜなら、IT業界は技術の進化が著しいので、勉強していないと需要の低いエンジニアとなり、仕事で取り残されてしまうからです。

この大変さから「エンジニアはやめとけ」という人が一定数います。

例えば、パソコンで有名なWindows。

2021年10月にWindows11がリリースされましたが、2025年10月にはWindows10のサポートが終了するといわれています。

これまではWindows10の知識で仕事ができていたとしても、今後はWindows11の知識にアップデートさせなければなりません。

そのため業務時間内はもちろん、業務時間外も学習し続けて変化に対応できるエンジニアが求められます。

「未経験でエンジニアはやめとけ」と言われる人の特徴6選

こんな人はやめとけ!「未経験エンジニア」

エンジニアは需要も大きく、未経験から転職するのにもおすすめな職種ですが、すべての人に向いているとは限りません。

中でも「未経験でエンジニアはやめとけ」と言われる人には共通点があるのも事実で、具体的には以下6つの特徴があります。

  • 明確なキャリアプランがない
  • ITに興味がない
  • 柔軟な対応が苦手
  • 個人の裁量で働きたい
  • 人とのコミュニケーションが苦手
  • 勉強したくない

以下、それぞれの特徴を解説していきます。

未経験からエンジニアを目指そうと考えている方は、あなた自身の適性を考えるのに役立ててください。

1.明確なキャリアプランがない

明確なキャリアプランがない人は「やめとけ」と言われがちです。

一言でエンジニアといっても様々な職種や働き方が存在するので、自ら道を選択する必要があります。

先ほど「エンジニアは常に勉強し続ける必要がある」とお伝えしましたが、ビジョン・目標・キャリアプランが明確でない人は、何となく業務をこなし続ける可能性が高いでしょう。

キャリアプランが明確でなければ、もちろん勉強に身が入ることもありません。

例えるなら、コンパスを持たずに森の中に入っているような状態です。

そのため、未経験からエンジニアに転職するのであれば、様々な選択肢の中から自分なりのキャリアプランを描いておきましょう。

もちろん後から変えるのは全く問題ありません。

2.ITに興味がない

そもそもITに興味がない人にとって、エンジニアは向いていない可能性が高く「やめとけ」と言われるのも無理はありません。

エンジニアは専門的な知識やスキルを必要とする分、興味のない人にとって学習を続けるのは苦痛です。

あなたも興味のない話を聞かされて、退屈だと感じた経験はありませんか?

「好きこそものの上手なれ」という諺にもあるように、興味を持って学習している人の方がスキルアップするペースも明らかに早いです。

エンジニアとして転職を考えるのであれば、ある程度はものづくりや最新のテクノロジーに興味を持てるかどうかも考えてみてください。

3.柔軟に対応するのが苦手

エンジニアは、柔軟な変化に対応できる人の方が向いています。

開発現場では、急なクライアントからの仕様変更を依頼されて、突発的な問題に対処しなければなりません。

運用保守の現場においても、突然「サーバーがダウンする」「ネットに繋がらない」などのトラブルが起こった場合、原因を追求してシステムを復旧させる必要があります。

このようなケースは決して珍しいものではなく、緊急事態下でもエンジニアは臨機応変な対応が求められます。

また、常に新しい技術も開発されるため、知識や価値観も柔軟に取り入れていく必要があるでしょう。

このようにエンジニアは柔軟さが求められるため、突発的な対応が苦手な人はやめとけといわれがちです。

4.個人の裁量で働きたい

個人の裁量で働きたい人も、エンジニアはおすすめしません。

なぜならエンジニアにおける大半の業務は、複数のメンバーでチームを構成し、様々な人たちと連携を取りながら進める必要があるからです。

エンジニアというと、ひたすら機械やパソコンに向かって作業をするイメージを持っている方がいるかもしれませんが、そのような業務はほんの一部と考えられます。

そのため、1人で淡々と働きたい人や、自らの判断で仕事を進めたい人にとっては「やめとけ」といえるでしょう。

5.人とのコミュニケーションが苦手

人とのコミュニケーションが苦手な人も、エンジニアはやめとけと言われがちです。

先述の通り、エンジニアはチームメンバーとの連携やクライアントとのやりとりなど、多くの場面でコミュニケーションが求められます。

もしメンバー間で認識のずれが起こった場合、業務の遂行にも影響が出て大きな損失が発生するでしょう。

コミュニケーション力はどんな仕事においても重要なスキルですが、エンジニアの場合も同様です。

人とコミュニケーションが苦手な人にとっては、ストレスの大きな仕事になるかもしれません。

そうはいっても、コミュニケーション力は経験によって磨かれるスキルでもあるので、現在苦手でも学ぶ意欲があれば問題ありません。

6.勉強したくない

「できるかぎり勉強せず働きたい」と考えている人も、エンジニアはやめとけと言われがちです。

IT業界は流行についていくために、継続的に学習して新しい技術を身に付ける必要があります。

勉強しないと最新のスキルが身につかないので、クライアントからの様々な要望に応えられず、エンジニアとして需要が低くなってしまうことでしょう。

もちろんどんな仕事にも継続的な勉強は必要ですが、エンジニアの場合は変化が激しい分「他の仕事に比べて勉強する内容が多い」といったイメージです。

そのため、勉強したくない人にはおすすめできない仕事といえます。

未経験でもエンジニアとして転職するコツ

人によって向き不向きはあるものの、未経験でエンジニアとして就職することは可能です。

ここからは実際に、未経験からエンジニアとして転職するときのコツを5つ解説していきます。

  • キャリアプランを明確にする
  • 実務に役立つ知識やスキルを身に付ける
  • 専門分野の資格を取得する
  • 業界や企業への理解を深める
  • 様々なことに挑戦する覚悟をもつ

これら5つに取り組めば、未経験であってもエンジニアの転職成功率が格段に上がることでしょう。

ぜひ、できそうなものから試していってください。

キャリアプランを明確にする

まずは、あなた自身のキャリアプランや希望条件を明確にしましょう。

先述の通り、キャリアプランが明確になっていない人は目的地が定まっていない状態のため、勉強する意欲が起こりません。

例えば、同じ野球の練習をしている高校生でも「なんとなく野球部に入っている子」と「甲子園出場を目指して練習に励んでいる子」では、上達スピードが違うと思いませんか?

エンジニアの場合もこれと同様です。

企業によって仕事内容や労働条件は大きく変わります。

そのため、自分の希望を明確にし、どのように働きたいのかを決めておきましょう。

  • 仕事内容
  • 身に付けたいスキル
  • 給与
  • 働き方(リモートワークの有無など)

これらを具体的にして、なりたい姿・キャリアプランを考えるのが大切です。

知識やスキルを身に付ける

本記事では繰り返し「未経験からエンジニアに就職できる」とお伝えしてきましたが、全く知識やスキルがない状態では難しいです。

転職活動を始める前に、ITに関する基礎的な知識・技術は身に付けておきましょう。

具体的には「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」の試験範囲を学習することです。

それができたら、プログラミングに関する基礎学習を始めるのがおすすめです。

これらの知識やスキルを身につけるには半年〜1年ほどの期間を要するので、未経験からエンジニアを目指す方は、計画的に準備を進めていきましょう。

また、先ほど考えたキャリアプランから、必要な技術やスキルを絞っていくことも大切です。

例えば「Webアプリケーションの開発プログラマーを目指す人がJavaを学習する」といったように、目指すキャリアに合わせて学習内容を決めましょう。

専門分野の資格を取得する

IT業界には様々な資格が存在しますが、これらの専門資格を取得すると、一定以上の知識やスキルを持っていることが証明できます。

また、実務に活かせることを意識した資格も多いので、試験勉強を通じて効率よく勉強できます。

特に未経験からエンジニアを目指す方は、先ほど紹介した「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」を取得できれば、就活でも有利です。

このようにエンジニアにとって資格取得はメリットが多いので、ぜひ積極的に挑戦してみましょう。

業界や企業への理解を深める

同じ「エンジニアとして就職する」といっても、業界や企業によって必要なスキルや知識は大きく異なります。

そのため、就活を始める際は、事前に各業界・企業の特徴やニーズを調べて把握しておきましょう。

実際、業界や企業のことをよく調べずに転職して、ミスマッチが起こっているエンジニアはたくさんいます。

これは転職者にとっても企業にとっても、非常にもったいないことです。

また、企業の特徴や価値観を知ることで「より自分に合った労働環境を見つけやすくなる」といったポジティブな側面もあります。

様々なことに挑戦する覚悟をもつ

エンジニアとして活躍し続けるには、少し難しいと感じる仕事や経験したことない案件にも積極的に挑戦する必要があります。

特に最初のうちは様々なことに挑戦していかないと、スキルも経験も身につきません。

先ほど「エンジニアは就職してからも勉強が大切」とお伝えしましたが、様々な案件に挑戦する積極性とも関連します。

特に最新技術など「周りに理解している人が少ない分野のスキル」を身につけると、エンジニアとしても市場価値が上がるので、あなた自身の待遇も良くなる可能性が高いです。

まとめ

結論、エンジニアは人手不足であること、今後もニーズが高まることから、未経験でも就職できます。

一方、人によっては「やめとけ」と言われるのも事実です。

エンジニアとして転職を考えている方は本記事の内容を参考に、あなた自身が「本当にエンジニアを目指したいのか」「エンジニアに向いているのか」を考えてみてください。

積極的に学習できる人や様々な案件に自ら挑戦できる熱意ある人にとっては、非常にやりがいのある仕事です。

また、私たちESESはSES企業の1つです。

SESとは、準委任や業務委託・派遣などの客先(客先常駐)で技術力を提供する働き方を指します。

「エンジニアの7割がSESである」といわれており、今後も需要が伸びると予想されている働き方です。

現在、弊社が出しているのは経験者向け(エンジニア経験が最低でも半年以上)の求人のみです。

しかし、エンジニアとして経験を積み、キャリアアップ後の選択肢として考えていただけたら幸いです。

興味を持っていただけた方は、ぜひ以下の募集要項もご覧ください。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。