SES企業の採用担当者が解説!志望動機の書き方
SES企業に就職した場合、エンジニアは基本的に常駐先で業務を行うことになり、常駐先との契約期間が終了すれば新たな常駐先で業務を行うことになります。
一般的な企業への就職とは違い、勤務地がその都度代わる働き方のため、SES企業に働きたいと考えた場合、どのような志望動機を書くべきか悩んでしまいがちです。
志望動機は、企業がエンジニアとの相性を見極めるための重要なポイントとなるため、慎重に考える必要があります。
そこで本記事では、実際にSESの採用担当者が志望動機について解説します。
後半には具体的な例文も紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
SESでの働き方
志望動機について考える前に、まずはSESの働き方について確認をしておきましょう。
SESとは正式には「システムエンジニアリングサービス」の略称であり、職業ではありません。
SESはシステム開発やソフトウェアといった一連業務に関する契約の一種で、企業間においては「準委任契約」と呼ばれる業務委託契約が交わされることが一般的です。
「準委任契約」で求められるのは、エンジニアの技術力や能力であり、成果物に対しての責任が問われることはありません。
SESエンジニアは、SES企業の指揮命令のもとクライアント企業(常駐先)に派遣され業務を行います。
出退勤管理はもとより、指示系統が常駐先ではなくSES企業にある点が派遣社員との大きな違いといえるでしょう。
SESの仕組み
SES事業は、発注を行うクライアント企業と、受注するSES企業、そして実際に業務を行うエンジニアの三者から成り立っています。
流れとしては次のようになります。
- クライアント企業がSES企業に対して条件に合うエンジニアの派遣を依頼する
- SES企業は自社に所属するエンジニアの中から条件に合うエンジニアを探し、該当者がいた場合はクライアント企業に提案する
- クライアント企業、SES企業、エンジニアの三者のが合意ができればエンジニアがクライアント企業に派遣される
- エンジニアが労働力を提供し、クライアントが労働力の分の報酬をSES企業に支払う
- SES企業が経費などを差引き、エンジニアに報酬を支払う
SESの役割は「エンジニアの労働力を提供すること」であり、クライアント企業は成果物に対してではなくエンジニアの作業時間に対して報酬を支払う仕組みです。
SESエンジニアの働き方
SESでは、所属するSESエンジニアがクライアント企業に出向き、クライアント企業に常駐して業務を行う「客先常駐」の働き方が一般的です。
常駐する期間は契約によって異なり、契約期間が終了すればSESエンジニアは新たな常駐先で業務を行う、という流れになっています。
基本的には客先でチームを組んでプロジェクトに参画しますが、案件によっては1人で常駐先に出向くこともあるでしょう。
近年はフルリモートが可能な案件も増えており、新たな案件がすぐにない場合は、自宅や社内で待機することもあります。
SESエンジニアが求められる背景
IT業界では、需要に対して必要な人材が圧倒的に不足しており、近年、その問題は深刻化の一途をたどっています。
本来であればそれぞれの企業が十分な数のエンジニアを確保すれば良いのですが、必要な数のエンジニアの数はプロジェクトによって異なります。
つまり、仮にエンジニアを雇ってもコスト化してしまう可能性があるのです。
日本では解雇規制が厳しく、エンジニアの直接雇用にはリスクが伴うため、必要な時に必要な技術をもつエンジニアを確保できるSESの需要が高まっているのです。
IT業界の人材不足は今後も続くことが予想され、SESへの需要もまた、今後も高いことが予想されています。
SESエンジニアの収入
SESエンジニアの平均収入は300~600万円程度で、未経験からの場合は300万円程度からのスタートが一般的です。
「技術系(IT/通信)」というくくりであるため、厳密にはSESエンジニアの年収ではありませんが、転職サイト「doda」のデータでも、次のような年収が示されています。
- 20代 :367万円
- 30代 :495万円
- 40代 :621万円
- 50代〜:694万円
また、弊社ESESで働いているエンジニアの年収の一例は次のとおりです。
- 460万円 / 23歳 女性(経験2年)
- 500万円 / 25歳 女性(経験2年)
- 600万円 / 34歳 男性(経験7年)
- 970万円 / 48歳 男性(経験22年)
基本的にSESエンジニアは、スキルを身につけたり、実績を重ねていくことで年収をアップさせることができると考えられます。
参考:求人情報・転職サイトdoda(デューダ)「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】」
SES企業の選考でよくある志望動機4選
SES企業に就職した場合、基本的に勤務場所や業務内容がその時々で変化することになります。
そのため、社員が自社内で業務を行う企業への志望動機と比較して、志望動機が書きづらい傾向にあります。
実際にSES企業に応募した人はどのような志望動機でアピールをしているのでしょうか。
ここからは、SES企業の選考でよくある志望動機を4つ紹介します。
1.様々な企業の案件に携わり、成長したい
SESは多くの企業の案件に参画できることが大きな特徴です。
そのため、様々なスキルを身に付け、成長したいという志望動機でアピールする人が多い傾向にあります。
経験が少なくても、仕事に対する意欲やポテンシャルをアピールできるため、比較的選択しやすい志望動機と言えるでしょう。
また、この志望動機は、自社開発企業や受託開発企業ではなく、SES企業にのみ利用できる志望動機であるため、「SESで働きたい」という強い意思もアピールできます。
2.経験を積みながらキャリアを考えたい
SESで働きたいという人の中には、明確なキャリアプランがまだできていない人も少なくありません。
そのような人は、SESが扱う幅広い分野の案件を通して経験を積みながらキャリアを考えたいから、という素直な考えを伝える志望動機もあります。
特に未経験の人は、目指したい分野が決まっていないことも多いため、現状を踏まえた正直な志望動機が好意的に受け止められることも少なくないでしょう。
ただし、採用担当者によっては「やりたいことが決まってないの?」とマイナスに捉えられてしまう可能性もあるため、あくまでも前向きに伝えることが大切です。
3.会社と自身がマッチする
現在、日本には数万社以上のSES企業が存在するといわれています。
そのため、志望動機には「どうしてその会社を選んだのか」という点をアピールすることも重要です。
採用を積極的に行っている会社であれば、自社の強みや他社との違いを自社サイトや就職・転職サイトに掲載していることも多いため、参考にしてみると良いでしょう。
また、SES企業は需要が高まっており、今後もSES企業は増えていくと予想されます。
比較的新しいSES企業では、従来のシステムから環境を改善し、エンジニアの働きやすさを重視している企業も少なくありません。
そういったポイントを志望動機に織り交ぜることができると「この会社でないといけない」という強い気持ちをアピールすることができるでしょう。
4.持っているスキルや経験を活かしたい
どんな仕事にも通じることですが、働く上で、自身の強みを活かせるかどうかは、モチベーションの維持やスキルアップにつながる大切なポイントです。
SESは様々な種類の案件を扱っているため、未経験や経験が少なくても就職しやすい傾向にあります。
しかし「入社してから勉強して頑張ります」だけでは採用されるのは難しいでしょう。
そのため、今まで勉強してきたことや前職での経験を活かせることができることがあれば、その点を志望動機でアピールすることができます。
ITエンジニアとしての経験があれば「今まで経験したことを活かして多くのプロジェクトに参加したい」など、SESの特徴と絡めることもできるでしょう。
SES企業の志望動機で考えるべきポイント
先にご紹介した「SES企業の選考でよくある志望動機4選」はそれぞれ内容が異なります。
しかし、それぞれのアピールポイントをより多く織り交ぜることができれば、より採用担当者が納得できる志望動機になるはずです。
志望動機を考える際には、次にご紹介する5つのポイントを押さえることを意識してみましょう。
SES企業に自分をよりアピールするために一つずつ丁寧に考えることが大切です。
なぜSES企業に就職したいのか
まず一つ目のポイントは、様々なITエンジニアとして働くとしての働き方がある中で「なぜSES企業に就職したいのか」という理由を明確にしておくことです。
「未経験者でも就職しやすい」という理由が一番の理由の人もいるでしょう。
しかし、SES企業への就職を希望するのであれば、他の働き方にはどんなものがあるのかもしっかりと理解しておく必要があります。
そうすることで、SESエンジニアと他の働き方との違いがより明確になり、メリット・デメリットも踏まえた奥行きのある志望動機を考えることができるはずです。
なぜそのSES企業を選んだのか
二つ目のポイントは「数あるSES企業の中から、そのSES企業を選んだのはなぜか」を考えることです。
SES企業としても、自社の考え方に合うエンジニアを採用したいと考えているためですが、結果として自分自身の将来にも繋がるポイントです。
なぜその企業を選んだのかをはっきりと答えられない場合、働き始めてから「やっぱり合わない」「ほかの会社のほうがよかった」とミスマッチを起こす可能性があります。
企業も採用するからには長く働いて欲しいと考えているため、この点は面接時にも質問されることが多いでしょう。
他社を含め、企業研究をしっかりと行いましょう。
SES企業で活かせる強み
三つ目のポイントは、これまで自分が経験してきたことや持っている知識やスキルを、SES企業でどのように活かすことができるかについて考えることです。
これは、エンジニアとしての経験が少ない人や、未経験の人など、強くアピールできる知識やスキルがない人でも考えることができます。
例えば、エンジニアとしての経験はないものの、営業職や接客のアルバイト経験などがある人であれば、コミュニケーション能力をアピールすることができます。
SESエンジニアは客先に常駐して、様々な人と関わるため、コミュニケーション能力があることも十分なアピール材料になるのです。
エンジニアという枠にとらわれず、自分自身の長所という視点で考えてみましょう。
入社に対する熱意・意欲
四つ目のポイントは、意欲や熱意をアピールする内容を盛り込むことです。
「なぜその会社を選んだのか」という比較的客観的な意見だけではなく、やる気があるというエモーショナルな面をアピールすることも効果的です。
そのために「現在〇〇の資格の勉強をしている」「とくに〇〇の面で貢献したい」といった具体的な内容が伝えられると良いでしょう。
即戦力となるスキルや実績のある人をなるべく求めている企業は多いですが、教育制度が整っている企業であれば、ポテンシャルを重視することも少なくありません。
「この人なら長く働いてくれそう」「この人を採用したい」と採用担当者が感じられるような熱量のある志望動機であることも大切です。
入社後の希望のキャリアプラン
五つ目のポイントは、入社後に希望するキャリアプランを考えることです。
身に付けたいと考えているスキルがあっても、応募先の企業でスキルを身に付けたい案件を扱っていなければ、そもそも応募する意味がなくなってしまいます。
目標やキャリアプランがあれば、どのSES企業なら叶えられるかを考えて応募することができるようになります。
また、企業にとっても自社でできることとの相違がないかの確認ができたり、長く働けそうかという判断材料にもなるでしょう。
キャリアプランは、短期的なプランと長期的なプランの両方を考えてみましょう。
そうすることで、計画的かつ柔軟に物事に対応できるというアピールにもなります。
SESでの志望動機の例文
「志望動機を考えるポイントはわかったけど実際にどうしたらいいのかわからない」「文章を考えるのが苦手」という人もいるでしょう。
そこで、ここでは2つのタイプの例文を紹介します。
以下の例文を参考に、自分の言葉を使って志望動機を考えてみましょう。
例文①「様々な案件に携わる中で成長したい」
私は、システムエンジニアの仕事に興味があり、そのことがきっかけでSESという働き方に興味を持ちました。
SESという働き方は、様々な案件に携わりながら幅広い経験を積むことができる点が大きな魅力だと感じています。
また、様々な案件に携わりながらクライアントが抱える問題を通じて、自分の経験や技術を提供しながら、新たな学びを得られるのではないかと考えています。
私は、学生時代の飲食店のアルバイトでバイトリーダーの経験があり、コミュニケーションの大切さは十分に理解しているつもりです。
SES業務では、チームで協力してプロジェクトを進めることが求められるため、これまで培ってきたコミュニケーション能力も発揮できるのではないかと思っています。
御社が扱われている幅広い案件に携わる中で、自分の強みを生かしつつ、経験を積みながらシステムエンジニアとして活躍したいと考えています。
例文②「学んだことを活かしたい」
私の志望動機は、御社であればこれまで自分が学んできたことを活かせるのではないかと考えたためです。
私は、ITスクールに通って、約半年間プログラミングについて学んできました。
まだ実務では活かせておらず、実務では当然自分の知らない知識や技術が必要になることがあると思います。
しかし、上流工程から下流工程まで幅広い業務に携わることができる御社であれば、微力ながらもこれまで自分が学んできたことを活かせるチャンスがあると考えています。
私は、学ぶことが好きで、プログラミングについてこれからも学び続けたいと思っています。
御社での業務に携わることでこれからも学び続け、そして学んだことを業務に活かしながらキャリアアップをしていきたいです。
SES企業の採用担当者が見ていること
ここまで志望動機について解説してきましたが、採用担当者が見ているのは志望動機だけではありません。
具体的には次のような点も注目されています。
- 履歴書や職務経歴書の読みやすさ
- 今までの経験や経歴
- コミュニケーション力が高いか
- SESエンジニアとして働くためにスキルを磨いているか
どれだけ素晴らしい志望動機を書いても、上記のポイントに問題があれば不採用になってしまう可能性は十分あります。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
履歴書や職務経歴書の読みやすさ
書類の読みやすさは、コミュニケーションのとりやすさにもつながるものです。
これは、SESエンジニアに限らず、ビジネスマンとしての基本です。
ITエンジニアは、仕様書などの書類を作成する機会も多いため、相手が理解しやすい文章や、丁寧さ、誤字脱字といった細かい点への気配りも求められます。
メールなどで履歴書や職務経歴書で応募先に送る場合は、紙に記載したものを写真に撮って送るのではなく、ExcelやWordなどで作成してPDFにして送信しましょう。
今までの経験や経歴
エンジニアとしての経験が少なかったり未経験であっても、これまでの経験や経歴が無意味になるわけではありません。
なぜなら、テンプレート的な志望動機ではなく、具体的なこれまでの経験や経歴を伝えることでも、自身の人柄ややる気を伝えることができるからです。
SESでは様々な常駐先で様々な業務や人間関係に触れます。
そのため、これまでの経験や経歴が思わぬところで役立つことも少なくないのです。
違う職種に就いていたとしても、経験から活かせることがあるかどうかを考えてみましょう。
コミュニケーション力が高いか
SESエンジニアの業務では、他のメンバーと一緒に一つ、あるいは複数のプロジェクトを進めることがほとんどです。
そのため、どれだけ優秀なエンジニアでも、一定のコミュニケーション能力は求められます。
特に、SESは客先のエンジニアとコミュニケーションを取る必要があり、客先が変わるたびに様々な人と接する機会があります。
円滑なコミュニケーションを取れることはプロジェクトの成功にもつながるため、コミュニケーション力が高い人は重宝されるでしょう。
話すことが得意ではない人は、面接対策をしっかりと行うことをおすすめします。
SESエンジニアとして働くためにスキルを磨いているか
IT業界は日進月歩で新しい技術が生まれ、プログラミング言語をはじめ、重宝されるIT技術にもその時々の流行があります。
そのため、クライアントの要望に応える際にも、新しい知識や技術を取り入れることが求められます。
一度スキルを身に付けたからといって学ばなくていいわけではなく、スキルアップや収入アップを目指すのであれば、常に最先端のスキルの習得が必要です。
例えば資格取得のための勉強をしていたり、ITに関する情報収集をしているなど、常に自分でスキルを磨きながら努力しているかも注目されやすいポイントです。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
バランスよく自分をアピールをしよう
IT業界は目まぐるしく状況が変わる業界であるため、柔軟性が求められます。
特にSESでは様々な常駐先で様々な業務を行うことになるため、柔軟性が高い人やバランスよく物事に取り組める人は重宝されるものです。
採用されるためには志望動機をしっかり考えることも重要ですが、志望動機だけにこだわらず、上記のポイントも意識しながら就活をしましょう。
これまでの経歴や経験も伝え方によって良くも悪くも変えることができます。
また、書類の丁寧さや面接時の対応も注意や練習をすることで変えることができます。
一点にこだわるのではなく、多角的に自分を見つめ、よりよい評価が得られるようバランスよく自分をアピールしましょう。
まとめ
深刻な人手不足が続くIT業界において、今やSESエンジニアは欠かせない存在になっています。
とはいえ「人材が必要だからどの企業に就職しても変わらない」というわけではありません。
SES企業によっても特徴は異なり、エンジニアによって合うかどうかも変わるものです。
そのため、志望動機をしっかり考え、その過程の中で自分にあうSES企業を選ぶことをおすすめします。
弊社ESESは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる」をミッションとしているSES企業です。
そのため、これからSES企業で働きたい、あるいはこれからもSES企業で働きたいものの、いわゆる「エンジニア搾取」はされたくないという人にはぴったりです。
弊社の想いに共感してくださる方や、働きやすい環境を求めている方は就職先の候補の一つとしてぜひESESを検討してみてください。
まずは以下の募集要項をご覧ください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
ベースはありながらも企業に合わせて考えよう
志望動機はきちんと考えをまとめる必要があるため、時間がかかり、面倒に思う人も多いでしょう。
そのため、複数の企業に応募する際に、一つの志望動機を使い回しする人も少なくありません。
当然「なぜSESなのか」といった点についてはSES企業であれば、どの企業にも共通するため、内容が似てしまうことは仕方がありません。
しかし、特徴のない志望動機では、採用担当者に特に印象を残せないまま不採用となってしまうことがあります。
ベースの部分は似ていても「なぜその企業なのか」という点については、必ず企業ごとの特徴を踏まえてアピールできるようにしましょう。