エンジニア、募集中。

プログラマーの年収はどれくらい?年収アップの方法も解説!

プログラマーの年収は?年収アップのコツも紹介!

現在SESエンジニアとして働いている人の中には「プログラミングスキルを身につけたら、今よりも年収アップできるんじゃないか?」と思っている方も多いでしょう。

たしかにプログラマーは専門的な職業のため、即戦力として働ければ年収アップできる可能性は大いにあります。

ただし、一言でプログラマーといっても、年収はスキルや担当する案件によって大きく異なるのが実態です。

年収300万円程度の人もいれば、中には年収1,000万円を超える人もいます。

そこで本記事では、プログラマーの平均年収と年収アップの方法を紹介しています。

さらには、年収を上げたいプログラマーに学習をおすすめできる言語もピックアップしました。

「プログラミングスキルを身につけて年収アップさせたい」と考えている方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

プログラマーの仕事内容

プログラマーは、システムエンジニアが作成した仕様書をもとにプログラミングを行い、システムやソフトウェアの開発業務を担当します。

プログラミング言語にも様々なものがありますが、開発するものによって使用する言語も異なります。

開発したシステムやアプリケーションが問題なく動作するかどうか、テストを行うのもプログラマーの仕事です。

プログラマーとして仕事をする上では、プログラミング言語についての理解はもちろんのこと、ネットワークやハードウェアに関する知識も必要です。

プログラマーの年収

dodaの平均年収ランキング(職種・職業別)によると、プログラマー全体の平均年収は413万円という結果でした。

男性女性
平均年収427万円380万円
20代30代40代50代
平均年収364万円481万円563万円572万円

引用:doda「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】

ただし、プログラマーは持っているスキルや受ける案件によって年収が大きく変わるため、一概に年収が高い・低いが言い難い職業です。

未経験で就職したばかりのプログラマーは、年収300万円程度が一般的です。

一方で、以下の特徴どれかに当てはまる一部のプログラマーは、年収1,000万円を超えることもあります。

  • 大手SIerの管理職
  • IT企業のCTO(最高技術責任者)
  • フリーランスで専門性の高いプログラマー

このようにプログラマーの年収は、役職・スキル・実績によって大きく異なります。

プログラマーが年収を上げる方法

目指せ年収アップ!おすすめの5つの方法

プログラマーが年収を上げるには、以下5つの方法があります。

  • スキルを磨く
  • 幅広い知識・技術を習得する
  • 最新の知識を学ぶ
  • 上流工程の案件を受ける
  • コミュニケーション力を磨く

年収を上げる方法はたくさんあるので、できそうなものから試していきましょう。

以下、それぞれの詳細について解説していきます。

スキルを磨く

年収を上げるためには、今回ご紹介する5つの中でも「スキルを磨くこと」が最も重要です。

なぜなら、企業が高単価の案件を扱っていたとしても、エンジニア自身にスキルがなければその案件にアサインできないからです。

反対に、入社時の給与が多少低くても、スキルを磨いていけば次第にアピールできる実績ができて、年収アップを目指せます。

人は実績で物事を判断します。

例えば、営業マンの採用で「これから頑張ります!」という人と「前職では毎月、営業成績上位1割をキープしていました!」という人では、どちらを採用したいと思うでしょうか?

それくらい、仕事をするうえでスキル・実績を証明できるのは有利です。

幅広く知識・技術を習得する

先ほどの「スキルを磨く」と多少関連しますが、幅広い知識や技術を持っていれば、その分担当できる案件の幅も広がります。

様々な分野に精通していれば希少性のあるプログラマーとなれるので、年収も上がりやすいです。

需要の高いプログラミング言語もしくは難易度の高いプログラミング言語を習得できれば、さらにチャンスは広がります。

他にもプログラマーとして実務経験を積みながら、プログラミング以外のネットワークやハードウェアの知識、開発全体を見渡せる知見を身につけることも大切です。

すると、活躍の場が広がって年収アップにつながることでしょう。

最新の知識を学ぶ

最新技術に対応した知識を持っている人も市場価値が高いので、高年収プログラマーになれます。

2023年時点の最新技術といえば、AIやIoTなどが当てはまります。

これらの分野に対応できるプログラマーは決して多くありません。

最新技術は学習教材が少なく、自ら積極的に学習する人でないと知識を定着できないからです。

スキルを習得する難易度も高いですが、一早く最先端の知識を取り入れることで希少価値・年収ともに上がるのは間違いありません。

反対に、最新の技術を学ぶ姿勢を持ち続けていないと、プログラマーとしての市場価値はどんどん下がっていくので気をつけましょう。

上流工程の案件を受ける

システム開発における上流工程とは「要件定義」や「設計」と呼ばれる、システムエンジニアが担当する工程です。

システムエンジニアとプログラマーを兼任する案件もあるため、上流工程の業務も担当できるスキルを持っておくと、担当できる案件が増えて年収アップにつながります。

先ほどプログラマーの平均年収は413万円とお伝えしましたが、要件定義や設計業務ができるエンジニアの場合、平均年収は550万円程度といわれています。

もちろん責任も大きくなりますが、プログラマーとして年収をアップさせたい方は、上流工程を担当するシステムエンジニアを目指すのも1つの手です。

コミュニケーション力を磨く

プログラマーの業務において、チームメンバーや上司とのやりとりなど、円滑なコミュニケーションが欠かせません。

なぜなら開発業務は基本的にチームで行うため、コミュニケーションが上手く取れるプログラマーは非常に重宝されます。

プログラマーというと、パソコンに向かってひたすら作業するイメージを持っている人がいるかもしれませんが、そのような業務はほとんどないと言っていいでしょう。

加えて、上流工程の業務を担当するシステムエンジニアにあたっては、クライアントとのコミュニケーションも必要です。

クライアントの意向を上手く汲み取れないと、後から大幅な修正が発生するなど開発が難航したり、クライアントからクレームが発生する可能性もあります。

年収を上げたいと思っているプログラマーは、決してコミュニケーション力を侮らないようにしましょう。

年収を上げたいプログラマーにおすすめの言語

最後に「年収を上げたい」と考えるプログラマーに向けて、おすすめのプログラミング言語を紹介します。

ただし、勤める企業や開発するものによって、使用するプログラミング言語は大きく異なります。

おすすめの言語は以下の6つですが、あなたが今後目指す方向性に適しているかどうかをよく考えてから、学ぶ言語を決めましょう。

  • Java
  • Java Script
  • C言語
  • Phyton
  • PHP
  • Ruby

ここで紹介する言語は「広く使用されているもの」や「習得難易度はそれなりにあるが、大きな需要が見込まれるもの」という観点で選んでいます。

あなたにとって学びたいと思えるプログラミング言語がないか、考えてみてください。

Java

Javaは汎用性が高く、多くのアプリやWebサービスの開発に使われており、非常に需要のあるプログラミング言語です。

dodaに掲載されている2022年の転職情報を見ると、Javaは最も求人件数の多いプログラミング言語でした。

ランキングは以下の通りです。

  • 1位:Java(9,093件)
  • 2位:PHP(4,062件)
  • 3位:Python(3,926件)
  • 4位:Java Script(3,488件)
  • 5位:Ruby(1,786件)

つまり、Javaを扱えるプログラマーは多くの企業が求めているため、スキルによっては年収アップが期待できます。

また、今後プログラマーとしてのキャリアを築く上でもJavaは基礎的な言語なので、習得して損はない言語といえるでしょう。

参考:SAMURAI ENGINEER「【2023年最新】プログラミング言語求人数TOP5とこれから注目の言語

Java Script

Java Scriptは、WebサイトやWebアプリケーションの開発に用いられます。

近年、動きのあるサイトが増えていますが、その機能を担うのがJava Scriptです。

他にも多くの機能性に優れているため、近年そして今後も一定の需要が見込まれるプログラミング言語といえます。

もちろん「年収もアップしやすい言語」と言って間違いありません。

さらには、複雑な環境が不要で学習しやすいのも大きな特徴です。

ちなみにJavaScriptとJavaは名前が似ていますが、これら2つは用途の全く違う言語なので注意してください。

C言語

C言語も長い間、幅広い開発現場で使われているため、需要の大きいプログラミング言語です。

具体的には、家電や電子機器の制御プログラム、ロボット・ソフトウェア・ITインフラ・ゲームの開発など、非常に幅広い分野で使われます。

C言語が多くの開発現場で使われる理由は、プログラムの処理速度が速いからです。

これによってハードウェアのコスト削減も実現できるため、比較的規模の大きな案件では重宝されています。

習得の難易度は高めですが、実務レベルで使えるようになれば一気に仕事の幅が広がり、年収アップも期待できます。

C言語から派生した言語である「C++」や「C#」なども合わせて学習すると、さらに市場価値の高いプログラマーになれるでしょう。

Phyton

現在、Pythonは世界的にも注目されているプログラミング言語の1つです。

これまではWeb系のシステム開発などに幅広く使用されてきましたが、近年ではAIの開発に使われています。

PR TIMESが行った調査によると「Python3」を扱えるプログラマーの平均年収は644.7万円と、今回紹介するプログラミング言語の中で最も高い結果でした。

その理由としては、AIという最先端分野の技術開発に活用できる点と、日本ではPythonを扱えるエンジニアが少ない点が考えられます。

参考:PR TIMES「プログラミング言語に関する調査(2022年版)の結果を発表。平均年収が高い言語、転職で企業ニーズが高い言語など

PHP

PHPは、主にWebアプリケーションの開発において使用されます。

有名なものだと「Yahoo!」や「Facebook」が該当します。

Webアプリケーションの開発に使える言語は様々ですが、その中でもPHPは習得しやすく、世界的にも幅広く使用されているのが特徴です。

実際、先ほど「Java」の説明で紹介したdodaの2022年転職情報でも、PHPの求人件数は2位でした。

案件数も豊富にあり、年収アップしやすいプログラミング言語といえるでしょう。

参考:SAMURAI ENGINEER「【2023年最新】プログラミング言語求人数TOP5とこれから注目の言語

Ruby

Rubyは日本人が開発した言語で、日本ではWeb系のサービス開発において需要の高いプログラミング言語です。

「クックパッド」や「クラウドワークス」などのサービスも、Rubyが使用されています。

Rubyはコードが短く、フレームワークを上手く活用できればスピーディに作業を進められるため、スピード感を持って開発を進めたい多くの企業がRubyを活用しています。

また、Rubyを扱えるプログラマーも平均年収が638.3万円と高めの傾向です。

やはりWeb系のサービス開発需要の大きさが高年収の理由と考えられます。

参考:PR TIMES「プログラミング言語に関する調査(2022年版)の結果を発表。平均年収が高い言語、転職で企業ニーズが高い言語など

まとめ

「プログラミングスキルを身につけて年収アップさせたい」と考えている方に向けて、プログラマーの年収に関する実態を解説しました。

結論、プログラマーの年収は、持っているスキルや担当する案件によって大きく異なります。

まずは開発に携わりたい分野から、習得するプログラミング言語を決めましょう。

あとはスキルと実績を積み重ねて、より市場価値の高いプログラマーを目指してください。

具体的には、本記事で紹介した「年収を上げる方法」を実践することで、長期的に年収は上がっていきます。

ちなみに、私たちESESはプログラマーをはじめとするITエンジニアが働きやすいと思える環境作りに取り組むSES企業です。

給与においても「単価評価制度」を取り入れており、還元率も73%で業界内では「高還元率」といわれる部類に入ります。

給与の透明性はあくまでも1つの指標に過ぎませんが、多くのITエンジニアにとって納得感を持って働けるのではないでしょうか。

さらに弊社ESESは、他にもITエンジニアが働きやすくなるような工夫をしています。

プログラマーとして年収を上げたいと考えているあなたに、就職先の1つとして考えていただければ幸いです。

興味を持っていただけた方は、ぜひ以下の募集要項もご覧ください。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。