エンジニア、募集中。

SESの単価相場はどれくらい?単価アップのコツも解説!

SESの単価相場は?単価アップのコツも紹介!

ネット上の書き込みなどで耳にする「SESは単価が低い」といった噂。

SESで働くことを検討している人にとって、単価の相場は非常に気になるポイントです。

また、すでにSESエンジニアとして働いている人にとっても、将来を考えると現在の単価が相場に合っているのかという点は非常に気になるところでしょう。

しかし、SESの単価は様々な条件によって決められており、全てのSESエンジニアの単価が低いというわけではありません。

そこで本記事では、SESの相場単価に加え、単価を上げる方法についてもご紹介します。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

SESエンジニアの単価相場

SESの単価とは、SESエンジニアがクライアントに対して技術力や労働力を提供したとき、クライアントがSES企業に対して支払う金額のことです。

SESの単価は「人月単価」とも呼ばれており、「1ヵ月〇万円」といった月単位で金額を固定する場合や、「1ヵ月△時間で〇万円」といった時間単位での金額で決めることがあります。

そして、この単価からSES企業分のマージンを引いた金額がエンジニアの給与となります。

案件にもよりますが、一般的に単価の相場としては55~65万円程度であることが多く、未経験のエンジニアの場合は30万円程度からのスタートが多いです。

以下の表は、職種ごとの単価相場の目安です。

職種単価相場(1ヵ月あたり)
テスター30~45万円
プログラマー(初級)40~55万円
プログラマー(上級)50~70万円
システムエンジニア(初級)55~80万円
システムエンジニア(上級)65~100万円
プロジェクトリーダー70~120万円

このように、求められるスキルが高度になればなるほど、単価相場もアップすることが一般的です。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SESは未経験者や経験の浅いエンジニアの採用も行っています。

そのため、そのような人の場合は、当然ながら単価が低めの案件を担当することが多くなり、「SESに入ったけど単価が低い」といった噂のもとになりやすいと考えられます。

しかし、SESエンジニアだからといって一律に単価が低いわけではなく、上記のようにスキルがあれば高単価を狙うことは十分に可能です。

様々な案件に携われる、人脈が広がる、比較的ワークライフバランスが取りやすいなど、SESエンジニアの働き方に魅力を感じている人であれば、SESエンジニアを続けながら収入をアップさせることは可能です。

目先の単価だけにとらわれず、長期的な視点からも働き方を考えてみましょう。

SESの単価相場はどう決まる?

SESエンジニアの単価相場は、先ほどのように職種によっても異なりますが、例えば同じ職種のエンジニアの場合は、次のような条件によっても相場が異なります。

  • エンジニアの経験年数
  • 必要とするエンジニアのスキル
  • 参画するプロジェクトの大きさ
  • 案件の難易度の高さ

大規模なプロジェクトや案件の難易度が高いと、自然と必要となるエンジニアのスキルの高さも求められます。

エンジニア個人のスキルを比較する際には、エンジニアの経験年数も大きな目安となります。

ただ、どれだけエンジニアとしての経験年数が長くても、プロジェクトに必要なスキルや経験がなければ単価への影響は大きくありません。

つまり、最も単価に影響するのは、エンジニアのスキルや実績であるといえます。

SESの単価とマージンの関係

SESでは、「単価=SESエンジニアの給与」となるわけではありません。

クライアントから得た単価から必要経費などがSES企業の「マージン」として引かれ、それらが引かれた後の金額がSESエンジニアの給与となります。

以下の表は、SESでの単価に対する平均的なマージンや還元率、給与の例です。

単価マージン還元率1ヵ月の給与
50万円30万円40%20万円
60万円36万円40%24万円
70万円42万円40%28万円
80万円48万円40%32万円

マージンには営業や事務として勤務する人の人件費など、必要経費が含まれています。

ただし、これらの計算方法は明確に定められているわけではありません。

経費に何が含まれるかは企業によって大きく異なり、加えて上の表は単純計算によって算出した「あくまでも目安の金額」なので、実際に受け取れる給与は上記より低くなることも十分に考えられます。

還元率が公表されている企業であれば、計算方法を確認しておくと安心です。

なおESESの場合、還元率は現在73%で、還元率には社会保険料が含まれています。

エンジニアによって変動はありますが、おおよその目安としては以下のとおりです。 

単価マージン還元率1ヵ月の給与
50万円13.5万円73%31.6万円
60万円16.2万円73%37.9万円
70万円18.9万円73%44.5万円
80万円21.6万円73%50.6万円

ESESでは、単価評価制度を導入し、受注単価も公開しているため、給与にも納得感を持って働くことができます。

詳細については以下ページの「報酬システム」の部分でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

ESESの報酬システムを見てみる

SESで単価について考えるときの注意点

これからSESエンジニアとして働こうとしている人はもちろん、現在SESエンジニアとして働いている人も、単価は生活にも直結する大切なポイントです。

そのため、単価が高い案件を豊富に扱うSES会社に魅力を感じることもあるでしょう。

しかし、SESの場合、次のような理由から、単価だけで所属する企業を判断することには注意が必要です。

「単価が高い=給与が高い」ではない

元の単価が高ければ、マージンを差し引いても給与はその分上がりやすいと考えられますが、必ずしも高い給与が得られるわけではありません。

なぜなら、企業によって還元率や経費が決まっているためです。

還元率とは、エンジニア1人あたりの単価に対して、どれだけの比率でエンジニアに給与として還元されるかを表した数値です。

つまり、単価が高くても、還元率が低い企業であれば受け取れる給与は少なくなり、還元率が高い企業であれば同じ単価でも受け取れる給与は多くなります。

なお、一般的にSESの還元率は40~60%が一般的で、70%を超えると高還元率といわれています。

還元率SESについて気になるという方は以下の記事もチェックしてみてください。

単価は給与の目安になるものですが、SES企業によっては案件のない待機期間中は給与が変わることもあります。

そのため、月単位ではなく年収単位で最終的に支払われる給与にも注目しましょう。

仕事内容と単価が合わないケースもある

クライアントやプロジェクトによって、全体の予算はあらかじめ決められています。

そのため、単価は予算によって左右される部分が少なくありません。

例えば、同じレベルのスキルが求められる案件が複数あった場合でも、そのプロジェクトにどれだけの予算がさけるかによって案件単価に違いが出るのです。

つまり、同じスキルが求められる案件でも、SES企業によっては低い単価で案件を受けてしまうこともあり得ます。

場合によっては「仕事内容と合わない」と感じることもあるかもしれません。

SESで単価相場よりも高い単価にするコツ

単価アップしたい人は「コレ」がおすすめ

SESの単価は、次のような要素によって金額が異なります。

  • SES企業とクライアントとの単価交渉
  • クライアントの予算

これらの要素だけを見ると、「SESエンジニアが個人で単価を上げることは難しいかも……」と感じる人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ここからは、SESエンジニアが単価相場よりも高い単価にアップさせるコツを紹介します。

学習してスキルアップする

「SESでの単価相場はどう決まる?」で解説した通り、単価に最も影響するポイントはエンジニアのスキルや実績です。

つまり、スキルを磨けば、高単価の案件にアサインできる可能性も高まります。

エンジニア経験が浅い状態や、未経験でSES企業に入社した場合、最初に担当できる案件は単価が低いでしょう。

しかし、業務内でスキルアップを目指すことはもちろん、業務以外の時間にも新しい言語や技術、知識の習得をすることで新たなチャンスを掴めます。

特に資格取得はスキルの証明をしやすいためおすすめです。

上流工程の案件を担当する

SESでは、所属するエンジニアの中から無作為に案件を担当が割り振られるのではなく、エンジニアのスキルや実績などによって担当できる案件が変わります。

そのため、高いスキルや実績を持ったエンジニアの方が、単価の高い案件を担当できる可能性が高いです。

特にエンジニア自身が案件を選択できる「案件選択制度」を導入しているSES企業の場合、1人のエンジニアに対して数十件の案件が提示されることもあります。

経験の少ないうちは当然選択肢も少ないですが、このように自分で案件を選択できる企業であれば、少しずつでもスキルアップできる案件を選んでいきましょう。

SESの案件選択制度については以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

客先で成果を上げる

SESエンジニアは基本的には客先常駐となるため、SES企業の社員が客先での仕事ぶりを確認する機会は少ないといえます。

一緒に業務にあたるのは客先の社員であるため、客先で成果を上げた場合は、その評価がSES企業の担当者に伝わることもあります。

客先での評価が高いことが認められれば、高単価の案件や大きなプロジェクトに参画できる可能性も高くなるでしょう。

また、客先からヘッドハンティングを受け、通常では入社が難しいような大手企業に入社できるといったケースも珍しくありません。

単価見直しのタイミングでSES企業に交渉する

クライアント企業からの単価を基準にして給与を決める「単価評価制度」を取り入れている企業では、約半年~1年ごとに単価の見直しが行われます。

単価評価制度を取り入れている企業に所属しているのであれば、そのタイミングでSES企業に交渉してみるというのも単価アップの方法の一つです。

ただし、最初から交渉できるケースは少なく、交渉できるようになるにはある程度継続して勤務していることが前提となります。

単価評価制度についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SESエンジニア自身が単価を決めることはできませんが、スキルや実績があれば高単価の案件が選べるだけではなく、自分の目指したい方向に合った内容の案件を選ぶことも可能になります。

特に、案件選択制度を導入しているSES企業であれば、実現しやすいでしょう。

ただし、案件選択制度を導入していても、どこまで案件を選択できるかはSES企業によって異なります。

例えば、全ての案件を見ることができるケースもあれば、企業があらかじめ案件を絞った上で提示されることもあります。

案件選択制度を導入しているSES企業への就職を考える場合は、どの程度まで選択権があるのかといった部分も確認しておきましょう。

SESの単価について【よくある質問】

SESの単価にはおおよその相場があるものの、案件や自分のスキルや実績によって単価はさまざまであり、わかりにくい部分も多いというのが現状です。

単価について調べていても、「結局のところ自分の単価はどれくらいなの?」など、気になる情報や疑問が出てくるものです。

そこで、ここからはSESの単価についてのよくある質問に回答します。

SES企業が単価を教えてくれないんですが……

すでにSESエンジニアとして働いているものの、自分の単価がわからないという人も少なくありません。

このようなケースで考えられるのは、単価を公開すると、企業がどれくらいのマージンを抜いているかが明らかになってしまうことから、企業が公開を避けているということです。

自分の単価がわからない場合は、自分の給与から大まかに単価を概算し、平均の単価相場と比較をしてみましょう。

自身の単価を把握し、納得した上で働きたい場合は、単価評価制度を導入しているなど、最初から単価を公開している企業を選ぶことをおすすめします。

単価が上がらない時はどうしたらいいですか?

IT業界は慢性的な人材不足のため、そもそもエンジニアの市場価値は高いといえますが、高いスキルや豊富な実績があればあるほど市場価値は高くなります。

仮に所属しているSES企業が単価の高い案件を扱っていても、案件に見合ったスキルが自分になければ、当然その案件に参画することはできません。

そのため、単価が上がらない場合は、何よりスキルアップすることが一番確実であるといえます。

一方、無駄な商流があることでスキルに見合った案件に参画できず、単価が上がらないケースもあります。

そのような場合は、案件選択制度があるSES企業や還元率の高いSES企業への転職を検討するのもおすすめです。

SESの単価100万って高いんですか?

SESが扱う案件においては、100万円という単価は高いといえます。

「SESエンジニアの単価相場」でも解説した通り、SESの単価相場は55~65万円程度ですので、100万円という単価はシステムエンジニア上級やプロジェクトリーダーレベルに該当します。

以下は、単価が100万円だった場合の還元率ごとの給与の例です。

単価マージン還元率1ヵ月の給与
100万円40万円60%60万円
35万円65%65万円
30万円70%70万円
25万円75%75万円

単価が100万円と高額でも、還元率次第で実際の給与には10万円を超える差が生まれるため、単価が高い案件が豊富な場合でも還元率をチェックしておくことが大切です。

まとめ

SESの単価相場は企業の予算やプロジェクトの難易度など、様々な条件が重なることで決まります。

中でも、単価を決める上で最も大きな要素はエンジニア自身のスキルや実績です。

SESエンジニアとして働き続けながら、単価アップを目指したいという人は、ぜひ今回ご紹介したコツを参考に、スキルアップや案件選択に挑戦してみてください。

なお、弊社ESESでは、従来のSES業界のSESエンジニアの働き方を変えるべく、案件選択制度や単価評価制度、高還元率など様々な改革に取り組んでいます。

SESエンジニアとして納得できる形で働きたいとお考えなら、ぜひ就職先の一つとして弊社ESESをご検討ください。

応募詳細については以下からご確認いただけます。

ESESの募集要項をチェックする

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。