インフラエンジニアのやりがいとは?必要なスキルややりがいを感じられる人の特徴も解説
目次
インフラエンジニアは、エンジニアの中でもサーバやネットワークといったIT基盤に携わるエンジニアのことをいいます。
現代では多くの場面でITを活用していることから、需要が高く、やりがいも感じられる仕事です。
そこで本記事では、インフラエンジニアのやりがいをはじめ、インフラエンジニアで大変なことや必要な知識・スキルなどを詳しく解説します。
やりがいを感じやすい人の特徴も解説しているため、インフラエンジニアの仕事が気になる方はぜひ、自分はどうか考えてみてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
そもそもインフラエンジニアとは?
インフラエンジニアの「インフラ」とは、インフラストラクチャー(Infrastructure)の略です。
道路や鉄道、電気、ガス、水道、通信網や公共施設など、私たちの生活の基盤となる設備を指します。
その中でも多くの場合、インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバ、データベースなど、IT基盤に関わる仕事を担当するエンジニアのことを指します。
「人々の生活を支える基盤」がインフラであり、ITを使用する上でなくてはならないITインフラを扱うため、IT業界全体を支える重要な職種といえるでしょう。
種類・仕事内容
インフラエンジニアと一口に言っても、インフラエンジニアは大きく5種類に分けることができ、それぞれ以下の仕事内容を担当します。
職種 | 仕事内容 |
---|---|
ネットワークエンジニア | ネットワーク環境の設計、構築、運用保守 ルーターやスイッチなどの専門機器に関する業務 など |
サーバーエンジニア | サーバーの設計、構築、テスト、運用保守 サーバー選定 など |
データベースエンジニア | データベースの設計、構築、管理、運用 データを活用した経営戦略への提案 など |
セキュリティエンジニア | セキュリティ管理システムの設計、構築、運用保守 セキュリティトラブル対策 など |
クラウドエンジニア | クラウドサービスを使用したインフラの設計、構築、運用保守 オンプレミスからクラウドへの移行業務 など |
なお、これらは大まかな分類であり、企業や案件によって担当する仕事内容は変わることも珍しくありません。
中には複数のエンジニアの役割を兼任する場合もあります。
平均年収
職業情報提供サイトjobtagによると、インフラエンジニアの平均年収は660万4,000円とされています。
同サイトにおいてシステムエンジニア(業務用システム開発)の平均年収は550万2,000円であることから、インフラエンジニアはやや高めの水準といえます。
ただし、同じインフラエンジニアでも、勤務先やエンジニア自身の持っているスキル・経験などによっても年収は異なり、さらに高収入を目指すことも可能です。
例えば、十分なスキルを身に付け市場価値の高いシステムエンジニアになれば、フリーランスとして独立し、高単価の仕事を受注することもできます。
また、フリーランスでなくとも、大きな企業へ転職した場合は年収1,000万円を超えることもできるでしょう。
インフラエンジニアは高い需要がある一方で、慢性的な人材不足に陥っているため、年収水準は今後も上昇傾向となることが見込まれています。
インフラエンジニアのやりがい5選
インフラエンジニアはいわゆる「縁の下の力持ち」的な存在の職業です。
そのため、決して目立つような仕事ではありませんが、規模の大きな仕事に関われるチャンスが多く、主に次のようなやりがいを感じられるでしょう。
システムの根幹に関わる仕事を担当できる
ITインフラは、ITを活用する上でなくてはならないものです。
そのため、システムやネットワークなど、どのような案件に携わるにしても、ベースとなる部分を扱うことになります。
現代社会では、インターネットを代表とするネットワークが人々の生活を支えているため、影響力や社会貢献度が大きく、やりがいを感じることにつながります。
規模の大きな仕事に携われる
インフラは様々なシステムの土台であり、インフラエンジニアが携わる案件の多くは規模が大きなものになることが珍しくありません。
職場によっては一般的には関わることのできないようなサービスの裏側に回る仕事や、大企業や自治体が関わるビックプロジェクトに関わることもあるでしょう。
その分責任は大きくなりますが、やりがいや達成感を味わえる確率は高くなります。
クライアントとの信頼関係を築ける
インフラエンジニアはITインフラの構築から運用保守まで一貫して担当することも少なくありません。
同じクライアントと直接やり取りをする機会もあり、長期間の付き合いになることも多くあります。
クライアントへの理解を深め、改善提案やトラブル解決をしていくうちに信頼関係を築きやすくなります。
特に関わりが長期になればなるほど、トラブルが発生した際にスムーズな対応ができるようになるため、感謝される機会も多くなるでしょう。
幅広くスキルを身に付けられる
インフラエンジニアとして働くには、サーバー、ネットワーク、OSなど、様々な専門スキルが必要となります。
そのため、日々の業務を続けていく中で、自然と最新技術など、市場価値の高いスキルが身に付けられるのです。
多くの分野の知識・スキルを身に付けることは決して容易ではありませんが、高いレベルの業務に携わることができるためやりがいを感じられることでしょう。
長期的で安定したキャリアプランを形成できる
ITインフラはIT業界だけではなく、様々な業界で必要なものであり、社会を支えるためにはなくてはならないものです。
今後もITを活用する場面が増えることを考えると、将来的にもインフラエンジニアの需要がなくなるということは考えにくいといえます。
様々な場所で活躍できるインフラエンジニアは、キャリアパスの選択肢も広いためやりがいを感じつつ、自分が納得できる仕事を続けられるでしょう。
インフラエンジニアにとって大変なこと3選
インフラエンジニアの仕事はやりがいが多い一方で、大きな責任を感じるなど、大変な部分があることも事実です。
ここからは、インフラエンジニアにとって特に大変だと感じることを3つご紹介します。
急なトラブル対応を求められる
ITインフラはシステムの土台であるため、トラブルが発生すると、システム全体を止めてしまうなどの影響が出ます。
したがって、危険が予想される場合や小さなトラブルであっても、すぐに対応することが求められるのです。
人員が不足している現場や、対応できる知識のある人が少ない現場では、休日出勤や残業をして対応をするケースもあるでしょう。
一方、事前にトラブル対応に対応できるよう人員配置がなされている職場であれば、急な対応を求められることがは少ないといえます。
夜勤がある
ネットワークやサーバーなどは、24時間365日正常に稼働している必要があります。
企業によっては、監視・トラブル対応のために夜勤勤務を導入している場合もあり、毎日ではなくても、定期的に夜勤を求められることもあります。
特に規則正しい生活リズムを心掛けている人の場合は、生活リズムが不安定になったり、疲れが溜まってしまい大変だと感じる人もいるでしょう。
ただし、夜勤は比較的自由な時間が多いケースも少なくないため、対応することが無い場合は、自己研鑽のための時間として使用できる職場もあります。
日々情報のキャッチアップが必要
インフラエンジニアは、ネットワークやサーバーはもちろん、セキュリティなどインフラに関して様々な知識を持っておく必要があります。
新しい技術や知識のアップデートも必要になるため、インフラエンジニアとして活躍し続けるためには日々の勉強が欠かせません。
常に新しい情報が得られるようにアンテナを張り、時には業務時間外の勉強が求められることもあるでしょう。
やりがいのあるインフラエンジニアに必要な知識・スキル
インフラエンジニアとして活躍するためには、幅広い知識やスキルが求められます。
ここでは、特にインフラエンジニアに必要な知識やスキルをご紹介します。
ネットワークやサーバーに関する知識
ネットワークやサーバーなどの知識はインフラエンジニアに欠かすことはできません。
インフラエンジニアは種類によって役割があるとはいっても、1つずつ切り離して考えるわけではありません。
どの役割であっても、ITインフラ全体の知識を持っていることで、最適なインフラ環境を整えることができます。
また、どの現場でどのサーバーを使うかは異なります。
そのため、サーバーの基本的な知識やスキルを身に付け、さらに通信規格プロトコルやLANについての基本的な知識も身に付けておくと良いでしょう。
クラウドに関する知識
近年では、設計の際にITインフラをクラウド上に構築する「IaaS」を使用する企業が増えており、ネットワーク構築の主流になりつつあるといっても過言ではありません。
従来通りオンプレミスの企業もありますが、移行する場合もあるため、主要なクラウドのスキルを習得しておくことがおすすめです。
また、クラウドサーバーの運用保守の案件も増加しているため、AWSやAzure、GCPといった主要なクラウドサーバーの知識やスキルも求められています。
コミュニケーション能力
インフラエンジニアはクライアントとのやり取りや他のエンジニアと連携をとる機会が多い仕事です。
ITインフラの仕事は、クライアントだけではなくチームで作業を分担して進めていくため、コミュニケーションが不足すると業務に支障が出てしまう可能性も考えられます。
特に上流工程の仕事を担当する場合は、クライアントのニーズを的確に引き出すことも重要になってきます。
また、トラブルがあった際も、クライアントの関係を良好に保ちながら状況説明をするといったテクニックも必要になってくるでしょう。
マネジメントスキル
インフラエンジニアとして一定のスキルを積み、キャリアアップしたいと考えている人であれば、マネジメントスキルは高めておいて損はありません。
具体的には、品質や納期、コストなどの管理や、新人の育成、顧客との繋がりがあると、キャリアアップや転職の際に有利に働くでしょう。
マネジメントスキルは、プロジェクトのリソースを適切に管理・運用するために必要であり、適切にマネジメントすることで業務を効率的に進めることができます。
インフラエンジニアにやりがいを感じる人の特徴
ここまで、インフラエンジニアの仕事内容ややりがい、大変さについてご紹介してきました。
ここからは、それらを踏まえた上で、インフラエンジニアにやりがいを感じられる人の特徴を紹介します。
機械を触るのが好き
インフラエンジニアはサーバーなどの機械を扱う業務を担う仕事です。
具体的にはパソコンやネットワーク機器、サーバー機などを組み立てたり、繋いだりといった作業も発生します。
これらは機種ごとに特徴が異なるため、どの案件でどのようなものを使うのかによっても活用する知識や対応を変える必要があります。
時には長時間、機械と向き合わなくてはならず、接続ミスが許されない場面もあります。
そのため、機械相手の作業が好きな人や、細かい作業好きな人はやりがいを感じられるでしょう。
1つのことを根気強くやり続けられる
ITインフラはITの基盤であり、問題が発生した場合、広い範囲に影響を及ぼす恐れが高いものです。
そのため、トラブルが起こった際にはなるべく早く、確実に解決していくことが求められます。
すぐに原因が判明することもありますが、長時間解決できない場合もあります。
急にシステムトラブルが発生しても慌てず、冷静かつ理論的に状況を把握し、なるべく短時間で効率的に対応しなくてはいけません。
どのような状況でも問題解決のために集中して向き合える人はやりがいを感じられるといえるでしょう。
新しい技術への興味関心がある
IT業界は日々進化しており、新しい技術が生まれ続けています。
そのため、常に新しいことへの興味があり、学び続けられる人はやりがいを感じられるでしょう。
例え実務経験と直結していなくても、新しい技術について詳しかったり、各種資格を取得しているとアピールポイントになり新たな仕事を任される可能性もあります。
クライアントの要望に応えながら市場価値の高いインフラエンジニアであり続けるには、単純に実務経験が長いことだけではなく、多くの知識や技術を習得していることが必要です。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
未経験からインフラエンジニアになることは難しい!?
インフラエンジニアは、未経験から就職あるいは転職することは難しくはありません。
確かに、幅広い知識やスキルを必要とする職種ですが、逆にいえば「未経験からでも入りやすいプロジェクトもある」といえるからです。
また、他のエンジニアとしての経験があれば、ポテンシャルを期待され採用されるケースもあるでしょう。
さらに、人材が不足しているというのも転職しやすい理由の1つです。
ネットワークやサーバーは常に安定して稼働する必要があるため、24時間体制で運用・保守業務を行うため、人手も必要とされる仕事です。
しかし、夜勤が発生することなどから新卒者の希望が少ない傾向があるため、育成も視野に入れて未経験者を採用するという企業も珍しくはないのです。
実務経験はなくとも、LPICやLinuC、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、CCNA、CCNPなどの資格を取得していれば就職に有利になるでしょう。
まとめ
インフラエンジニアは、ネットワークの根幹に関わる重大なポジションを担っており、大きなやりがいを感じられる仕事です。
ただし、人によっては大変さを感じる場面もあるため「自分にはインフラエンジニアの働き方が合っているか」をよく考えることが大切です。
今回紹介したようなやりがいを感じ、大変さがあっても許容できると感じた人は、早速インフラエンジニアに必要な知識や技術を身に付けていきましょう。
弊社ESESはSES企業であり、インフラエンジニアを必要とする案件も扱っています。
希望にマッチした案件をエンジニア自身で選べるため、自分に合った仕事を無理なく続けることも可能です。
さらに、スキルアップやキャリアアップのサポートもしており、将来のことも考えながら仕事をこなしていけます。
インフラエンジニアを目指したいと考えている方はぜひ弊社ESESで将来に向けての一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
詳しい募集要項については以下よりご確認ください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアとして経験や実績を重ねていった場合、気になるのがその後のキャリアパスです。
インフラエンジニアの代表的なキャリアパスとしては次の3つが挙げられます。
・ITスペシャリスト
・プロジェクトマネージャー
・ITコンサルタント
まず、ITスペシャリストは、インフラエンジニアとして幅広い業務をひと通り経験し、その中でも特に特定の領域の専門家としてプロジェクトに参加する仕事です。
インフラエンジニアとしてのスキルや知識をとことん極めたいという人にとってはぴったりの仕事といえます。
次に、プロジェクトマネージャーはその名のとおり、プロジェクト全体の管理を行う仕事です。
多くの場合は下流工程の業務を担当するところから始まり、次第に上流工程の業務に携わるようになり、プロジェクトマネージャーとなることが多いでしょう。
ITコンサルタントは、インフラエンジニアとしての経験やスキルを活かし、ITの視点からクライアント企業のコンサルティングを行う仕事です。
ITに関する新しい技術について興味がある人にとっては、それらの知識を活かすことができるため、やりがいを感じられる場面が多いでしょう。