Webエンジニアとは?仕事内容や向いている人の特徴を解説
目次
Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションの開発や運用に関わるエンジニアです。
IT化が進む現代では、様々な場面でWebサイト・アプリケーションが使用されているため、Webエンジニアはなくてはならない存在といえます。
そのため、Webエンジニアの需要や将来性は高いですが、人によって向き不向きがあるため「自分には合っているかどうか」をよく考えることが大切です。
本記事では、Webエンジニアの仕事内容や魅力に加え、必要な知識や向いている人の特徴などを解説します。
「Webエンジニアに興味がある」「Webエンジニアになるためにはどうすれば良いのだろう?」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
Webエンジニアとは?
Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションの設計・開発・運用保守などを担当するエンジニアです。
Webエンジニアが開発したものは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスから利用できます。
近年では多くのWebサービスが開発されており、私たちの生活に欠かせないものとなりました。
Webエンジニアが開発するサービスは多岐に渡りますが、例えば「生活に密着したWebサービス」には、以下のようなものが挙げられます。
- ショッピングサイト
- 動画配信サービス
- SNS
- 地図サービス
- 求人サイト
- フードデリバリーサービス
- ネットバンキング
- ニュースサイト
これらのサービスは私たちの日常生活に深く浸透しており、生活の利便性を高めてくれています。
以上のことからWebサービスの需要は高く、今後も様々なサービスが開発されると考えられるため、Webエンジニアは注目を集める職種の1つといえます。
Webエンジニアの仕事内容
Webエンジニアは、主に以下の仕事を担当します。
- 企画・要件定義
- 開発・コーディング
- 運用保守
これらの作業を1人で行うのではなく、複数のエンジニアで分担して進めることも多いため、コミュニケーションを取りながら業務を遂行することが大切です。
企画・要件定義
企画・要件定義は、開発プロジェクトの基盤となる重要な工程です。
クライアントの要望やニーズを正確に把握し、具体的な仕様に落とし込んでいく必要があります。
一連の流れは以下の通りです。
- クライアントへヒアリングを行い、開発の目的や対象ユーザー、搭載したい機能、デザインなどの要件を洗い出す
- ユーザービリティや生産性、セキュリティなどの側面から、システムが満たすべき条件を分析し定義する
- 開発の方向性や範囲、スケジュール、工数見積もりなどを具体化した上で、要件をまとめた仕様書を策定する
適切な企画と要件定義は、後の開発工程の効率化やクオリティ向上に大きな影響を与えるため、Webエンジニアには慎重な対応が求められます。
開発・コーディング
Webエンジニアの仕事内容の中心ともいえるのが、開発・コーディングです。
この過程では、作成された仕様書に基づき、実際にWebサイトやWebアプリケーションの作成を行います。
具体的には、セキュリティやメンテナンスのしやすさなどを考慮しつつ、プログラミング言語を用いて1つ1つの機能を実装していきます。
バグやエラーの起こらない高品質なシステムを構築するためには、開発の過程で品質確認のテストを行うことも重要です。
開発・コーディング作業では、柔軟な対応力と高い技術力が求められます。
運用保守
Webエンジニアにとって、システム納品後の運用保守も欠かせない業務です。
開発したWebサイトやWebアプリケーションが安定して稼働し続けられるよう、定期的なメンテナンスを実施する必要があります。
また、実際に運用し始めるとトラブルや不具合が発生することもあるため、そういった場合には迅速に原因を特定し、対処を行わなければなりません。
さらに、運用を進める中で改善点が見つかれば、その都度システムのブラッシュアップを図ることが大切です。
ユーザーの声に耳を傾け、使いやすさやパフォーマンスの向上に努めることで、より価値の高いサービスを提供し続けられるのです。
Webエンジニアの平均年収
職業情報提供サイト「jobtag」によると、Webエンジニアの平均年収は550万円とされています。
ただし、この数字はWebサイト開発に携わるシステムエンジニアの平均年収であり、あくまでも参考値です。
実際のWebエンジニアの年収は、経験年数やスキルの高さ、所属する企業によって大きく変動します。
そのため、経験を積み重ねスキルを磨いていくことで、より高い収入が得られる可能性は十分にあります。
参考:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag」
Webエンジニアに必要な知識・技術
ここからは、Webエンジニアに必要な知識や技術について解説します。
- プログラミング言語
- データベース
- セキュリティ
- フロントエンド・バックエンド
Webエンジニアは様々な要件に対応することが求められるため、幅広いスキルを身に付けておく必要があります。
Webエンジニアを目指している方は、勉強する際の参考にしてください。
プログラミング言語
Webエンジニアにとって、プログラミング言語の習得は必須です。
WebサイトやWebアプリケーションの開発では、プログラミング言語を用いたコーディングが欠かせません。
主要なプログラミング言語にはJavaScriptやPHP、Rubyなどがあります。
これらの言語を複数習得しておくことで、Webエンジニアとしてより高い付加価値をつけることができます。
このように、様々なプログラミング言語を学び、より高度な開発技術を身につけていくことが、Webエンジニアとしての成長にも繋がるでしょう。
データベース
Webサイト・アプリは、ユーザー情報やコンテンツデータなどを継続的に管理する必要があります。
そのため、Webエンジニアにはデータベースの知識も欠かせません。
データベースを適切に設計し構築することで、大量のデータを効率的に保存・検索できるようになります。
Webサイトやアプリにとって、データベースはシステムの基盤となる重要部分といえるのです。
また、データベースを構築する際は、データ漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクを考慮することも大切です。
具体的には、アクセス権の管理やデータ暗号化など、多角的な対策が求められます。
セキュリティ
繰り返しになりますが、Webサイトやアプリの開発においては、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクに注意を払う必要があります。
セキュリティ対策を怠れば、企業の信頼低下にも繋がりかねません。
このような被害を防ぐために、Webエンジニアにはセキュリティに関する幅広い知識が求められます。
また、自社でセキュリティに関するコンプライアンスを定めたり、社員教育を行うなど、社内外で総合的なセキュリティ対策に取り組むことが重要です。
フロントエンド・バックエンド
Webエンジニアには、大きく分けて「フロントエンド」と「バックエンド」という2つの分野があり、どちらもWebサイトやアプリの開発に欠かせません。
フロントエンドでは、Webサイトの画面や情報入力のフォームなど、ユーザーが直接目にする部分を開発します。
一方バックエンドは、サーバーやデータベースなど、ユーザーの目に触れない裏側部分の開発です。
両者は役割が異なるため、それぞれ別のエンジニアが担当する場合もありますが、どちらのスキルも身に付けておくことで、Webエンジニアとして活躍の場が広がるでしょう。
Webエンジニアの5つの魅力
Webエンジニアには、以下のような魅力があります。
- 経験が少ないエンジニアでも担当できる仕事がある
- 柔軟な働き方を実現できる
- 需要が高く、将来性がある
- キャリアアップしやすい
- やりがいを感じやすい
Webエンジニアを目指している方は「自分にとっての魅力は何か」を考えながらご覧ください。
1.経験が少ないエンジニアでも担当できる仕事がある
Webエンジニアは、経験が少なくても仕事がしやすい魅力的な職種です。
WebサイトやWebアプリケーションは企業にとって不可欠であるため、案件数が多く、今後も多くの企業で開発が行われると考えられます。
また、Webエンジニアの業務は幅広く、高度な技術を要するシステム開発に加え、比較的単純なコーディングやメンテナンス作業なども存在します。
それほど高いスキルを必要としない仕事もあるため、経験の少ないエンジニアでも自身のレベルに合った仕事から挑戦できるのです。
2.柔軟な働き方を実現できる
柔軟な働き方ができる点も、Webエンジニアの魅力の1つです。
働き方改革やIT化、コロナ禍の影響で、IT業界をはじめ、リモートワークが広く浸透しています。
特にWeb系の案件では、仕事の特性上、自宅やサテライトオフィスからでもフルリモートで業務を行うことが可能なケースが多々あります。
自宅で快適な環境を整えながら作業に集中できたり、自身のライフスタイルに合わせて働けるメリットは大きいでしょう。
客先や自社に出勤が必要な業務が0というわけではありませんが、比較的働き方を調整しやすい点が魅力といえます。
3.需要が高く、将来性がある
近年、多くのWebサイトやWebアプリの開発が行われており、開発需要は高まる一方です。
企業のDXだけでなく、日常生活におけるIT化が進んでいることから、Webエンジニアの需要もますます高まっていくと予想されます。
また、すでに開発したものは運用保守をしながら継続的に活用していく必要があるため、将来的にWebエンジニアの仕事がなくなることはないでしょう。
AIやIoT、メタバースなど最先端の技術と融合しながら、新しい分野で求められる可能性も考えられるため、活躍の場はさらに拡大していく職種といえます。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
「Webエンジニアは需要が高い」といわれるもう1つの理由
Webエンジニアの需要が高い理由は、WebサイトやWebアプリケーションの開発需要が高いからだけではありません。
もう1つの理由として、IT人材の不足が挙げられます。
Webエンジニアに限らず、ITエンジニアは慢性的な人手不足に陥っており、その問題は深刻化しています。
AIやIoTの活用が進み、ITエンジニアの需要が高まる一方で、実際にIT技術を扱える人材の供給が追い付いていないのです。
このような背景からWebエンジニアの需要は伸び続けているため、将来性のある職種といえます。
4.キャリアアップしやすい
Webエンジニアは、キャリアアップのチャンスに恵まれた職種です。
その理由は、業務を通じて様々な知識やスキルを身に付けられる点にあります。
Web開発には、ITの知識をはじめ、マーケティングやデザインなどの幅広い知見が求められます。
ユーザー視点に立ったシステム構成を意識することや、SEO対策、Web解析の知識などを学ぶ機会も多いでしょう。
そのためWebエンジニアは、技術的スキルだけでなく、事業の視点からも物事を捉えられるようになるのです。
このように複合的な経験を積むことで、他のエンジニアへのキャリアチェンジやキャリアアップ、マーケターやデザイナーを兼任するなど、活躍の場を広げやすいといえます。
5.やりがいを感じやすい
Webエンジニアの開発したWebサイトやWebアプリケーションは、目に見える形でリリースされ、一般のユーザーに利用されます。
自分が作ったものが社会に発信され使用されるため、やりがいを感じやすい職種といえるでしょう。
また、クライアントやユーザーに喜んでもらえたり、高い満足度を得られることで、さらなるやりがいに繋がります。
自身の手で作り上げたものが世に出ること、それが社会や人々に喜ばれ役立つことで、達成感や充実感を感じられる点が、Webエンジニアの大きな魅力です。
Webエンジニアに向いている人の特徴3選
Webエンジニアは魅力の多い職種ですが、人によって向いているかどうかは異なります。
以下の特徴に当てはまる人は「向いている」といえるため、Webエンジニアになることをおすすめします。
- 継続的な勉強が苦にならない
- 細かいことに気付きやすい
- コミュニケーション能力がある
それぞれ詳しく解説しますので、自身がWebエンジニアに向いているかどうかを判断するための参考にしてください。
1.継続的な勉強が苦にならない
Webエンジニアとして活躍し続けるには幅広い知識が必要なため、業務をこなしながら日々学んでいくことが大切です。
IT業界は技術の進化が早く、Webエンジニアの業務では最新技術を扱う場面も多々あることから、常にアンテナを張って情報収集することが求められます。
また、1度学んだ内容が変化することも多いため、定期的な知識のアップデートが必要です。
継続的な勉強が苦にならなかったり、新しい技術への興味関心が高い人は、Webエンジニアに向いているといえます。
2.細かいことに気付きやすい
Webエンジニアは、要件定義から開発、テスト、運用保守に至るまで、様々な業務を一貫して担当します。
その中で、リスクの有無やプログラムのミスなど、些細な部分でも見落としや失念があれば深刻な問題を引き起こしかねません。
クライアントやユーザーに影響の及ぶトラブルを防ぐためには、小さな変化や違和感に気付く高い注意力が必要なのです。
常に緊張感を持ち、細かいことにもアンテナを張り巡らせ、気付いたらすぐに対処できる人はWebエンジニアにふさわしいといえます。
3.コミュニケーション能力がある
コミュニケーションが得意、もしくは自分から積極的にコミュニケーションを図れる人は、Webエンジニアに向いているといえます。
Webエンジニアの仕事はチームを作って進めるのが一般的であり、チームメンバーとの連携が欠かせません。
また、役割によってはクライアントや社外の人との関わりも必要になるため、人と接する機会は多いです。
コミュニケーションによって、チームメンバーやクライアントの意図を適切に汲み取ることで、円滑なプロジェクト推進に繋がるでしょう。
まとめ
Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションの企画から運用保守までを担うエンジニアです。
Webサイト・アプリは、現代社会においてビジネスだけでなく日常生活でも必要不可欠なものとなりました。
それらの開発に携わるWebエンジニアは、今後も欠かせない存在であるといえます。
弊社ESES(イーエス)はSES企業で、クライアントにエンジニアの技術力を提供しています。
希望にマッチした案件をエンジニア自身で選ぶことのできる「案件選択制度」を導入しているため、自分に合った働き方が可能です。
また、キャリアアップの支援も行っているため「スキルが足りているか不安…」「今後Webエンジニアとして働くために経験を積みたい」と考えている人におすすめです。
ESESに興味を持ってくださった方は、以下より詳細をチェックしてみてください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
Webエンジニアにおすすめの資格5選
Webエンジニアを目指すためには、ここまで紹介したスキルに加えて、以下の資格を取得するのがおすすめです。
・基本情報技術者試験
・Oracle認定Javaプログラマsilver
・LinuCレベル1
・PHP技術者認定試験
・AWS
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門とされており、合格することでITに関する基本的な知識とスキルが証明できます。
Oracle認定Javaプログラマsilverは、Javaアプリケーション開発に必要とされる基礎的なプログラミング知識を問う試験です。
LinuCレベル1は、サーバーOSとして主流のLinuxに関する認定資格で、取得によってサーバーに関する知識やスキルを持っていることが証明できます。
PHP技術者認定試験は、プログラミング言語であるPHPのスキルを問う唯一の資格です。
AWSは、世界で最も利用されているクラウドサービスの専門知識があることを証明できます。
このように、資格を取得することは「Webエンジニアとして働きたい」という意欲や熱意のアピールとなるため、転職活動でも有利に働きます。
企業によっては採用条件や入社後の昇給条件として、資格の保有を設定している場合もあるため、積極的に挑戦していきましょう。