システムエンジニアになるには?システムエンジニアを目指す人のためのお役立ち情報
目次
システムエンジニアは、要件定義や設計などのシステム開発業務に携わるITエンジニアです。
システムエンジニアになるには、豊富な知識や技術に加え、実務経験を積んでいる必要があります。
また、システムエンジニアは人によって向き不向きがあるため「本当に自分に合っているかどうか」をよく考えることが大切です。
本記事では、システムエンジニアの仕事内容や将来性、向いている人の特徴などについて解説します。
加えて、システムエンジニアになるために役立つ資格もご紹介しますので、学習する際の参考にしてください。
システムエンジニアについての理解を深め、自分に合ったキャリアプランを見つけましょう。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
システムエンジニアの仕事内容
システムエンジニアの業務手順は、主に以下の通りです。
- クライアントへのヒアリング
- 要件定義
- 設計
- 開発
- 運用保守
企業やプロジェクトによって細かな部分は異なりますが、概ねこの流れに沿って作業が進められます。
一連の業務の中でも、システムエンジニアが要件定義と設計を担当し、プログラマーが開発と運用保守を担当することが一般的です。
ただし、企業によってはシステムエンジニアがこれらの役割を兼任することもあります。
システムエンジニアは顧客のニーズを的確に捉え、それを実現するための重要な役割を果たしています。
システムエンジニアの需要と将来性
システムエンジニアは、需要と将来性の高い職業です。
そう言われる理由には、IT業界の人材不足が大きく関係しています。
IT化が進む一方で、IT人材の供給は追いついておらず、多くの企業でシステムエンジニアの需要が高まっています。
また、IT技術は日々発展しており、新たな技術を使いこなせる人材がますます必要とされているため、今後もシステムエンジニアの需要が途絶えることはないでしょう。
さらに、DX推進の背景から、IT業界にとどまらず多くの業界でITの活用が求められています。
セキュリティ対策をはじめ、高度なスキルを要する場面も多いため、ITの専門家であるシステムエンジニアは業界問わず需要が高い人材といえるのです。
システムエンジニアを含めた「ITエンジニアの将来性」について、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
合わせて読みたい
システムエンジニアに向いている人の特徴
システムエンジニアの需要が高いのは事実ですが、誰もがなれるわけではありません。
そこでここからは、システムエンジニアに向いている人の特徴を解説します。
- 勉強し続けるのが苦にならない
- コツコツと作業をするのが得意
- 物事に柔軟に対応できる
人にはそれぞれ向き不向きがあるため、自分に合っているかどうかを考えることが大切です。
勉強し続けるのが苦にならない
勉強の継続が苦にならず、学習意欲が高い人は、システムエンジニアに向いているといえます。
IT業界は技術の進化が早く、システムエンジニアの業務では最新技術への対応が求められる場面も多々あります。
また、学んだ内容が変わることも珍しくないため、こまめな知識のアップデートが必要です。
1度身に付けたら終わりではなく、常に学び続けている人はシステムエンジニアとして活躍できるでしょう。
コツコツと作業をするのが得意
システムエンジニアは、コツコツと作業をするのが得意な人にも適しています。
特に大規模なシステム開発では、ボリュームの大きな作業を長時間かけて遂行する必要があり、そのためには、1つ1つの工程を着実にこなしていく能力が求められます。
地道に作業を進めつつ確実に積み重ねて完成させられる人こそが、システムエンジニアに向いているのです。
以上のことから、システムエンジニアには「最終的な目標達成に向けて粘り強く取り組める忍耐力」が必要といえます。
物事に柔軟に対応できる
システムエンジニアには、様々な物事に柔軟に対応できる能力も必要です。
IT業界は技術の進化が早く、常に変化に富んでいるため、柔軟に対応できなければ時代に取り残されてしまいます。
また、業務を行う中で、予期せぬトラブルや修正対応が突然降りかかることもあるでしょう。
そういった状況でも、常に冷静に、柔軟に対応できる人はシステムエンジニアに向いているといえます。
システムエンジニアとして働くには、環境の変化を受け入れ、それに合わせて計画を組み直し、スムーズに作業を進める適応力が何より重要なのです。
システムエンジニアになるために必要なスキル
システムエンジニアとして活躍するためには、以下のような幅広いスキルを身に付けておく必要があります。
- プログラミングスキル
- OS・ネットワーク・データベースなどの基礎知識
- コミュニケーション能力
- マネジメントスキル
それぞれ詳しく解説しますので、システムエンジニアになりたいと考えている人は参考にしてください。
プログラミングスキル
プログラミングスキルは、システムエンジニアとして活躍するために不可欠なスキルです。
主な業務である、システムやアプリケーションの設計・開発では、プログラミング言語を用いたコーディング作業が欠かせません。
プログラミングによって高品質な製品やサービスを生み出すことが、システムエンジニアの重要な役割といえます。
企業や開発するものによって使用するプログラミング言語は異なるため、複数の言語を習得しておくと良いでしょう。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
システムエンジニアにおすすめのプログラミング言語
先述の通り、システムエンジニアとして働くには、プログラミングスキルが欠かせません。
様々なプログラミング言語を習得することで、クライアントの要望に応えやすくなり、業務の幅が広がります。
その他にも、プログラマーと円滑なコミュニケーションを図れたり、コードレビューによってシステムの品質を担保できるなど、多くのメリットをもたらします。
数あるプログラミング言語の中でも、特におすすめなのは以下の6つです。
・Java
・C言語
・JavaScript
・Ruby
・PHP
・Python
この6つはどれも使用頻度が高く、様々な場面で活用できます。
これらのプログラミング言語以外にも、自身の身に付けたいスキルやキャリアプランに合わせて習得しましょう。
OS・ネットワーク・データベースなどの基礎知識
システムエンジニアは企画から運用保守まで、どの工程についても横断的に把握しておく必要があります。
例えば、設計工程を担当したとしても、実装時の課題を想定するためには開発に関する知識が欠かせません。
また、運用保守工程でのトラブルシューティングには、OSやネットワーク、データベースなどの基礎知識が役立ちます。
つまり、自分がどの工程を担当することになっても大丈夫なように、ITの基本的な知識を備えておくことが重要なのです。
特定の領域だけでなく、IT全般の知識を幅広く身に付けることで、システムエンジニアとしてより高い付加価値を発揮できるでしょう。
コミュニケーション能力
システムエンジニアの仕事は、チームメンバーや他部署の関係者、クライアントなど、社内外の人と連携を取りながら進めます。
様々な人と協同して業務を遂行するには、適切なコミュニケーションが必要です。
チームメンバーやクライアントの意図を適切に汲み取ることが重要であるため、単に自分の考えを伝えるだけでなく、相手の言葉や態度から本質を理解する力が求められます。
認識のずれが起こらないよう注意し、共通の理解を得られれば、円滑なプロジェクト推進に繋がるでしょう。
コミュニケーションスキルは、製品やサービスの品質向上にも繋がる、システムエンジニアの必須スキルといえます。
マネジメントスキル
システムエンジニアには、マネジメントスキルも必要です。
特に上流工程を担当する場合には、自分の業務をこなしつつ、プロジェクト全体の進捗を把握・管理する力が求められます。
進捗の遅れやトラブル発生時には速やかに対策を立てて調整したり、プロジェクトの目標に沿って品質やコスト、納期などを適切に管理します。
また、チームメンバーのモチベーション維持や人間関係にも気を配る必要があるでしょう。
このようにマネジメントスキルは、上流工程を円滑に運営し、下流工程への指示や連携を効率的に行うために欠かせない能力です。
システムエンジニアの中でも上位に立つ者ほど、高いマネジメント力が要求されます。
システムエンジニアになるための勉強方法
システムエンジニアになるには、まずプログラマーとしてキャリアをスタートし、経験を積みながらキャリアアップする流れが一般的です。
システムエンジニアとして働くためには、多くの知識や技術が必要となるため、着実に学習を重ね、スキルを習得していかなければなりません。
その際、ただ漠然と学習を進めるのではなく、必ず計画を立ててから着手するようにしましょう。
「自分にどのような知識があるのか」といった現状を把握し、その上で、どのようなスキルを身に付けたいかという目標を明確に設定します。
目標に向けて計画的に学習を進めることで、効率よくスキルアップできるのです。
以下の記事では、システムエンジニアの勉強方法について、さらに詳しく解説しています。
システムエンジニアになるためにスキルアップしたい人は、ぜひ参考にしてください。
合わせて読みたい
システムエンジニアになるために役立つ資格
システムエンジニアとして働く上で、必須となる資格はありません。
しかし、資格を取得することで自身のスキルレベルを証明できたり、企業によっては採用条件や入社後の昇給条件に資格の保有を設定している場合もあります。
そこでここからは、システムエンジニアになるために役立つ資格をご紹介します。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- Java silver
- AWS(ソリューションアーキテクトアソシエイト)
- プロジェクトマネージャ試験
資格を活かせる場面は多いため、積極的に受験することをおすすめします。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は「ITエンジニアの登竜門」ともいわれており、システムエンジニアとして働くための基本となる内容が学べる資格です。
取得することで「ITを活用したシステム・サービス・ソフトウェアを作る人材に必要な基礎知識・技能を持った者」であることが証明できます。
文字通り、IT技術に関する基礎を問われる試験のため、IT業界で実務経験の少ない人が多く受験する傾向にあります。
これからシステムエンジニアを目指すのであれば、まず基本情報技術者試験に挑戦するのがおすすめです。
参考:IPA「基本情報技術者試験」
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、先ほど紹介した「基本情報技術者試験」の上位に位置付けられている資格です。
基本情報技術者試験と比べて試験範囲が広く、記述問題も追加されるため、難易度は高めですが、その分、ITに関する高度なスキルを有していることの証明となります。
そのため、システムエンジニアとしてのレベルを向上させ、さらなるキャリアアップを目指す人にはおすすめの資格です。
応用情報技術者試験に合格してから一定期間以内であれば、他のIT系資格で一部の試験が免除となるため、そちらの受験も検討すると良いでしょう。
参考:IPA「応用情報技術者試験」
Java silver
Java silverは、オラクル社の認定資格である「オラクルマスター」の1つです。
「Java」というプログラミング言語を開発したのはオラクル社であり、知名度や信頼性が高いため、多くの開発現場で使用されています。
使用頻度の高さから、実務に活かしやすい資格といえるでしょう。
難易度は中級程度であり、決して低いとはいえませんが、しっかりと試験対策をすればシステムエンジニアとしての経験が少なくても十分に合格を目指せます。
参考:Oracle University Japan「Java SE 11 Programmer I (1Z0-815-JPN) 試験」
AWS(ソリューションアーキテクトアソシエイト)
AWSは、世界で最も利用されているクラウドサービスであり、自社クラウドサービスの認定資格を提供しています。
そんなAWS認定資格の1つである「ソリューションアーキテクトアソシエイト」は、取得することでAWSに関する専門知識があることを証明できます。
取得を目指す中で、クラウドに関する知識に加えフレームワークについても学習できるため、実務に活かせるスキルを身に付けることが可能です。
AWSはシェア率が高く、扱う機会も多いため、知識を習得しておいて損はありません。
また、3年の有効期限があるため、繰り返し学習することでスキルのアップデートにも繋がります。
参考:AWS「AWS Certified Solutions Architect – Associate」
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、IPA(情報処理推進機構)が実施している国家資格の1つです。
取得することで、ITに関する高い専門性やプロジェクトを統括するスキルがあることを証明できます。
出題範囲が広いため、システムの開発や運用に必要な知識はもちろん、法律やセキュリティなどについても幅広く学べます。
将来的に「プロジェクト全般を管理する立場」を目指している人におすすめの資格です。
参考:独立行政法人情報処理推進機構「試験情報」
まとめ
システムエンジニアになるには、開発の上流工程を担当するための豊富な知識や経験が必要です。
そのため、まずはプログラマーとしてシステム開発に携わりながら、キャリアアップを目指すことをおすすめします。
システムエンジニアは需要が高く、将来性も期待できる職種であるため、自身が向いていると思った人は学習を続けましょう。
弊社ESES(イーエス)はSES企業で、クライアント企業へエンジニアの技術力を提供しています。
「案件選択制度」を取り入れているため、身に付けたいスキルから案件を選ぶことが可能です。
また、収入の透明性が高い「単価評価制度」の導入や、77%の「高還元率」を実現させているため報酬にも納得感を持って働けます。
キャリアアップやスキルアップの支援も行っているため「システムエンジニアになりたいけど経験が少ない…」と悩んでいる方は、ESESでスキルを磨いていきましょう。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
システムエンジニアは論理的思考が得意な人にも向いている
上記で紹介した3つ以外に、論理的思考力が高い人もシステムエンジニアに向いています。
システムエンジニアの業務では、論理的な思考が求められる場面も多いです。
開発の工程では「クライアントが求めている機能は何か」「この設計でユーザーは快適に利用できるか」など、論理的に考えることで最適なソリューションが生まれます。
運用保守においても、トラブルが発生した際には「現在の状況から原因はどこにあるのか」を論理的に考え、解決策を見出さなければなりません。
このように論理的思考力は、高品質なシステムを構築するために極めて重要なスキルといえます。
システムエンジニアの業務は1つ1つの作業に必ず根拠があるため、論理的思考力を発揮できる人は活躍が期待できるでしょう。