エンジニア、募集中。

客先常駐はやばい?SES企業の見分け方ややばい客先常駐の避け方も解説

客先常駐ってどうなの?やばいSES企業は避けられる?

SESエンジニアの働き方で最も多い形態は、SESエンジニアが客先の会社に常駐して働く「客先常駐」です。

そのため「客先常駐といえばSES」という認識されることが一般的です。

そして、SESエンジニアについて調べていると「やめとけ」「客先常駐はやばい」といった口コミや評判を目にすることが少なくありません。

SESエンジニアとして働くことを考えている人にとっては不安に感じることも多いでしょう。

客先常駐が「やばい」などと言われているのにはいくつかの理由がありますが、全てのSES企業に当てはまるわけではありません。

そこでこの記事では、客先常駐が「やばい」と言われる理由や、客先常駐の見極め方などを解説します。

SESエンジニアとして働くことを検討している方は、今回ご紹介するポイントを押さえながらぜひ自分に合ったSES企業を選んでくださいね。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

SESの中でも「客先常駐はやばい」「やめとけ」と言われることがある理由

SESエンジニアは、SES企業に所属しながら、客先(クライアント側)に出向いて技術力や労働力の提供を行うという働き方をすることが一般的です。

人手不足が深刻なIT業界において、直接雇用することなく必要な時のみエンジニアの技術力や労働力が得られるSESは利便性がよく、SESの需要は高まり続けています。

つまり、需要が高まり続けているということは、SESエンジニアという働き方は将来性があるといえます。

しかし、SESエンジニアについては次のような理由から「やばい」「やめとけ」といった口コミや評判を耳にすることが少なくありません。

未経験でも研修がない

SESは下請けの業務が多いため、未経験や経験の少ないエンジニアを採用している企業も多く存在します。

ただし、そのようなSES企業の中には入社後の研修制度が十分に整っておらず、知識や経験が不足しているまま案件を任されるケースもあるのです。

例えば先輩と一緒に客先常駐をするのであれば、先輩にOJTの形で育成を受けながら業務をこなすこともできるでしょう。

しかし、一人だけで客先常駐をした場合は、右も左もわからない状態で業務を任されることになります。

その結果、客先で困惑したり、クライアントの要望に応えきれなかったり、スキルが上がらないまま同じような案件ばかりを担当することになる可能性があるのです。

客先のルールが合わない

SESでは客先によって勤務地や人間関係を含め労働環境が大きく異なります。

そのため、自分に合う客先の場合もあれば、そうではないケースもあります。

仮に「こういう職場で働きたい」という希望があったとしても、案件の選択肢がない場合や選択ができないSES企業もあるでしょう。

その場合は、SES企業からの指示に従って希望とは異なる職場で働かなければいけません。

どんな仕事でも「実際に働いてみなければわからない」という部分はありますが、SESエンジニアの場合はその「わからない部分」が特に大きいといえるでしょう。

また反対に、運よく「自分にぴったりだ」と思う常駐先で働くことができても、契約期間が終了すれば次の常駐先で働くことになります。

スキルに合わない仕事ばかりを任される

所属するSES企業によっては、自分が持っているスキルよりも極端に高いスキルが求められる案件や、必要なスキルが低すぎる案件を担当させられることもあります。

極端に高いスキルが求められる場合は、分からないことや対応できないことが多くなり、周囲に迷惑をかけたり、居心地の悪い状態で働くことになります。

また、クライアントの要望に十分に応えることもできない可能性もあるでしょう。

一方、必要なスキルが低すぎる案件を任されると、スキルアップができなかったり、求められるスキルが低い分、得られる給料も低くなる可能性があります。

自分のスキルを少しずつアップできるような丁度良い案件を担当することができれば問題ありませんが、SESではスキルに合わない仕事ばかりを任されることもあるのです。

正当に評価・給与を得られない

評価基準が曖昧なSES企業の場合、知識や技術があっても自分のスキルに見合った評価が受けられないことがあります。

その結果、本来の市場価値よりも低い収入しか得られないこともあるのです。

このようなことが起こるのは、SESの客先常駐という働き方が関係しています。

SESエンジニアは、基本的に自社ではなく客先で働くため、どれだけ業務を頑張り成果を出していたとしても、自社で評価を行う人がその姿を見ることはありません。

そのため、正当な評価をされることなく、成果が反映されることなく、契約金額だけで評価されるといったケースが少なくないのです。

このような状況に陥ると「どれだけ頑張っても評価されない」とモチベーションが低下し、その結果スキルアップも給与アップもしないという結果になってしまいます。

SESにおいて「客先常駐がやばい」かどうかは企業による

ここまで紹介してきたような事例からもわかる通り、実際に「客先常駐はやばい」「やめとけ」といわれるようなSES企業が存在することは事実です。

また、人は「働きやすい」といったプラスの意見よりも「やばい」といった不満を含むマイナスの意見を発信することの方が多い傾向があります。

そのために、マイナスの意見がどうしても多く見られるようになり「客先常駐(SES)=やばい」というイメージができてしまっている部分があります。

しかし、それは全てのSES企業に言えることではありません。

SES企業の中には、楽しく働きやすいところもあり、エンジニアによっては一定の期間で労働環境が変わる客先常駐の働き方が合う人もいるのです。

客先常駐(SES)をおすすめできるエンジニア

SES企業の中には「やばくない」「働きやすい」といったSES企業も存在します。

ただし、そのような企業であっても客先常駐(SES)という働き方自体が合うエンジニアもいれば、合わないエンジニアもいるものです。

ここからは、客先常駐(SES)という働き方の特徴から、客先常駐(SES)をおすすめできるエンジニアのタイプをご紹介します。

SESエンジニアとして働いてみようかと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

環境の変化に対応できる

客先常駐では、短い場合、数ヶ月で常駐先が変わることもあります。

つまり、案件が変わるたびに新しい人とコミュニケーションを取ったり、異なるルールの中で働くことになります。

人とコミュニケーションをとることが得意な人や、同じ環境で働くよりも、むしろ環境に変化がある方が好きな人には向いているといえるでしょう。

また、社内エンジニアなどに比べると人間関係が濃密になりにくい傾向があるため、職場に対して深い人間関係を好まない人にも向いているといえます。

様々な案件に携わりたい

案件ごとに仕事内容が変わる点も客先常駐の1つの特徴です。

そのため、様々な案件にアサインして幅広い分野の仕事を経験したいと考えているエンジニアには客先常駐がおすすめできます。

いずれはエンジニアとして特定の分野を極めたいと考えてはいるものの、まだこれといった方向性が定まっていない人にとってもおすすめの働き方といえるでしょう。

さらに、客先常駐で変わるのは仕事内容だけではなく人間関係も同様です。

将来独立を考えていて、より多くの人と繋がりを持ちたいという人にもおすすめです。

アピールできる実績を作りたい

IT業界では、深刻な人手不足が慢性化しており、SES企業においても人手不足の問題は例外ではありません。

そのような背景もあり、SES企業によっては、エンジニアとしての経験が少ない人や未経験を採用し、自社でエンジニアとして育成を行っているケースがあります。

実務経験が少なかったり未経験ではあるものの、エンジニアとして働きたいと考えている人の場合は、まずSESの客先常駐で働きながら経験を積む方法も1つの手です。

また、経験年数は少ないものの、目指しているキャリアがあり、SESでさまざまな客先に常駐しながら実績を積みたいと考えている人にもおすすめです。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SESエンジニアに向いていないと感じたら

目指したい分野が決まっている人や、同じ職場で長く働き続けたいと考える人、給料を大幅にアップさせたい人などはSESエンジニアにはあまり向いていないといえます。

SESエンジニアに向いていないと感じた人が目指すキャリアとしては、まずは自社開発エンジニアが挙げられるでしょう。

自社開発エンジニアであれば、SESのように常駐先が一定の期間で変わるようなことはなく、扱う分野も絞られてきます。

ただし、エンジニアとして一定の市場価値がなければ自社開発エンジニアになることは容易ではありません。

この他にも、社内SEや技術営業、フリーランスといったキャリアもありますが、いずれもエンジニアとしての一定のスキルが求められます。

一度SESエンジニアになったからといって、その先もずっとSESエンジニアを続けなければならないわけではありません。

SESエンジニアに向いていないと感じても、まずは自分の置かれている状況を知り、他のキャリアをすぐに目指せるかどうかを判断することが大切です。

SESエンジニアとして働きながら市場価値を高め、その後転職するという方法についても考えてみてはいかがでしょうか。

やばい客先常駐であるSES企業を見極める際に見るべきポイント

やばい客先常駐を見極めよう!見るべきポイントは…

SES企業と一口に言っても、得意としている分野や規模などは様々です。

また、自分で案件が選べたり、スキルアップが着実にできるいわゆる「ホワイト」なSES企業がある一方で「ブラック」なSES企業があることも事実です。

客先常駐(SES)が「やばい」「やめとけ」と噂される原因はそのようなブラックなSES企業があることが考えられます。

人によって考え方は様々なため一概には言えませんが、以下のような特徴があるSES企業は注意をしたほうが良いでしょう。

評価基準が明確か

評価基準が曖昧な企業の場合、十分な報酬がエンジニアに還元されていない可能性があります。

そのため入社後の評価方法や、案件を紹介する際の基準などを面接や電話などで確認することをおすすめします。

評価基準が明確であれば、収入にも納得して働くことができるでしょう。

反対に、面接や電話などで評価基準について質問しても開示してもらえない場合や曖昧な答えが返ってくる場合は、評価基準が曖昧な可能性があるため注意が必要です。

単価や還元率を開示しているか

SES企業の募集要項には「還元率〇%」といった数値が明示されていることがあります。

しかし、還元率の計算方法に明確な定義はないため「還元率が明示されている=評価基準が明確」というわけではないのです。

還元率が明示されている場合でも、どのような計算方法で算出されているのかや、自分のスキルに応じた案件ではどれくらの単価になるのかといったことも確認しましょう。

なお、SES業界内の還元率は60%程度が平均値となっているため、還元率が極端に低い企業には注意が必要です。

ただし、前述のとおり還元率の計算方法は企業によって異なるため、高ければよいというわけでもありません。

評価基準同様、質問しても開示してもらえない場合は、いわゆる「やばい」SES企業の可能性が高いと考えられます。

なお、還元率については以下の記事でも詳しく解説しています。

会社情報が公開されているか

SES企業を選ぶ際には、評価基準や単価、還元率に加えて売上の推移や従業員数などにも注目しましょう。

特に従業員数は必ず確認する確認しましょう。

理由は次で詳しく説明しますが、SESのビジネスモデルは従業員数が大きく関係するためです。

年金機構のHPから事業所検索した際、従業員数が企業のHPに記載されている従業員数と大きく乖離している場合は注意が必要です。

企業自体は成長しているか

SES業界では「成長していない=従業員数が増えていない」といえます。

これは、従業員数が増えていないことは離職率の高さや、業績が伸びずに人を雇えないなどの理由が考えられるためです。

特に扱う案件数が少ない企業の場合は、エンジニアの待機を防ぐために、単価が極端に低い案件でもアサインさせるケースがあります。

その結果、働き手であるエンジニアの満足度が下がり、退職につながるため従業員数が増えず「SES企業が成長していない」ということになるのです。

入社を急かされるか

「従業員数が増えていない=成長していない」が当てはまる客先常駐では、SES企業側はエンジニアが不足しているため、一刻も早く採用したいと考えています。

そのため、面談などで即日採用が決まったり、入社を急かされることも少なくありません。

求職者にとって採用されること自体は嬉しいことではありますが、すぐに採用を決定したり入社を急かす企業には注意が必要です。

元請けからどれくらい離れているか

SES企業が受注する仕事は基本的にいわゆる「下請け」の仕事です。

下請けの仕事自体に特に問題はありませんが、商流が深くなるほど、マージンが抜かれるために報酬が低くなるなど、待遇が悪くなりがちな傾向があることは事実です。

反対に、元請けに近いSES企業ほど収入が高くなる傾向にあります。

ただし「3次請け・4次請けだからやばい」というわけではありません。

あくまでもチェックすべきポイントの1つとして覚えておきましょう。

ネガティブな口コミや評判は多いか

ネットやSNSには様々な口コミが投稿されています。

中には元社員などが口コミを投稿している場合もあります。

同じ会社でも、何をもって「良い会社」「悪い会社」と感じるかは人それぞれです。

そのため、良い口コミ以上に、悪い口コミに対して「この内容は自分は許容できるか」を考えることも大切です。

どんな会社でも実際に働いてみないとわからない部分はあります。

複数の口コミサイトを見たり、OB・OG訪問などで実際の話を聞くなど情報収集は必要ですが、あくまでもネットやSNSの意見は参考にとどめておきましょう。

エンジニアが「やばい客先常駐」を避けるためにできること3選

繰り返しになりますが「SESだからやばい」「客先常駐はやめとけ」という言葉は全てのSES企業には当てはまるわけではありません。

ただし、そのように言われても当然なSES企業があることも事実であるため、SES企業を選ぶ際は、そのようなSES企業を避けるための対策をとることが大切です。

そこでここからは、SES企業への就職・転職を考えるエンジニアや、これからエンジニアを目指す人が「やばい客先常駐」を避けるためにできることを3つご紹介します。

自分のスキルを棚卸し正しく把握する

まずは、今の自分にはどのような知識やスキルがあるのかを明確にしましょう。

SES企業はどれも似たような仕事を扱っているわけではなく、得意とする分野や取引先、業務に必要なスキルのレベルは様々です。

つまり、SES企業や案件によってエンジニアに求める条件は異なるため、自分に合った企業を選ぶ必要があるのです。

今の自分にできることを把握すれば、極端に自分のスキルよりも高く見せたり、低いレベルの案件ばかりを扱っている企業を避けることにつながります。

希望条件やキャリアプランを明確にする

自分の持っている知識やスキルを知ること以外に、働く上での条件について考えることも大切です。

一例としては次のような条件が挙げられます。

  • 仕事内容
  • 担当したい分野
  • 給与・賞与の金額
  • リモートワークの有無

このように、自分の希望条件を明確にしておくことで、より自分に合ったSES企業を見つけることができるでしょう。

ただし、希望条件が多いと、その分企業の選択肢の幅は狭くなってしまいます。

まずは希望条件を書き出した上で「これだけは譲れない」という条件を3つ程度に絞り込んでおきましょう。

スキルを磨く

SESエンジニアとして働く場合は、個人が持つスキルの高さが重視されます。

スキルが高ければ、その分レベルの高い案件に参加でき、なおかつ給与アップにもつながります。

また、常に新しい技術が生まれ、それらを扱えるスキルが求められるIT業界で活躍し続けるためには、自ら最新知識を学び、スキルを磨き続けることが大切になります。

働きやすい環境を得るためにも、自らが企業を選べる立場になれるように努めましょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SESエンジニアとしてキャリアアップを目指すには

「SESはやばい」「SESはやめとけ」といった口コミのほかにも多く見かけるものが「SESはキャリアアップできない」といった口コミです。

結論から言うとSESエンジニアでもキャリアアップは可能です。

しかし、所属するSES企業によってはエンジニアのキャリアアップを全く考えていないケースもあります。

そのようなSES企業に入ってしまうと、同じような案件ばかりを任されて、スキルが身につかないまま何年も経ってしまい、キャリアアップもできなくなります。

SESエンジニアとしてキャリアアップを目指すのであれば「案件が選べるSES企業」を探してみましょう。

もちろん、スキルがなければ選べる案件の数は限られます。

しかし、それでも少しずつ現状より高いスキルが求められる案件を選択していくことで、働きながら新しいスキルを身につけることができます。

たとえ現状はスキルがあまりない状況であっても、案件選択が可能なSES企業で働くことで、キャリアのすそ野を拡げていくことができるでしょう。

まとめ

「客先常駐はやばい」と言われてしまうようなSES企業があることは事実ですが、SES企業と一口に言っても様々な企業があり、もちろん働きやすいSES企業も存在します。

そのため、本記事で紹介したようなポイントを押さえて企業を見極めたり、自らスキルアップをすることで、やばい客先常駐を避けていくことが大切です。

弊社ESESは、客先常駐でもエンジニアが「働きやすい」と感じられるよう、労働環境の改善に取り組み続けています。

ESESでは、案件をアサインするだけではなく、エンジニアがより納得して働けるよう、スキルアップやキャリアアップのサポートも行っています。

SES企業を選ぶ際は、ぜひESESも選択肢の1つとして考えてみてください。

募集要項については以下からご確認いただけます。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。