エンジニア、募集中。

現場を変えたいと考えているSESエンジニア必見!現場を変える方法や気を付けるべきこととは?

SESエンジニアだけど現場を変えたい!

SESエンジニアが「現場を変えたい」と感じることは少なくありません。

現場を変えることは可能ですが、その際には、いくつか気を付けるべきポイントがあります。

本記事では、SESエンジニアが現場を変えたいと思う主な理由や、実際に現場を変える方法に加え、現場変更の際の注意点などを詳しく解説します。

現場を変えたいと考えているSESエンジニアの方は、スムーズに現場移行を進め、納得した労働環境で働くための参考にしてください。

思い切って現場を変えることで、自身の成長や今後のキャリアを大きく飛躍させる可能性が広がるでしょう。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

SESエンジニアが現場を変えたいと思う5つの理由

SESエンジニアが現場を変えたいと思うのには、以下のような理由が挙げられます。

  1. スキル不足を感じる
  2. 現場の人間関係がつらい
  3. 労働条件がきつい
  4. 1人で客先常駐している
  5. 正当な評価を受けていない

これらの理由は、多くのSESエンジニアが直面している課題であり、業界全体として問題視されている部分もあります。

現在このような状況下にある方は、自身のキャリアパスを見直したり、スキルアップの機会を積極的に探してみましょう。

1.スキル不足を感じる

SESエンジニアは、プロジェクトごとに異なる知識や技術が求められるため、時には自身のスキルでは対応できない場面に直面することがあります。

特に、新しい技術や特殊な知識が必要とされる場合、自分のスキルが追い付かないと感じることも少なくありません。

しかし、現場ではサポートが不十分なことも多く、スキルが足りていないことからプレッシャーが増大し、結果として現場を変えたいと考えるエンジニアもいるのです。

スキルの不足は、エンジニアにとって深刻な問題であり、日々の業務においてストレスを感じる大きな要因となります。

2.現場の人間関係がつらい

SESエンジニアは、案件ごとに異なる職場で働くことが多く、その都度新しい人間関係を築かなければなりません。

その中で、必ずしも全ての職場に馴染めるとは限らず、時には合わない人がいる場合もあります。

特に、業務上の関わりが深いチームメンバーや上司との相性が悪いケースでは、日々ストレスが蓄積されていくでしょう。

このような人間関係の問題は、仕事のパフォーマンスやモチベーションに直接的な影響を及ぼし、仕事の質を低下させる可能性があります。

そのため、人間関係の問題を解消し、より良い環境で働くために現場を変えたいと考えるエンジニアも少なくありません。

3.労働条件がきつい

SESエンジニアは、常駐先企業によって労働条件が異なるため、時には厳しい労働環境に直面することもあります。

納期に追われるプロジェクトや、長時間労働が常態化している現場では、プライベートの時間を確保することが難しくなります。

こうした過酷な労働環境は、モチベーションの低下やストレスの増大を引き起こし、心身の健康に悪影響を及ぼしかねません。

そのため、労働条件の改善を目指すことで、仕事と生活の質を向上させたいという思いから、現場を変えようと考えるエンジニアも多いです。

4.1人で客先常駐している

SESエンジニアは、客先でチームを組んで業務を行うのが一般的です。

ただし、中には個人行動が多い現場や、相談相手がいない現場も存在します。

このような環境では、技術的なサポートが不足しがちで、問題解決に時間がかかるケースが多いです。

また、メンタルケアも不足しやすく、孤独感を感じてしまうエンジニアもいます。

1人での常駐が続くと、業務に対する不安や疲労感が蓄積しやすくなってしまうのです。

以上の理由から、チームでの業務に戻り、技術的サポートやメンタルケアを受けられる環境を求めて現場を変えたいと考えるエンジニアが増えています。

5.正当な評価を受けていない

正当な評価を得られず、現場を変えたいと考えるエンジニアも少なくありません。

SESエンジニアは客先常駐が一般的であり、客先企業の評価基準に左右されやすい傾向にあります。

しかし、その評価基準が自社とは大きく異なっていたり、エンジニアの実績や能力を適切に判断していないことも多いです。

エンジニアがどれだけ努力して成果を出しても、納得のいくフィードバックが得られなかったり、その成果が十分に認識されないことがあるのです。

正当な評価を得られないことは、エンジニアにとって非常にフラストレーションの溜まる要因であり、現場を変えたいという強い動機に繋がっています。

SESエンジニアが現場を変える方法

勤務先のSES企業に相談や希望を出せば、現場を変えることは可能です。

ここからは、その具体的な方法である「自社の担当者に相談する」と「契約更新のタイミングで希望を出す」について、詳しく解説します。

今の現場に不満を感じているSESエンジニアの方は、自身の状況改善に向けて積極的に行動を起こしてみてください。

自社の担当者に相談する

まずは自社の営業や上司といった担当者に相談することが重要です。

担当者は、エンジニアが抱える問題を解決する役割も担っているため、適切なアドバイスやサポートを受けられます。

現場での困難やストレスを率直に伝えることで、担当者は現状を把握し、エンジニアにとって最適な解決策を見つける手助けをしてくれます。

また、現場を変えることが可能な場合は、タイミングや必要な手続きについてもサポートしてもらえるのです。

彼らの経験や知識を活用し、コミュニケーションを密にすることで、より良い環境で働くための道が拓けるでしょう。

契約更新のタイミングで希望を出す

SESエンジニアの多くは、一定期間ごとに契約を更新します。

このタイミングは、自身の希望や意向を伝える絶好の機会です。

現場の変更を希望する場合、契約更新の際に自社の担当者に申し出ることで、新たな現場を探す時間を確保でき、円滑に移行する準備を整えられます。

ただし、急な希望は反映できないこともあるため、なるべく早めに相談しておきましょう。

契約更新のタイミングを見計らって希望を伝えることで、より良い環境での業務が実現しやすくなります。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

現場の変更が確定したらやるべきこと

現場を変える日程が決まったら、業務の引き継ぎを行いましょう。

引き継ぎの具体的な手順は、以下の通りです。

①担当の業務をリスト化する
②引き継ぎのスケジュールを計画する
③引き継ぎ書類を作成する
④後任者に引き継ぐ

引き継ぎ書類を作成する際には、業務の手順や注意点を記すだけでなく、現状抱えている課題やトラブルの内容なども詳細に記載しておく必要があります。

加えて、業務で使用するツールの使い方や、ファイルのパスワードなども伝えておきましょう。

エンジニアが現場を離れた後も、自社と客先の関係は続いていくため、丁寧な引き継ぎを心掛けることが大切です。

これにより、自社が今後も良い取引を続けられるようサポートし、信頼関係を維持しながら現場を変えることができます。

現場を変えたいSESエンジニアが気を付けるべきこと

現場を変えたいSESエンジニアが気を付けるべきこと

先述の通り、適切な方法で段階を踏めば、現場を変えることは可能です。

ただし、実際に現場を変更する際には、以下の点に気を付ける必要があります。

  • 現場を変えたいと感じた理由を明確にする
  • 自分で改善できそうなことはないか考える
  • 客先に影響のないタイミングで変える
  • 客先に伝える前に、自社の担当者に必ず相談する
  • できるだけ早めに伝える

これらの注意点をしっかりと理解した上で、現場変更の手続きに着手しましょう。

現場を変えたいと感じた理由を明確にする

現場を変えたいと感じた理由を明確にすることは、問題の本質を理解し、適切な対策を講じるために重要です。

ただ単に「なんとなく嫌だ」という理由では、担当者も常駐先企業も現場を変える必要性を感じられず、そのまま働き続けることになる可能性が高いでしょう。

具体的なエピソードや状況を整理し、それを元に担当者に相談することで、必要なサポートや問題解決への道筋が見えてきます。

例えば、技術的なサポートが不足している、長時間労働が続いているなど、明確な理由を持って相談することが大切です。

これにより、現場変更の必要性が理解されやすくなるため、スムーズな移行が実現します。

自分で改善できそうなことはないか考える

問題を全て外部の要因として捉えるのではなく、自分自身の行動や工夫で解決できないか考えることも大切です。

例えば、自己学習を通じて技術力を向上させる、効率的な作業方法を模索するなど、自分で取り組める改善策を考えることで、問題解決への道が拓けることがあります。

問題解決に主体性を持ち、積極的に行動することで、自身の成長を実感できたり、現場での評価が高まり信頼関係の構築に繋がることもあるでしょう。

自分自身の努力と工夫によって現場の問題を乗り越える姿勢は、エンジニアとしての価値を高め、キャリアの発展にも寄与します。

客先に影響のないタイミングで変える

現場を変える際には、プロジェクトの進行状況や、業務の繁忙期などを考慮する必要があります。

自身の役割が一区切りつくときや、プロジェクトの節目など、業務の進行やチームメンバーに対する影響が出ないよう配慮することが大切です。

例えば、プロジェクトの繁忙時期を避け、業務の負荷が軽減されるタイミングで現場変更を申し出ることで、スムーズに移行が進みます。

反対に、タイミングを誤ると、自社と常駐先企業との信頼関係に悪影響を及ぼしかねません。

自社・常駐先企業・自身の3者にとって負担が最小限となるよう配慮し、適切なタイミングで円滑な移行を行うことが重要なのです。

客先に伝える前に、自社の担当者に必ず相談する

現場変更を希望する際、1番に客先に伝えてしまうと、予期せぬトラブルや誤解が生じる可能性があります。

そのため、まずは自社の担当者に相談することが重要です。

自社の担当者はエンジニアの状況や希望をよく理解しており、適切な対応を取ることができます。

また、担当者を通じて話を進めることで、円滑な調整や交渉が可能となり、客先との関係を保ちながらスムーズに現場変更を進めやすくなります。

トラブルを未然に防ぎ、円満な移行を実現するためにも、まずは担当者に相談することが不可欠です。

できるだけ早めに伝える

現場を変えたい意向を早めに伝えることで、担当者は適切に対応することが可能となります。

意思を伝えるのが遅くなると、プロジェクトの進行に支障をきたし、引継ぎなどがスムーズに行えない可能性も高まります。

特に、プロジェクト進行中での変更は、チーム全体に大きな影響を与えるため、早期のコミュニケーションを図ることが重要です。

早めに伝えておくことで、関係者全員が状況を理解し円滑に対応できる他、エンジニア自身の信頼や常駐先との関係性も維持することができます。

迅速な対応を心がけることで、現場変更のプロセスがスムーズに進み、全員にとって最良の結果をもたらすことができるのです。

別のSES企業への転職を検討するのも1つの方法

様々な策を講じても現場の状況が改善しなかったり、現場を変えられなかった場合は、別のSES企業へ転職するのも手段の1つです。

その際、自身の希望を明確にして、他のSES企業の特徴と照らし合わせながら、自分に合った企業を選ぶことが成功の鍵といえます。

ただし、転職をしても状況が変わらない、もしくは悪化する可能性もあるため、慎重に決断しましょう。

弊社ESES(イーエス)もSES企業の1つです。

ESESでは、エンジニアの希望やキャリアに沿ってスキルアップできるよう、サポート体制を整えています。

また、様々な制度を導入することで、エンジニアの労働環境改善に取り組んでいます。

他のSES企業への転職を検討している方は、弊社の特徴も参考にして、企業選びを行いましょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

SES企業への転職を成功させるコツ

SES企業への転職を成功させるためのコツは、数多く存在します。

先ほど解説した通り「自身のキャリアパスや希望の労働条件を明確化すること」や「SES企業の特徴を調べること」は、非常に重要です。

しかし、これらの他にも、重要なポイントがあります。

それは「現状のスキルの棚卸をすること」と「徹底的に面接対策を行うこと」です。

スキルの棚卸を行うことで、自身の強みと弱みを客観的に把握することができます。

また、SES企業特有の質問への対応や、効果的な自己アピールの方法を練習することで、自信を持って面接に臨めるでしょう。

転職は大きな決断ですが、十分な準備と戦略的なアプローチにより、成功への道を切り拓くことができるのです。

まとめ

SESエンジニアの中には、様々な理由から「現場を変えたい」と考えている人がいます。

現場を変えることは可能ですが、エンジニア自身の信頼や、自社と常駐先の関係性などを考慮し、慎重に行動することが大切です。

しかし、自身にできることを実行しても状況が改善されない場合や、現場を変えることが難しい場合には、別のSES企業への転職を検討するのも1つの選択肢です。

先ほども紹介した通り、ESESでは、エンジニアが自身の希望やキャリアプランに沿って成長できるよう、自由に案件を選べる「案件選択制度」を導入しています。

また「単価評価制度」を取り入れることで、給与の透明性を高く保っている他、77%の「高還元率」も実現させています。

現場を変えたいと考えるエンジニアが、より良い環境で働けるようにするためには、あらゆる選択肢を検討することが重要です。

その中で、転職を選択する際には、弊社ESESも転職先候補の1つとして考えていただければ幸いです。

「エンジニアファースト」な会社で一緒に働きませんか?

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。