フリーランスのシステムエンジニアってどうなの?働き方を知ろう
目次
自由度の高い働き方ができるイメージの強いフリーランスのシステムエンジニア。
大きな案件に携わることができれば高収入も期待できるため、システムエンジニアとして働いている人であれば、興味があるという人も少なくないでしょう。
しかし、その一方で、フリーランスのシステムエンジニアとして働くことにはデメリットもあります。
そのため、フリーランスのシステムエンジニアになるか迷っているのであれば、デメリットも含めよく考えた上で決めることがおすすめです。
そこで、本記事では、フリーランスのシステムエンジニアの働き方について詳しく解説します。
フリーランスのシステムエンジニアになるか迷っているのであれば、自分はどのような働き方をしたいのか、譲れない条件は何かなどを明確にすることが大切です。
本記事を最後まで読み、ぜひ今後のキャリアを考えるヒントにしてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
フリーランスシステムエンジニアの仕事内容
システムエンジニアは、システム開発において幅広い工程に関わる職種です。
そのため、フリーランスになっても、基本的には企業に所属しているシステムエンジニアと仕事内容は変わりません。
大きく分けると、業務は次のとおりです。
要件定義 | クライアントへヒアリングをし、どのようなシステムを作るべきか具体化する。開発に必要な期間や人数、必要な動作環境などを算出して、見積もりまで作成する。 |
設計 | クライアントの要望をもとに設計書を作成する。まずは基本的な設計書を作成し、基本設計で決定した設計書からさらに細かな設計を行う。 |
開発 | 設計書をもとに、プログラミングでシステムを実際に組み立てる。 |
テスト | 完成したプログラムが問題なく作動するかを確認する。バグ(欠陥)が見つかった場合は、システムエンジニアが修正を行うこともある。 |
運用保守 | クライアントがより長く快適にシステムを使用できるよう、定期メンテンスやトラブル対応を行う。これらの対応もシステムエンジニアが行うことがある。 |
このように、フリーランスのシステムエンジニアであっても、代表的な業務はほぼ同じです。
企業に所属しているシステムエンジニアと違う部分は、事務作業を自分でやることです。
企業に所属している場合、基本的には事務担当が事務作業を担当しますが、フリーランスは自分で行う必要があるという点が大きな違いといえるでしょう。
フリーランスシステムエンジニアの平均年収
フリーランスのシステムエンジニアの平均年収は500~800万円程度です。
フリーランスは人によって働く時間の長さが異なるため、年収にも幅があるという特徴があります。
また、実績やスキルレベル、案件内容などによっても収入は大きく変わるものです。
そのため、基本的には、20代、30代、40代と経験や実績を重ねるにつれて年収はアップしやすいですが、20代や30代でも1,000万円以上の年収を稼ぐ人もいます。
ただし、フリーランスシステムエンジニアの収入は企業勤めシステムエンジニアとは異なり、経費や税金、健康保険などの面で違いがあるため、単純比較はできません。
フリーランスシステムエンジニアのメリット
企業勤めをするシステムエンジニアと、フリーランスのシステムエンジニアとして働く場合とでは、メリットやデメリットがそれぞれ異なります。
ここからは、フリーランスシステムエンジニアのメリットを紹介します。
メリットといわれている部分にどれだけの魅力を感じられるかをよく考えてみましょう。
働く時間や場所を自由に決められる
フリーランスのシステムエンジニアであれば、自分のライフスタイルに合わせて「夜勤無し」「リモート中心」など働く時間や場所を自由に選ぶことができます。
納期や報酬などはクライアントと相談をして内容を決める必要はあるものの、作業の進め方はある程度自由に自分で決めることが可能です。
自分の生活スタイルや体調によって「午前中は仕事に集中して、午後はゆっくりする」「夜に集中して作業を進める」といった働き方もできます。
ただし、案件によっては労働条件が決まっていることもあるため、その場合は条件を必ず守りましょう。
仕事内容を自分で選べる
企業勤めをするシステムエンジニアの場合は、社内事情によってその企業が扱っている案件の中から担当する業務がある程度決まってきます。
しかし、フリーランスのシステムエンジニアは基本的に自分で仕事を見つけるため、自分のやりたいことを中心に案件を受けることも可能です。
スキルのレベルや企業との折り合いもあるため、やりたいと思った案件を必ず受けられるわけではないものの、選択肢から選べる点では自由度は高いといえます。
自分の伸ばしたいスキルに合わせて案件を選ぶこともできるため、スキルアップ、ひいては年収アップにつながる可能性もあるでしょう。
様々な分野の案件を担当できる
フリーランスであれば、1つの企業や分野に絞らず、様々な案件を受けることができます。
企業によって案件に特色があったり、使用している技術が異なっていることも多いため、そういった案件を選んでいくことで幅広く経験を積むことができるでしょう。
様々な分野を経験すると、その都度新たな学びがあるため、自分のスキルアップにもつなげられます。
また、営業活動を続けていく中で、慣れてくると「この企業や案件は自分に合っているな」といった感覚が身に付き、自分に合った仕事を見つけやすくなるでしょう。
年収アップを目指せる
受ける案件や働く時間などによっては、年収を上げることも可能です。
特に企業に属している場合は、どうしてもマージンなどを抜かれてしまい自分の収入が本来よりも少なくなってしまう傾向があります。
しかし、フリーランスは基本的に受注した金額が得られるので、年収が上がる可能性があります。
さらに、高いスキルを持ったフリーランスのシステムエンジニアであれば、参画できる案件が豊富になるため、高単価の仕事にも参加しやすくなるでしょう。
また、フリーランスのシステムエンジニアは個人事業主にあたるため、確定申告の際、青色申告をすれば最大で65万円の控除も受けられます。
経費によって節税ができるという点もフリーランスのメリットといえるでしょう。
フリーランスシステムエンジニアのデメリット
フリーランスシステムエンジニアにはメリットも多いですが、当然デメリットもあります。
どのように働きたいのかはもちろん、そのためには何をどの程度まで許容できるのかを考えることも大切です。
メリットだけに気を取られず、デメリットについてもしっかりと向き合いましょう。
福利厚生がない
フリーランスは企業に所属していないため、例えば住宅手当や特別休暇、健康診断といった福利厚生を受けることができません。
さらに、各種手当だけではなく、ボーナスも当然ありません。
住宅手当や産休・育休などは生活に直結するため、その部分を自分で調整しなければいけないということは大きなデメリットになる可能性があります。
自分や家族が病気やケガをして働けなくなった場合でも、フリーランスは会社員よりも生活を守ってもらえる手段が少なくなります。
そのため、フリーランスとして働く以上は万が一のことも考えておく必要があるでしょう。
エンジニア業務以外の作業もある
フリーランスになると、システムエンジニアとしての業務以外の全ての業務、例えば営業活動や経理作業なども自分で行う必要があります。
企業に属していれば営業担当や事務担当がやっていたことでも、自分でやることになるため、仕事の負担は大きくなりやすいです。
仕事の依頼があった場合も、見積書を作成して打診をしたり、案件終了後には請求書を発行するなどの手間がかかります。
さらに、報酬の入金があれば帳簿に記入したり、年1回の確定申告のための作業など、手間がかかることもあるため、面倒に感じる人もいるでしょう。
案件を獲得できない期間が生まれる可能性がある
営業をしていて、スキルを持っているとしても、必ずしも案件を獲得できるというわけではありません。
フリーランスシステムエンジニアは、取引先との契約が終了すれば基本的にその先は何もなく、自分で新たな案件を探さなければいけません。
また、フリーランスシステムエンジニアは個人事業主であるため、労働基準法の対象外でもあります。
入ってみたら思っていたより厳しい労働環境だったということもありえるのです。
納得できる条件の案件ばかりを受けられるわけではないため、その場合にどの程度案件の内容を許容するのかについて考える必要があります。
収入が不安定になる
フリーランスのシステムエンジニアの場合、常に案件を獲得できるとは限らず、それぞれの案件の単価にも違いがあります。
多めに仕事を受けると収入は増えるものの、無理をして体調を崩してしまえば結局キャンセルせざるを得なくなり収入がなくなることにもつながりかねません。
そのため、毎月同じだけの収入を得られるわけではなく、報酬が確実に必要となる金額に満たなくなる可能性もあるのです。
収入の不安定さについては、フリーランスのシステムエンジニアになるか迷う際にリスクと感じる人が多い点です。
フリーランスになる前に、案件を確実に、あるいは比較的とりやすい企業とのコネクションを作っておくことも大切でしょう。
社会的信用が得にくい
企業に属している場合は、それだけでも社会的な信用が得られます。
一方、フリーランスになると「収入が不安定」「保障がない」などの理由から社会的信用が得にくくなってしまいます。
具体的には、クレジットカードや住宅ローン、金融機関の審査は会社員と比較するとかなり厳しくなるでしょう。
フリーランスでも利用しやすいサービスを探したり、会社員として働いている間にローンの申し込みをするなど、計画的な行動が必要です。
フリーランスシステムエンジニアになるために必要な知識・スキル
フリーランスは自由度が高いとはいえ、誰でもフリーランスになってすぐに仕事が得られるわけではありません。
そもそもスキルがなければ仕事を受注することはできないでしょう。
フリーランスとして活躍したいのであれば、フリーランスになる前からスキルを磨いておくことが大切です。
自分に足りない部分は少しずつ身に付けていき、自信がついてからフリーランスになることを検討することをおすすめします。
システム開発全般の知識
フリーランスの場合、基本的に誰かとではなく自分1人で仕事をこなしていくことになります。
そのため、どうしても誰かからフォローを受けたり相談もしにくく、スキルを持っていなければ案件を任せてもらいにくい面があります。
システムエンジニアとしてフリーランスになるのであれば、システム開発に関する知識は全て身に付けておくことが望ましいでしょう。
特に、フリーランスには高いプログラミングスキルは必須です。
とはいえ、担当する案件によって必要とされるプログラミング言語は異なるため、興味がある分野や、市場価値の高い言語を複数習得することをおすすめします。
コミュニケーションスキル
フリーランスのシステムエンジニアとして活躍したいのであれば、コミュニケーション能力は重要なスキルです。
特別コミュニケーション能力が高くないと活躍できないというわけではありません。
しかし、どのような案件を受けるにしても、クライアントとのやり取りや他のエンジニアとの連携など、基本的なコミュニケーションは欠かせません。
フリーランスの場合は特定の企業やチームに所属しているわけではないため、より丁寧なコミュニケーションを心がけることも大切です。
営業力・交渉力
フリーランスのシステムエンジニアの場合、クライアント企業からの依頼に応募する形で案件を獲得する場合もあるが、案件を自分からとりにいく場面もあります。
しかし、自分から営業をかけ、自分のスキルをアピールし、案件獲得まで結びつけることはそう簡単なことではありません。
特にフリーランスになって間もない頃は、実績のなさから苦労することも少なくないでしょう。
案件を獲得するためには、自分の持つスキルや企業にとってどう役に立てるのかなど、アピールをしてクライアントが「この人に依頼したい」と思ってもらう必要があります。
営業力や交渉力は場数を重ねることが何より大切ですが、書籍やサイトなどで基本的なテクニックを身に付けましょう。
自己管理能力
フリーランスは仕事探し、クライアントとのやり取り、エンジニア業務など、全ての仕事を自分でこなさなければいけません。
うっかりでも、書類の送付を忘れてしまうとトラブルにもつながりかねないため、1つ1つの業務を計画的に、確実に進めていく必要があります。
また、報酬のことを気にし過ぎてこなせないほど多くの案件を受けてしまい、クオリティの低い仕事をしたり、納期に間に合わなくなるというトラブルも発生しがちです。
システムエンジニアの仕事は残業や土日に働くことも多い職種であるため、十分な休息をとって高いパフォーマンスを提供するには、自己管理能力が必要です。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
フリーランスシステムエンジニアの案件はどうやって探す?
フリーランスシステムエンジニアとして活動していくにあたり、案件の獲得は実績を積みスキルを磨いていくための第一歩です。
案件の探し方としては、主に次の方法が代表的です。
・所属していた企業から紹介される
・知り合いから紹介してもらう
・自ら新規営業を行う
・エージェントから紹介を受ける
まず、独立前に所属していた企業からの紹介は、所属していた企業と良好な関係を築けていたのであれば、非常に有効な方法といえるでしょう。
また、知り合いにフリーランスシステムエンジニアがいるのであれば、横のつながりで「〇〇で人を探しているんだけど」といった話が舞い込んでくることもあります。
さらに、「この企業の案件に興味がある」「この企業のポリシーが好きだ」など、気になる企業や案件があれば自ら営業を行う方法もあります。
営業したからといって必ず案件が獲得できるわけではないものの、可能性として、また、営業スキルを磨くためにもトライしてみる価値はあるでしょう。
その他には、フリーランス向けのエージェントを利用する方法もあります。
自分の希望する案件とすぐに巡り合えるとは限りませんが、自分ではつながることができなかった企業と契約を結べる可能性もあるでしょう。
まとめ
フリーランスシステムエンジニアは魅力のある働き方ですが、一方で、福利厚生がなかったり収入が不安定になるなど、デメリットも多い働き方です。
「自由に働きたいからフリーランスになろう」などと単純に考えるのではなく、まず、自分はどのような条件で働きたいのかを考えましょう。
弊社ESESはSES企業です。
SESとは、システム開発などの一連の業務に関する契約形態の一つで、SES企業が常駐先であるクライアント企業にエンジニアを派遣するという仕組みです。
弊社ESESでは、エンジニアの働く環境を改善すべく、案件選択制度を導入しています。
様々な案件を扱っているため、エンジニアの「こんな仕事がしたい」「こんな働き方がしたい」に答えることが可能です。
「経験が少なくてスキルに不安がある…」「いずれはフリーランスになりたいけどまだ様々な面で不安がある」などと考えている方もいるでしょう。
そんな方はぜひフリーランスになる前に一度弊社で働いてみることも考えてみてください。
詳細については以下をご覧ください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
未経験からフリーランスのシステムエンジニアになれる?
結論からいうと、未経験からフリーランスのシステムエンジニアになることはほぼ不可能です。
なぜなら、システムエンジニアの業務は、一般的に上流工程を担当するためです。
つまりは、下流工程を担当するプログラマーよりも高いスキルが求められます。
フリーランスのシステムエンジニアとして独立する人のほとんどは、まず企業のシステムエンジニアとして数年は現場で経験を積みます。
そうしなければ、フリーランスのシステムエンジニアとして活躍できるだけの幅広い知識や高いスキル、判断力が身につかないためです。
様々な事情から、どうしてもフリーランスとして働きたいという人であれば、システムエンジニアではなくまずはプログラマーから始めてみましょう。
プログラミングスクールに通うなどして、プログラミング言語を学び、未経験者を受け入れている企業に応募するところからがスタートです。
プログラマーとして経験を積みながらスキルを身に付け、企業のシステムエンジニア、その後フリーランスを目指すのが一般的なのです。
100%未経験からフリーランスのシステムエンジニアになれないとは言い切れないものの、基本的に難しいと考えておいて間違いはないでしょう。