ITエンジニアの仕事内容とは?種類別に解説します
目次
ITエンジニアには様々な種類があり、それぞれ仕事内容も異なります。
また、案件や企業によってITエンジニアの仕事内容は異なり、似ている職種を兼任することもあり、その線引きが曖昧です。
就活の際は、自分がやりたい仕事を考えて種類を選ぶだけではなく、応募を検討している企業と自分の希望の仕事内容がマッチしているか確認することも大切です。
そこで本記事では、ITエンジニアのそれぞれの仕事内容に加え、ITエンジニアの年収やITエンジニアにおすすめの資格、ITエンジニアに向いている人の特徴を解説します。
ITエンジニアとして働きたいと考えている方や、自分の方向性で悩んでいるITエンジニアの方はぜひご参考ください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
ITエンジニアとは
ITエンジニアとは、「IT技術者全般」のことを指し、ITに関する専門的な知識や技術を活用し、システムやITインフラを開発する技術者の総称です。
ITエンジニアは主にコンピューターを動かすための設計をすることが主な仕事ですが、ITエンジニアの中でも業務内容や役割によって種類や仕事内容は異なります。
それぞれが専門的な分野を担っており、雇用形態も正社員だけではなく、派遣スタッフやパート、フリーランスとして活動しているITエンジニアもいます。
ITエンジニアというと理系のイメージが強いかもしれませんが、コミュニケーション能力や理解力も必要になるため、文系出身者でも活躍している人は少なくありません。
未経験からスタートできるものもあり、コンピューターに興味がある人であれば、ITエンジニアを目指すことが可能です。
ITエンジニアの種類と仕事内容
ITエンジニアは大きく「開発エンジニア」「インフラエンジニア」「上流工程のエンジニア」「その他のエンジニア」の4つに分類でき、その中でもさらに細かい種類があります。
それぞれ仕事内容は異なりますが、企業やプロジェクトによっては職種の線引きがあいまいな場合もあります。
そのため、あくまでも大まかな分類ではありますが、ITエンジニアのさらに細かな種類とそれぞれの仕事内容について見てみましょう。
開発エンジニア
開発エンジニアは、ITシステムの要件定義や設計業務などの開発に携わるエンジニアです。
そのため、開発エンジニアになるためにはITシステムに関する知識やスキルはもちろん、ある程度開発の経験を身につけることも必要です。
まずはプログラマーとして経験を積み、ほかのエンジニアに転職するというケースも多くあります。
以下ではさらに開発エンジニアを細かい分類に分けて解説します。
プログラマー
プログラマーはシステムやソフトウェアの開発をメインとする仕事です。
後ほど紹介するシステムエンジニアやアプリケーションエンジニアが作成した仕様書をもとに、様々なプログラミング言語を使ってコードを作成します。
プログラマーといっても、開発するシステムやソフトウェアは様々なため、その都度使用する言語も異なります。
使用できるプログラミング言語が多いほど仕事の幅も広がるでしょう。
システムエンジニア
システムエンジニアは、システムの開発のプロジェクトにおいて、企画や要件定義、設計、開発を担当する仕事です。
クライアントからヒアリングをもとに、システムの設計を行い、システムエンジニアが作成した仕様書をもとにプログラマーが開発を行います。
企業によっては、プログラマーも兼任したりプログラマーとして業務を担当することもあります。
また、プロジェクト開始後は、進捗管理やテスト業務に関わることもあるでしょう。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアは、様々なアプリケーションの要件定義、設計、開発を行う仕事です。
アプリケーションエンジニアが仕様書を作成し、それをもとにプログラマーが開発業務を行う方法が一般的です。
開発工程の全般に関わるため、要件定義や開発だけではなく、完成後のテストや運用などを行うこともあります。
アプリケーションエンジニアはプログラマーやシステムエンジニアの業務を担当する場合もあるため、幅広い知識が求められます。
組み込み系エンジニア
組み込み系エンジニアの「組み込み」とは、家電製品などの機械を正しく動作させる仕組みのことをいいます。
組み込み系エンジニアはエンベデッドエンジニアと呼ばれ、自動車や家電製品、ウェアラブルデバイスなどの組み込みシステムの開発に関わる仕事です。
近年はIoTの発展によって様々な製品にコンピューターが搭載されるようになっているため、需要が高く、製造業でも活躍することができます。
JavaやC++などは汎用性が高いプログラミング言語のため、組み込み系エンジニアを目指す場合は習得しておきたいところです。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、システム開発において、文字入力やクリックなど、ユーザーが実際に操作する際に画面上に現れる部分の設計・開発を行う仕事です。
Webデザイナーが作成したデザインをもとに、JavaScriptやPHP、CSSなどを使って、プログラミングコードを書いていきます。
ちなみに、フロントエンジニアの中で、HTMLに特化して開発を担当するエンジニアのことを「マークアップエンジニア」と呼びます。
場合によっては「デザインを再現するためにはどのような方法があるのか」といった相談を受けることもあるでしょう。
フロントエンジニアは、WordPressといったCMSの構築や、プラグインの改修、カスタマイズなども行うため、PHPやMySQLの知識も必要です。
バックエンドエンジニア
フロントサイドエンジニアがユーザーが実際に操作する部分を開発するのに対し、バックエンドエンジニアはユーザーからは見えない部分の設計や開発を担当します。
サーバーの開発に携わることが多いため、サーバーサイドエンジニアと呼ばれることもあります。
フロントエンドエンジニアがデザイン(表側)を作成し、バックエンドエンジニアが機能面(内側)を構築し、連携をとりながら業務を進めることが一般的です。
なお、バックエンド開発では、JavaやPython、C#など、フロントエンド開発とは異なるプログラミング言語を使用します。
AIエンジニア
AIエンジニアは、AI(人工知能)を使用したシステム開発を行う仕事です。
近年のAIは日進月歩で進化しており、チャットボットや検索エンジン、自動運転など様々な分野での活用が進んでいます。
今後もAIを使ったシステムが増えることは予想されており、AIエンジニアは需要の高まっている職種の一つであり、将来有望であるといえるでしょう。
AIエンジニアを目指す場合は、一般的なITエンジニアとしての知識や技術に加え、機械学習や統計学についてなど、様々な知識や技術も求められます。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、IT業界で基盤となるネットワークやサーバー、データベースに関する設計・構築・運用・保守などを行う仕事です。
扱う領域はネットワークやサーバー、セキュリティなど様々です。
しかし、いずれの領域も基本的に要件定義や設計、構築を行う「上流工程」と、保守や運用、監視を行う「下流工程」に分かれます。
まずは下流工程からスタートし、上流工程の経験を徐々に積みながらインフラエンジニアとしての専門性を高めて行くパターンが多いでしょう。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、その名の通りネットワークに特化した仕事です。
コンピューターやサーバーなどを接続し、ネットワーク環境の設計や構築、運用保守を担当します。
システム全体に関わるネットワークの業務に加え、ルーターやスイッチといった専門機器に関する業務も行う場合もあります。
また、運用や保守ではトラブルや不具合を確認することもあるため、トラブルシューティングに対応することもあるでしょう。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、サーバーや仮想環境の設計、構築、運用保守など、サーバーに関する業務全体を行います。
サーバーにはWebサーバーやファイルサーバー、メールサーバーなど様々な種類があるため、それぞれの種類の特徴などを把握し、適切に対応する必要があります。
近年はサーバーのクラウド化が進んでいるため、クラウドに関する知識も必要です。
サーバーの設計や構築だけではなく、障害が発生した場合の対応や、サーバーと他の機器をケーブルでつなぐなどの業務を行うこともあります。
データベースエンジニア
「データベース」とは膨大な量のデータが入っている、必要な際に検索したり抽出できる入れ物のようなもののことを指します。
データベースエンジニアは、このデータベースの設計や構築、管理、運用を行う仕事です。
膨大な情報を適切な場所に整理して収め、必要な時に素早く取り出せるようにするシステムを構築・運用するのです。
最近では、ビッグデータという言葉も話題になっているように、大量のデータを企業の戦略に活かすためのスキルもデータベースエンジニアに求められています。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは情報セキュリティに特化したエンジニアで、セキュリティ管理システムの設計、構築、運用保守を行う仕事です。
近年ではサイバー攻撃など、セキュリティに関するトラブルに対して企業の危機感が強まっているため、セキュリティエンジニアの需要は高まっています。
企業はデータや個人情報が漏洩しないように守る必要があるため、セキュリティエンジニアは重要な役割を担っているのです。
設計や構築などを行うための知識や技術的な能力だけではなく、クライアントの要望をヒアリングしたり意見交換を行うなど、コミュニケーション能力も求められます。
クラウドエンジニア
クラウドとは、ユーザーがハードウェアやソフトウェアをインストールしなくても、インターネットを通じて必要な時に必要な情報を利用できることです。
クラウドエンジニアは、クラウドサービスを使ってインフラの設計や構築、運用保守を行う仕事です。
近年はクラウド内でサーバーやネットワークを構築して利用する企業が増えているため、需要が高い職種といえるでしょう。
オンプレミスからクラウドに移行する企業も増えているため、クラウドだけではなくオンプレミスについての知識も必要です。
上流工程担当のエンジニア
ここまで紹介してきたエンジニアは、システムを作る技術職でしたが、上流工程においてプロジェクト管理やコミュニケーションをメインに活躍するITエンジニアもいます。
上流工程担当のエンジニアはITエンジニアとして高い専門性が求められます。
企業の経営課題に対する改善点の提案や目標の明確化、データの収集・分析など、企業を経営するうえで重要な役割を担っているのです。
また、ITエンジニアとして技術面のスキルも持ちながら、コンサルティングやマネジメント、統計学やデータ分析といったスキルも求められます。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、自社やクライアントの経営課題に対して、ITツールを活用した解決策を提案し、問題解決のサポートを行う仕事です。
課題解決に使用するツールによって呼び方が変わることもあります。
企業によっても異なりますが、経営に深く携わってクライアントを理解しながら要件定義を行うなど、多岐にわたる業務を担当します。
ITに関連するスキルはもちろん、クライアントが行っている業務内容に関する知識や、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力も必要です。
その他のエンジニア
ITエンジニアには、ここまでに紹介してきたもの以外の職種があります。
自分の可能性を広げるためにも、ぜひその他のエンジニアについても知っておきましょう。
フィールドエンジニア
フィールドエンジニアはパソコンやプリンター、医療機器、制御機器などの自社製品をクライアント先に導入する際、サポート業務を担当する仕事です。
導入後も、定期的なメンテナンスや不具合の修正など、クライアント先に出向いて作業を行います。
製品のサポートを行う仕事であるため、製品に関しての深い知識やわかりやすく説明するためのコミュニケーション能力も求められます。
特に医療現場での需要が高く、将来性がある仕事といえるでしょう。
セールスエンジニア
セールスエンジニアは、自社の製品・サービスの営業と、エンジニアとしての業務の両方を行う仕事です。
クライアントが抱える悩みや課題に対して、自社の製品・サービスを活用した解決策の提案から導入後のフォローまで担当します。
営業力やコミュニケーション能力だけではなく、技術者(エンジニア)としてのスキルも必要です。
キャリアプランとしては、営業からセールスエンジニアになるのではなく、ITエンジニアからセールスエンジニアになるケースが一般的でしょう。
テストエンジニア
テストエンジニアとは、開発したシステムやアプリケーションなどの品質管理とテストを行う仕事で「品質管理エンジニア」とも呼ばれています。
手順書をもとに成果物の動作をテストしたり、不具合や問題点を洗い出すなど、品質向上のために欠かせない役割を担っています。
また、手順書に沿ってテストをすることが多いため、特別な知識がない人でも対応しやすく、ITエンジニア未経験者でも挑戦しやすい仕事です。
テストエンジニアからスタートした場合、プログラマー(SE)やテストコンサルタントなどにキャリアアップするケースも多く見られます。
社内SE
社内SEは、自社内で使用するシステムの開発・運用保守を行う仕事です。
社内ネットワークの環境整備、新しい機器の導入など、社内のITツールに関する業務を全て担当するため、ITに関して幅広く知識を持っておく必要があります。
SESやSIとの違いは自社内に限定されるシステムエンジニアという点です。
IT業界では人材不足が深刻な上、SESやSIのように決められた期間だけ採用するわけではないため、業務量によっては社内SEが時間を持て余してしまうリスクもあります。
そのため、今後急速に需要が増えることはないと考えられますが、一定の需要はあり続けると考えられます。
ブリッジSE
システム開発においては、開発の一部を海外の企業に委託するケースも少なくありません。
このとき、日本の企業と海外の企業の橋渡し役となるのがブリッジSEです。
特に、海外企業と自社の間に入って、言語と技術の両面のサポートを行うことが多く、プロジェクトを円滑に進めるために重要な役割を担っています。
ブリッジSEがいれば、海外企業へ業務を委託できたり、海外からの案件を受注することも可能です。
ブリッジSEには語学力だけではなく、エンジニアとしての技術力も求められます。
ITエンジニアの年収
一口にITエンジニアにも様々な種類があることがわかりましたが、平均年収はどれくらいなのでしょうか。
求人情報・転職サイトdoda(デューダ)の「平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】(2022年12月19日更新)」によると、エンジニア全般の平均年収は442万円となっています。
また、SES企業である弊社ESESで働いているエンジニアの年収一例としては次のとおりです。
- 460万円 / 23歳 女性(経験2年)
- 500万円 / 25歳 女性(経験2年)
- 600万円 / 34歳 男性(経験7年)
- 790万円 / 48歳 男性(経験22年)
ITエンジニアの年収はの種類や担当する業務、エンジニア自身のスキルレベルなどによって年収に差があることが少なくありません。
あくまでも平均年収は目安であり、専門性を高めたり、複数の分野で活躍できるなど、市場価値を高めることができれば平均を大きく上回る収入を得ることも可能です。
合わせて読みたい
ITエンジニアにおすすめの資格
ITエンジニアの経験が浅い人や未経験の人は、業務に関連する専門資格を取得しておくと、転職時にもスキルレベルを示すことができ、アピール材料にもなります。
さらに、実際に業務に活かせる知識を学ぶことができるため、効率よく知識を習得し、スキルを磨いていくことができるでしょう。
そこでここからは、ITエンジニアの経験が少ない人や未経験の人におすすめの資格を4つご紹介します。
合わせて読みたい
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、情報技術全般の基本的な知識・技術を持つ人、プログラムの作成・開発をする人など、システム開発に関わる人向けの資格です。
プログラミングをはじめ、プロジェクト管理などの幅広い知識が問われるため、ITエンジニアとしての基礎が学べます。
試験はパソコンの画面に表示された試験問題をマウスやキーボードを使って回答するCBT形式で行えます。
エンジニアの登竜門的資格なので、取得しておくと一定の知識や技術があることを証明できるでしょう。
参考:独立法人情報処理推進機構「試験要綱」
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位に位置付けられる国家資格で、ITエンジニアとしてレベルアップしたいと考えている人におすすめです。
試験範囲は基本情報技術者よりかなり広がり、次のような内容となっています。
- 情報システムの開発や運用について
- ソフトウェア開発
- DB構築
- ネットワーク構築
目安としては経験3~7年程度のエンジニアが対象となるでしょう。
応用情報技術者試験に合格すると一定期間の間、一部試験が免除される資格もあるので、それらと合わせて受験する方法もおすすめです。
参考:独立行政法人情報処理推進機構「試験情報」
LinuC
LinuCは正式には「Linux技術者認定資格LinuC」といい、IT業界で広く利用されているOS「Linux」の技術者認定資格となります。
レベルは1~3があり、資格取得のための勉強をする中で、サーバーの構築・運用保守、クラウドセキュリティなどに関する実務的な知識や技術を学べます。
Linuxは業界での使用頻度は高く、世界でも普及しているため、取得しておくとよいでしょう。
まずはレベル1から挑戦してみることをおすすめします。
CCNA
CCNAはコンピュータネットワーク機器メーカーの大手「シスコシステムズ合同会社」による技術者認定資格です。
シスコの製品は世界的にも有名で、CCNAは世界共通の基準ともいえます。
ネットワーク関連の資格の中では入門編であり、ITエンジニアの基礎知識として学んでおくことをおすすめします。
なお、CCNAは3年ごとの更新制度があるため、継続的に試験を受けることで最新の知識や技術を習得することができるでしょう。
ITエンジニアに向いている人の特徴
ITエンジニアというと理系のイメージが強いかもしれませんが、文系出身者がITエンジニアになっているケースは決して少なくありません。
ITエンジニアに向いているかどうかは、理系や文系といったことよりも、それまでの人生経験や興味関心、考え方などの方が影響が大きいといえるでしょう。
そこでここからは、ITエンジニアに向いている人の特徴を紹介します。
ITへの興味・関心が高い
ITエンジニアとして活躍するには、専門知識やスキルは欠かせません。
そして、IT業界は新たな技術や流行もあるため、常に最新の情報が得られるようにアンテナを張っておく必要もあります。
そのため、業務とは別に、日頃から先を見据えて勉強をしたり、技術を向上させ、スキルアップをしていることが求められます。
ITへの興味・関心が低いと学び続けることが苦痛に感じますが、ITへの興味・関心が高ければ、継続して楽しく学び続けることができるでしょう。
論理的思考が得意
ITエンジニアの仕事には、システム設計書の作成やプログラミングなど、論理的思考が求められる場面が数多くあります。
また、どうすれば要望通りの動作をするのか考えたり、複数のプログラムを絡めつつ、正しく機能するのか判断しなければいけません。
感覚で物事を判断せず、論理的思考に基づいて物事が判断できる人は、スムーズに業務が進めやすいでしょう。
論理的思考はITエンジニアに関わらず、ビジネス全般においても役立つ能力です。
日頃から道筋を立てながら物事を考える練習をしておくと良いでしょう。
細かく正確な作業が得意
プログラミングコードは、1文字違うと正しく作動しなかったり、エラーが起こった時には何が要因なのかを隅々までチェックしたりと、細かい作業が欠かせません。
バグが発生してしまうと開発の計画がずれてしまい、進捗が遅れてしまう可能性もあるため、正確に作業することも求められます。
このような業務の性質上、細かく正確な作業を得意とする人はエンジニアに向いているでしょう。
また、同時に、細かく正確な作業をするためには集中力も必要です。
柔軟に対応できる
システム開発する際は、最初に要件定義や設計を行い、開発の大まかな日程なども組まれることが一般的です。
しかし、開発が順調に進まないケースもあります。
クライアントからの仕様の変更依頼や、エラーの発生など、進捗が大幅にずれてしまうことも珍しくないのです。
そのため、その時々の状況に応じて柔軟に対応することが出来る人は業務をスムーズにこなせ、ITエンジニアに向いているといえます。
また、変化の多いIT業界において、新しい技術や流行に対応できる柔軟さも求められます。
コミュニケーション能力が高い
IT系の職種は一人で黙々と作業をするイメージが強いかもしれませんが、システムを開発するうえでは、開発チームが組まれるため、チーム内での連携は必須です。
また、経験を積んでいくとクライアントとの打ち合わせや外部の人ともコミュニケーションを取る機会が増えます。
高いコミュニケーション力を持っていると、スムーズに業務を進めることができます。
ITエンジニアとしてキャリアアップしたいと考えているのであれば、コミュニケーション能力を高める努力を欠かすことはできないでしょう。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
ITエンジニアになりたいという気持ちが大切!
ITエンジニアに向いている人の特徴に自分が当てはまっていないと感じた人であっても、ITエンジニアになることを諦める必要はありません。
なぜなら、それぞれの特徴は自ら意識をすれば変えていくことができるからです。
例えば、コミュニケーション能力の場合は、言葉で話すことがあまり得意ではなくても、文章でわかりやすく伝えることができれば苦手な面もカバーすることができます。
また、ITエンジニアに興味を持っているということは、ITへの興味や関心が少なからずあるはずです。
今は自分から積極的に情報を集めることをしていなくても、自分から意識をして情報収集を習慣化させていけば、自ずと新しい情報を得たくなるでしょう。
ITエンジニアになりたいという気持ちと向上心があれば、必要な能力は自ずと身に着くはずです。
ITエンジニアを目指すべきかどうかで迷ったら、まずは「どんな自分になりたいか」を思い描くところから始めてみましょう。
まとめ
ITエンジニアは種類も様々で、それぞれ仕事内容は異なります。
企業やプロジェクトによっても担当する業務は異なり、線引きがあいまいになっていることも珍しくありません。
ただ、だからといって方向性を決めず、やみくもに勉強すればよいというものではありません。
ある程度、自分がどのような仕事内容を担当したいのかを考える必要があるでしょう。
どの職種に就くにしても、専門的な知識や技術は必要です。
ITエンジニアを目指すのであれば、ITに関する学習を続けながら、専門資格の取得についても検討してみましょう。
弊社ESESはすでに実務経験を持っているITエンジニアを募集しているSES企業です。
ESESでは、次のような制度を取り入れ、SESエンジニアの労働環境課題の解消に努めています。
- 高還元率(77%)
- 案件選択制度
- 単価評価制度
多くの案件を扱っているため、担当フェーズ、開発環境などは問わず、多くのエンジニアが誇りをもって仕事に取り組むことが可能です。
自分のスキルが正しく評価され、きちんと給与に還元される会社で働きたいとお考えであれば、ぜひ以下より募集要項をチェックしてみてください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
ITエンジニアのキャリアの方向性とは?
ITエンジニアといっても様々な職種がありますが、気になるのはその後のキャリアパスではないでしょうか。
ITエンジニアのキャリアパスとしては、マネジメント職のポジションになるケースと、技術職で担当の分野を極めるケースの大きく2つがあります。
いずれも実務経験を積み重ねていく必要がありますが、ITエンジニアとして働くのであれば、将来的にどちらのキャリアを目指すのかを決めておくとよいでしょう。
さらに、たとえば「フロントエンド開発とバックエンド開発ができる」など、複数のスキルが身に着けば、「フルスタックエンジニア」としても活躍できます。
一人で複数の業務がこなせる人は、企業にとっては予算内で効率よく仕事を進められることができるため頼りになる存在です。
特に、予算が限られているベンチャー企業やスタートアップ企業などの需要は高いでしょう。