エンジニア、募集中。

SESからフリーランスになれる?働き方の違いを理解しよう

SESからフリーランス 働き方の違いは?

SESエンジニアとして働いていると「フリーランスとして働いてみたい」と考えるようになる人も少なくありません。

しかし、実際にSESエンジニアからフリーランスになることにはメリットもあればデメリットもあります。

大切なことはSESエンジニアとフリーランス、どちらの働き方が自分に合っているかという点です。

そこで本記事では、SESとフリーランスの違いや、SESエンジニアからフリーランスになるメリット・デメリット、フリーランスに向いている人の特徴などを解説します。

ぜひ今後のキャリアプランを考えるためのヒントにしてみてください。

この記事の監修者

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

株式会社ESES 代表取締役社長

1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。

【結論:可能】SESエンジニアからフリーランスになれる

結論からいうと、SESエンジニアからフリーランスになることは可能です。

そもそも、SESエンジニアとフリーランスは基本的に契約や働き方が違うだけで、業務内容は似ている部分が多いです。

そのため、SESエンジニアとしてのスキルや実績があり「仕事をもらえるツテ」がある人であれば、フリーランスになっても仕事は受注できると考えられます。

なお、ここでいう「仕事をもらえるツテ」というのは、個人と企業間での直接取引だけではなく、フリーランスがエージェントを利用して案件の紹介を受けるケースも含まれます。

一方、SESエンジニアであっても、スキルや実績が少ない場合は、フリーランスとして活動することは難しく、SESエンジニアとして参画できる案件も少ないでしょう。

違いを知ろう!SESとフリーランスの違い

SESエンジニアとして働くか、フリーランスとして働くかで迷っている場合は、まず2つの違いをよく理解することから始めてみましょう。

SESエンジニアとフリーランスの違いは大きく以下の3点に違いがあります。

  • 契約形態
  • 社会的立場
  • 収入

ここからはそれぞれの違いについて詳しく解説します。

契約形態

まずは契約形態の違いです。

SESでは、基本的に「準委任契約」「請負契約」「派遣契約」のいずれかの契約をすることになりますが、一般的には「準委任委契約」を行うことが多いです。

準委任契約は、エンジニアの労働力や技術力に対して給料が発生し、成果物に対して責任を持つことはありません。

一方、フリーランスの場合は、「請負契約」となるケースが多くみられます。

請負契約の場合は成果物に対して報酬が発生する仕組みで、エンジニアはクライアントが納得できる成果物を納品する義務があります。

しかし、フリーランスの場合でも、準委任契約でSESエンジニアのように客先常駐をするケースもあり、その場合は管理が煩雑になることも少なくありません。

労働時間について

SESエンジニアは1ヵ月あたりの労働時間が決まっているため、決められた時間に働く必要がありますが、フリーランスで請負契約の場合、労働時間の決まりはありません。

ただし、フリーランスの場合でも準委任契約であれば労働時間が決まっているケースもあります。

収入の仕組み

SESエンジニアの場合は企業に正社員として所属しているため、案件が発生していない、いわゆる「待機期間中」も給料は発生します。(※ただし給料の金額については、企業の定めによる)

一方、フリーランスの場合、受注がなければ収入の保障がありません。

社会的立場

続いては、社会的立場の違いです。

SESは企業に所属するため会社員となりますが、フリーランスは個人事業主です。

近年は働き方改革やリモートワークの拡大の影響もあり、フリーランスで働く人は増えていますが、日本においては会社員の方が社会的信用が高い傾向が根強くあります。

そのため、例えばクレジットカードの審査や車や家の審査を受ける際などでは、SESエンジニアの方が審査に通過しやすいといえるでしょう。

収入面

収入面でも、SESエンジニアとフリーランスでは違いがあります。

以下、SESエンジニアとフリーランスの収入の目安をそれぞれ紹介します。

SESエンジニアの年収目安

弊社ESESのSESエンジニアの場合の年収目安としては次のとおりで、一般的なSESエンジニアでも同程度の年収でしょう。

  • 460万円/23歳(エンジニア経験1年半)
  • 520万円/25歳(エンジニア経験2年)
  • 600万円/34歳(エンジニア経験7年)
  • 610万円/38歳(エンジニア経験13年)
  • 680万円/30歳(エンジニア経験8年)

フリーランスエンジニアの年収目安

株式会社ゼネラルリサーチが20代~40代のフリーランスエンジニアを対象に行った調査によると、専業フリーランスとしての年商の割合は次のようになっています。

  • 200万円未満……約6.58%
  • 200万円以上300万円未満……約13.94%
  • 300万円以上500万円未満……約28.02%
  • 500万円以上800万円未満……約29.10%
  • 800万円以上1,000万円未満……約12.56%
  • 1000万円以上1,200万円未満……約5.51%
  • 1,200万円以上……約4.29%

平均年商は約576万円となっていますが、年商が300万円に満たないフリーランスエンジニアは全体の2割以上を占めており、収入格差が大きいことがわかります。

一方、年収が1,000万円を超えるフリーランスエンジニアも全体の1割近くは存在し、実力次第では1,000万円以上の収入を得られることも可能です。

参考:Relance「【2023年版】フリーランスエンジニア白書 1000人に聞いた!フリーランスエンジニアの実態調査-2023年1月-

SESエンジニアからフリーランスになるメリット3選

ここからはSESエンジニアからフリーランスになるメリットの中から、特に大きな3つをご紹介します。

SESエンジニアとして働くよりもメリットを強く感じる人は、フリーランスになるという選択を前向きに検討してみても良いかもしれません。

ただし、SESエンジニアとしてのスキルや実績がまだあまり身についていない人の場合は、将来的なキャリアプランの1つとして検討してみましょう。

1.自分で案件を選択しやすい

最近ではエンジニアが案件を選べる「案件選択制度」を導入している企業も増えていますが、一般的にSESエンジニアはSES企業から提示された案件に参画することになります。

SESから紹介される案件には職場環境や労働条件に差があることも多いため「SESは案件ガチャ」といわれることも少なくありません。

一方、フリーランスであれば、案件を完全に自由に選ぶことができます。

エージェントを利用すれば、案件選択制度のあるSES企業と同じように選択することもできるでしょう。

ただし、フリーランスでも取引先が少なければ、案件の自由度は当然低くなるため、取引先をどのように獲得するかには注意が必要です。

2.働き方の自由度が大きい

SESエンジニアの案件は客先常駐であることが基本で、フルリモートの案件もありますが数としてはあまり多くありません。

一方、フリーランスの案件では、客先常駐の案件もありますが、完全に在宅で対応できるフルリモートの案件を選ぶことも可能です。

また、週何日働くか、フレックスなど稼働時間についても自分で自由に選ぶことができます。

例えば朝早くからの出勤が体調的に辛いと感じる方であれば、午後から働くといったワークスタイルにすることもできます。

稼働時間が短くなれば、収入に影響する可能性もありますが、ほかの仕事や家事、育児、趣味との両立など、ワークライフバランスがとりやすい環境を作れるでしょう。

3.年収が上がりやすい

SESエンジニアの場合、案件ごとに単価と還元率を元に給料が決まります。

例えば単価50万円の案件の場合、SES企業がマージンを抜く形になるため、還元率が70%であればエンジニアの給料は35万円になります。

一方、フリーランスは間にSES企業が入らないため、単価50万円の案件であれば収入はそのまま50万円です。

ただし、フリーランスの場合は社会保険料や税金は別途計算する必要があるため注意が必要です。

企業によっても異なりますが、エージェントを利用する場合はマージンとして10%程度引かれると考えておくとよいでしょう。

また、その場合、本来なら加わる消費税がインボイス制度の開始によって課税対象になるため、その限りではなくなります。

SESエンジニアからフリーランスになるデメリット5選

フリーランスエンジニアには様々なメリットがありますが、当然デメリットもあります。

SESエンジニアだった頃にはそれほどメリットと感じなかったことでも、いざフリーランスになると「あの頃の方が良かった」と感じることがあるかもしれません。

ここからは、SESエンジニアからフリーランスになった際に感じやすいデメリットを5つご紹介します。

フリーランスになることのデメリットを理解した上で、メリットの方が上回るのかどうかを考えてみましょう。

1.収入が不安定になりやすい

フリーランスの場合は、常に仕事を受注できる保証はなく、毎月決まった金額の収入があるわけではありません。

仕事がない期間や、病気やケガなどで仕事ができない状態になってしまった場合は完全に無収入になってしまいます。

SESエンジニアの場合も案件がなくなり、いわゆる「待機期間」が発生する可能性はあります。

しかし、待機期間に給料がカットされる契約でなければ、受け取れる給料が決まっているため、生活は保障されているといえるでしょう。

収入が不安定になりやすい点は、フリーランスの大きなデメリットになります。

2.スキルがないと仕事が受注できない

フリーランスはこれまでの実績やスキルを評価されて案件を依頼されることが多く、反対に十分なスキルや実績がなければ案件を依頼されることがありません。

仮に何らかの案件を依頼されたとしても、単価が低い可能性があります。

クライアントはプロとして依頼をするため、案件を通じて新しいことに挑戦できるケースは少なく、自分が出来るスキルの範囲でしか案件を依頼されないケースも多いものです。

「長期継続の案件に携わりたい」「単価の良い案件を依頼されたい」など、仕事に対して希望がある場合は、自ら新しい知識や技術を身につける努力が必要です。

また、自分を売り込む営業力も求められるでしょう。

3.事務作業が増える

SESエンジニアは会社員なので、税務・労務関係の手続きは会社が行ってくれます。

一方、フリーランスでは確定申告はもちろん、契約の締結や請求書の発行、保険や年金の納付といった事務作業は全て自分で行わなければいけません。

お金の計算や手続き、管理などが得意な人や面倒に感じない人であれば問題はないでしょう。

しかし、「エンジニア業務以外は苦手」という人にとっては、事務作業が面倒に感じ業務に集中しにくくなる可能性があります。

4.全ては自己責任

フリーランスの場合、仕事をしていて万が一何らかのトラブルが起きた場合も、全て自己責任となります。

例えば、契約内容に関するトラブルが起こった際、自ら弁護士などの専門家に相談をして解決を図る必要があります。

全て自分の裁量で物事を進めることができる反面、何かが起こった場合の責任も全て自分でとらなければなりません。

コミュニケーション能力に自信がない人や、自ら問題解決に向けて率先的に動くことが苦手な人にとっては、責任の重さにストレスを感じる可能性があります。

5.新しい技術に挑戦しづらい

フリーランスはクライアントから「今持っている技術を提供すること」を第一に求められます。

そのため、新しい技術への挑戦などはしづらく、自身のスキルアップを現場経験として積むことがなかなか難しいです。

「今持っている技術を提供すること」が必要とされるフリーランスだからこそ、挑戦のしづらさというデメリットがあります。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

フリーランスは自分で案件が選べたり、時間や場所に縛られない働きができるなどたしかに自由な部分も多くあります。

その反面、実際にフリーランスとして働いてみると事務手続きや責任の重さなど「会社に属していた方が楽だった」と思うことも少なくありません。

さらに、収入が不安定になることもあるため、一度フリーランスとして働いた人が、安定感を求めてSESエンジニアなど会社員に戻るケースもあります。

フリーランスになるタイミングには、特に決まりはありません。

SESエンジニアとしてスキルや実績を重ねながら、じっくりとフリーランスという働き方について調べながらキャリアプランを考えてみる方法も良いでしょう。

SESよりもフリーランスエンジニアに向いている人の特徴

ここまで、フリーランスエンジニアになるメリットとデメリットをご紹介してきましたが、SESとフリーランスのどちらに優劣があるわけではありません。

大切なことは自分に向いているかどうかです。

そこで、ここからはSESエンジニアよりもフリーランスエンジニアに向いている人の特徴をご紹介します。

以下の項目に当てはまる項目が多い人は、フリーランスエンジニアとしての適正がある可能性が高いといえるでしょう。

反対に、あまり当てはまらないと感じる人は、SESエンジニアとしてキャリアや実績を積みながら今後のキャリアプランを考えていくことをおすすめします。

主体的に行動できる

フリーランスの場合、案件を受けるか否かから、単価の交渉、どのようなスケジュールで業務を進めるかなど、全ての意思決定を自分で行います。

そのため、特に自己管理能力が重要となり、自ら計画を立てて計画どおりに進められる人はフリーランスに向いているといえます。

また、誰かの指示を待たずとも、その時に必要な行動を自分で考え自分から行動できる人も向いているでしょう。

反対に、ついダラダラ過ごしてしまったり、受け身の姿勢になりがちな人の場合はフリーランスになると苦労することが多いかもしれません。

円滑なコミュニケーションが取れる

SESエンジニアの場合はクライアントとエンジニアの間にSES企業が入ってやりとりが行われます。

しかし、フリーランスの場合は案件の受注から全てを自分で行わなければなりません。

  • 自分の強みや契約するメリットをアピールできる
  • 聞かれたことに対して明確な回答をする
  • スピーディーに返信する

フリーランスエンジニアとして活躍したいと考えるのであれば、このようなコミュニケーション能力は非常に重要です。

人と話すのが得意な人や、物怖じせず人と関わることが得意な人はフリーランスに向いているといえるでしょう。

実績や強みをアピールできる

フリーランスとして案件を受注するのであれば、経験やスキルはもちろん、営業力や提案力も必要です。

自分の強みを理解している人や、業界の動向を素早く読み取り、求められるスキルをアピールできる人はフリーランスに向いているといえるでしょう。

自分の実績をその都度スキルシートやポートフォリオにまとめておけると、新しい案件に出会える確率もアップするためおすすめです。

大きく年収を稼ぎたい

以下は、弊社ESESのSESエンジニアの年収の目安の一例です。

  • 460万円/23歳(エンジニア経験1年半)
  • 520万円/25歳(エンジニア経験2年)
  • 600万円/34歳(エンジニア経験7年)
  • 610万円/38歳(エンジニア経験13年)
  • 680万円/30歳(エンジニア経験8年)

上記はあくまでも一例ではありますが、これよりも高い年収(年齢や経験年数+100万円以上)を目指す場合は、リスクを理解した上でフリーランスに挑戦してみると良いでしょう。

反対に、上記のような年収があれば十分と考えるのであれば、働きやすいSES企業に就職する方法も一つの手です。

もちろんSES企業によっては、スキル次第でさらなる年収アップを目指せる企業も存在します。

年収アップだけを求めているのであれば「もっと稼ぎたいからフリーランスだ!」と考えるのではなく、高収入を得やすい優良なSES企業を探すことも視野に入れてみましょう。

監修者コメント

白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO

プロフィールを見る

フリーランスになること自体は決して難しいことではなく、極端な話、スキルや実績がなくても自分が「フリーランスエンジニア」と名乗ればなれるものです。

フリーランスになることよりも、働き続けていくことの方が何倍も難しく、成功したといえるかどうかは年単位でなければわかりません。

フリーランスとして成功するためには、エンジニアとしての技術や知識はもちろん、税金や法律に関する知識や、コミュニケーション能力も必要です。

やってみなければわからないこともありますが、不安なことが多過ぎると感じているうちは、まだフリーランスになるタイミングではないかもしれません。

SESエンジニアは、さまざまな常駐先でスキルや実績を身につけられるだけではなく、人脈を増やしたりコミュニケーション能力を身につけることもできます。

まずは「どのような働き方がしたいのか」「今できていること」「まだ足りないこと」を明確にした上で、今最もすべきことは何かを考えてみましょう。

【ポイントまとめ】SESとフリーランス、あなたに向いているのはどっち?

あなたはどっち?SESorフリーランス

ここまで、フリーランスのメリットやデメリット、フリーランスに向いている人の特徴などをご紹介してきました。

「フリーランスとして頑張ってみたいかも」「やっぱりSESの方がいいのかな」「どっちもよさそう」など、様々な感想を持った方がいるかと思います。

そこでここからは、改めてSESとフリーランス、どちらが向いているのかのポイントをおさらいしてみましょう。

SESエンジニアがおすすめな人

SESエンジニアがおすすめの人は次のような人です。

  • 不安要素を減らして、着実にスキルアップしていきたい
  • エンジニアとしての仕事に注力したい
  • まだキャリアプランが明確になっていない
  • 安定した収入を得たい
  • 将来フリーランスになるために人脈をつくりたい

「フリーランス=自由」という印象を持っている人は多いですが、近年はSES企業でもエンジニアの働きやすさを重視する企業が増えてきています。

例えば「案件選択制度」を取り入れている企業の場合、スキルや実績によってはエンジニア自身でいくつかの案件の中から希望に合った案件を選ぶことも可能です。

フリーランスがおすすめな人

フリーランスエンジニアがおすすめの人は次のような人です。

  • リスクを承知の上で、とにかく自由な働き方がしたい
  • アピールできるスキルや実績がある
  • 自分の実力を活かして高年収を稼ぎたい
  • 高年収を得るためなら努力は厭わない
  • とにかくエンジニアの仕事が好き
  • 自己管理できる自信がある

まずは自分で仕事を受注できるためのスキルや実績は必須ですが、事務作業も含め、自由な環境の中、自分の実力で頑張ってみたいという人は挑戦してみる価値があるでしょう。

まとめ

SESエンジニアもフリーランスエンジニアも、エンジニアである以上、業務内容はほとんど変わりませんが、働き方は大きく変わります。

SESエンジニアであっても、一定のスキルや実績があれば安定した状況の中、自由に働くことも可能です。

「自由に働きたい=フリーランスになる」と安易に考えるのではなく、それぞれのメリット・デメリットをよく理解した上で「自分に合うのはどちらか?」をよく考えてみましょう。

ちなみに、弊社ESESは「エンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる」をミッションとし、先ほどもご紹介したエンジニアの労働環境改善のための改革に取り組んでいます。

今後ますます需要が高まり、ITエンジニアが必要とされる中、働き方に納得しながら生き生きと働けるエンジニアを増やしたいと考えています。

安定した環境の中、伸び伸びと自由な働き方をしたいとお考えの方はぜひ以下の詳細ページから募集要項をご覧ください。

ESESの募集要項をチェックする

Engineering my career.

報酬も、キャリアも、選択権も、すべて手に入れよう。

執筆・編集

ESESブログ 編集部

「正しい情報をわかりやすく」をモットーに、SESエンジニアとして働くなら知っておきたい“お役立ちコンテンツ”を発信しています。すべての記事は、SESのプロが徹底的に監修。SES企業だからこそわかるリアルな情報を日々発信中です。

ESESとは?

ESESという社名には、3つの願いが込められています。

1つ目は、ITエンジニアの7割を占める働き方
「SES(客先常駐)」を「良いSES(“E”SES)」にしたいという願い。

2つ目は
「従業員満足度(ES)」を高めることで、「エンジニア全体の満足度(ES)」も高めたいという願い。

そして3つ目は、
社員や顧客に対して常に「YES(前向きな返答)」と言える会社でありたいという願い。

ESESでは「自らとエンジニアがウズウズ働ける世の中をつくる。」
ミッションとし、常態化しているSESエンジニアの労働環境課題を解消していきます。