SESは人生終了!?ポイントを押さえて自分に合う企業を選ぼう
目次
ネット上の書き込みや巷のうわさなどで「SESは人生終了」と耳にして不安になっているエンジニアは少なくないでしょう。
SES企業の中にはいわゆるブラック企業があることは事実です。
ただし、結論としてはSESでも働きやすい企業はあり、SES企業に入社したからといって、全てのケースにおいて人生終了というわけではありません。
本記事ではSESが人生終了といわれる理由や、そのようにいわれる企業の特徴を解説します。
また、SESで人生終了にならないためのポイントもご紹介しますので、自分に合ったSES企業を探すヒントにしてください。
この記事の監修者
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
株式会社ESES 代表取締役社長
1990年生まれ。埼玉県出身。SES業界を「“良い”SES」にするために業界No.1の立ち位置を目指す、株式会社ESESの代表取締役。人材サービス事業を行うUZUZ(ESESのグループ会社)において、営業部長や支店立ち上げを経て、最年少で執行役員に就任した経歴の持ち主。現在は、経営業務だけでなく、営業や採用にも幅広く従事し、SES業界に革新を起こすために日々奮闘中。
SESが人生終了といわれる理由5選
「SESが自分には合わない」「SESはやめたほうがいい」と思う理由は人それぞれです。
仮にSESで働いた人が全員そのように思うのであれば、SESという働き方はなくなっているはずですが、現状としてそのようなことはありません。
SESエンジニアという働き方が向いていないと思う理由として、ここでは代表的な5つの理由をご紹介します。
1.自分に合わない案件ばかり任せられる
SESでは、様々な事情から、自分の希望を通してもらえない場合や、そもそも自分の希望に合う案件を受注していないこともあります。
また、SESの特性上、案件ごとに常駐先が変わります。
配属されたものの、SES企業や常駐先企業とコミュニケーションが十分にとれずミスマッチにつながってしまうことも少なくありません。
また、スキル不足にも関わらず不足しているスキルが必要な現場に配属され、納期に間に合わないといった事態に陥ることもあります。
2.案件が決まらず待機期間が発生する
SES企業の案件受注数が少なかったり、自分のスキルと案件で求められているスキルが合わない場合は参画できる仕事がなく、待機になる可能性があります。
企業によっては、待機期間中には給与がカットされたり、スキルアップができなかったりして、エンジニアにとっては不利になりやすいです。
高いスキルを持っているのであればそれだけ対応できる案件は増えますが、初心者やまだスキルアップの途中の状況にある人の場合、待機期間が発生する恐れがあります。
3.長く続けてもスキルアップしにくい
企業によっては、単純作業や高いスキルが不要な案件ばかり担当することになってしまうこともあります。
エンジニアとしての経験が少なかったり、自分の希望に合う案件がない場合はそのような案件を受けることがあっても問題はありません。
しかし、そのような案件だけを長く続けていると、経験も積めずスキルアップもできないという状況に陥り、次第に転職も難しくなってしまいます。
4.正当に評価されない
SESでは、常駐先で業務を行うという特性上、自社(SES企業)が正確にエンジニアの実力を評価するのが難しい傾向にあります。
特に1人で客先に常駐しており、現場に上司がいない場合は正当に評価される可能性は低いといえるでしょう。
特に、SES企業内での評価基準が曖昧になっている場合、知識や技術はあるのに、それに見合った評価が受けられない場合があります。
そうなると、いつまでたってもスキルアップができず、報酬アップも望めなくなってしまいます。
5.収入が上がりにくい
企業によっても異なりますが、SESの収入が低くなる代表的な理由としては以下の点が挙げられます。
- 下請けの案件が多い
- 無駄な商流が入ってマージンを多めにとる
- 待機時に給与がカットされる
- 本来のエンジニアの市場価値に比べて低く評価している
このような理由から、他の働き方に比べて収入が上がりにくい傾向があるのです。
もちろん本人のスキルが高く、上流案件を受け持てる場合はこれに限りませんが、エンジニアの給料に還元しないSES企業に入社してしまうと収入は上がりにくいでしょう。
人生終了になるSES企業の特徴
一口にSES企業といってもホワイトな企業、ブラックな企業など様々なタイプの企業があります。
その中でも、以下の特徴があるSES企業は「人生終了」といわれる可能性が高いので注意が必要です。
- 研修・教育制度がない
- 評価基準が曖昧になっている
- 単価や還元率を開示していない
- 公開している会社情報が少ない
- 元請けから離れている
- ネガティブな口コミ・評判が多い
- 企業自体が成長していない
研修・教育制度がない
SESは業界全体として、経験が少ないエンジニアでも就職しやすい傾向があります。
それは、IT業界が慢性的な人手不足の状態にあり、未経験や経験の少ないエンジニアを確保して、自社でエンジニアを育てようという考えがあるためです。
しかし、入社してから研修や教育制度がなく、十分に知識のないまま現場に入らなければならないSES企業があることも事実です。
そのような状況で現場で働くと、当然ながら業務についていけなかったり、常駐先企業とのトラブルにも発展しかねません。
評価基準が曖昧になっている
評価基準が曖昧だと、エンジニアに十分な報酬が還元されない可能性があります。
SESエンジニアは常駐先で1人で働くケースも少なくないため、入社後にどのように評価されるのかを面接などで確認し、納得感を持てるかが大切です。
そもそも評価基準を開示してもらえないSES企業もあり、そのようなSES企業で働くことはエンジニアにとって不利な条件になる可能性が高いでしょう。
単価や還元率を開示していない
仕事内容に見合った評価を受けるためには、評価基準だけでなく、案件の単価や還元率などを確認することもおすすめです。
業界としては、還元率の平均は60%程度といわれているため、極端に還元率が低い企業も要注意です。
評価基準と同じく、還元率を開示してもらえない場合は低い単価・還元率である可能性が高いといえるでしょう。
ただ、還元率は「高ければ高いほど良い」というわけではないため、注意が必要です。
還元率については以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもご覧ください。
合わせて読みたい
公開している会社情報が少ない
これからSES企業で働こうと考えている場合、会社全体の情報がきちんと公開されているかどうかにも注目しましょう。
注目するポイントの例としては、売上の推移、従業員数の推移などが挙げられます。
後ほど詳しく解説しますが、特に従業員数は参考にできるものの1つです。
年金機構のHPから事業所検索した際に、従業員数が企業のHPに載っている情報と大きく乖離している、もしくは実際に少ない場合は注意が必要です。
参考:日本年金機構「厚生年金保険・健康保険・適用事業所検索システム」
元請けから離れている
SES企業は多重下請け構造になっているという特徴があります。
元請けから下請け企業に依頼があった場合、さらにその下請け企業に作業の一部を依頼するという仕組みです。
これは、下請けになればなるほどマージンが抜かれて、エンジニアの報酬が低くなるなど、待遇が悪くなりがちになることを意味します。
ただし、3次請け・4次請けなどの下請け企業が全て良くないというわけではないため、あくまでも指標の1つとして考えましょう。
ネガティブな口コミ・評判が多い
ネットで検索してみると、元社員などが口コミを投稿している場合があります。
良い口コミもありますが、悪い口コミからも目をそらさず、注目することが大切です。
どの範囲までが許容できるか、その職場をどのように感じるかは人によって異なります。
悪い口コミの内容に対して、その内容に自分なら納得・許容できるかを判断しましょう。
ただし、そもそも口コミは不満を持っている人が書き込むことが多い傾向があるため、内容を信じすぎず、複数の口コミサイトを見ながら考えることが大切です。
企業自体が成長していない
SES企業では「成長していない企業=社員数が増えていない」という考え方ができます。
なぜなら、SESは従業員数に比例して売上も伸ばせるビジネスモデルだからです。
社員数が増えていない場合、離職率が高い、あるいは業績が伸びずに人を雇えないなどの理由が考えられます。
特に請け負っている案件が少ない企業では、エンジニアの待機を防ぐために、割に合わない案件でも強引にアサインさせている可能性があります。
その結果、エンジニアの満足度は下がり、退職にもつながってしまうという悪循環ができ上がってしまうのです。
SESで人生終了にならないための5つのポイント
「SESはどの企業でも人生終了!」というわけではなく、企業によって働きやすさは異なります。
SESでも人生終了にならないためには、次の5つのポイントを押さえることが大切です。
- 自分のスキルを正しく把握する
- キャリアパスを明確にする
- スキルを磨く
- 働きやすいSES企業を見極める
- 労働条件に納得できるSES企業を探す
自分にできることを積み重ねることで、自分に合った企業で活躍し続けられるエンジニアになれるでしょう。
1.自分のスキルを正しく把握する
まずは、自分が今どのような知識やスキルがあるのかを正確に把握しましょう。
キャリアアップ・レベルアップのためであれば、ある程度自分より高いレベルの企業を選ぶことは問題ありません。
しかし、企業によって採用条件は異なるため、極端に自分のスキルからかけ離れたところを選んでしまうと、ミスマッチにつながる可能性があります。
自分の中で「この範囲なら新しいことでも挑戦できる」という基準をしっかり立てた上で、企業や案件を選びましょう。
2.キャリアパスを明確にする
SESは案件によって働く環境が大きく変わり、求められるスキルも異なります。
そのため、自分がどのようなキャリアを積んでいきたいかを決めておけば、それに沿って希望を出すことができます。
経験年数や実績によっては希望条件が全て通らない場合もありますが、将来を見据え、どのようにスキルを身に付けていくかを考えることが大切です。
また、エンジニアが案件を選択できる「案件選択制度」を導入しているSES企業であるかも大きなポイントです。
3.スキルを磨く
SESではスキルの高さや実績・経験が重視されます。
高いスキルを持っていたり、過去に大きなプロジェクトに参加した実績などがあれば、その分報酬の高い案件に参画できたり、様々な分野で活躍できます。
業務上で十分にアピールできる実績がない人は、資格取得もおすすめです。
業務外に学習することが必要になりますが、学習する中で知識や技術が身に付き、さらに客観的なスキルの証明になるため、転職時にも有利に働くでしょう。
4.働きやすいSES企業を見極める
エンジニアによって企業に求める労働条件は異なります。
そのため、自分であればどのような企業が働きやすいかを考えることが大切です。
また、企業によってはエンジニアが働きやすくなるように環境を整えているところもあるため、導入している制度などに着目することもおすすめです。
SES優良企業の特徴や就職のコツについては以下の記事で詳しく解説していますので、こちらもご覧ください。
合わせて読みたい
5.労働条件に納得できるSES企業を探す
ここまでご紹介したような制度も含め、SES企業選びに迷ったら、自分が納得できる労働条件であるかどうかを確認しましょう。
十分にSES企業の情報を収集し、自分の希望と企業が求める人物像や条件などを照らし合わせながら考える必要があります。
一口にSES企業と言っても非常に多くの企業があるため、将来を見据えるのであれば、焦らずじっくりと企業研究を行うことをおすすめします。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
キャリアパスを意識しよう
SES企業は、未経験や経験が浅くても入社できるというメリットがありますが、そのような場合は、いわゆる「下流工程」と呼ばれる業務をすることが多くなります。
ただエンジニアになりたいという気持ちだけでSES企業に入社してしまうと、いつまで経っても同じような業務を任されて、スキルアップできない可能性があります。
エンジニアは新しい知識や技術の習得が常に求められるため、同じような業務ばかりを続けていると、後に入社した人に追い越されてしまうこともあります。
そのような状況にならないためには、自身のキャリアパスをしっかり描くことが大切です。
「現在のスキルでは〇〇の工程までしかできなくても、次は△△の工程をいつまでにできるようにする」といったように、なりたい自分を具体的に想像してみましょう。
ただし、自分だけでそう考えていても、計画どおりにいくとは限りません。
そのため、キャリアパスが描けたら、企業の担当者に伝えたり、キャリアアップできる企業への転職を考えることもおすすめです。
【結論】「SESは人生終了」ではない!自分に合うSES企業を見極めよう
結論としては、SESに入ったからといって「人生終了」ではありません。
世の中にはいわゆるブラックなSES企業があることも事実ですが、様々なSES企業があるため、焦らず探せば、自分に合った企業を見つけることができるはずです。
SESに関しては、SESエンジニアが多い分、何か良くない経験があるとマイナスイメージを発信する人も多くなります。
そして「SES=人生終了」という方程式が成り立ってしまっているのです。
しかし、SESが全てそうではないため、噂を鵜呑みにするのではなく、自分にとって働きやすい企業を見つけることが大切です。
まとめ
「SESは人生終了」といわれることもありますが、そのようにいわれる理由は全てのSES企業に当てはまるわけではありません。
本記事で紹介したポイントを押さえれば、人生終了といわれるSES企業を避けることができるでしょう。
SES企業である弊社ESESでも、エンジニアが働きやすさを感じるよう、様々な制度を取り入れており、今後も改善していく予定です。
弊社では「案件選択制度」「単価評価制度」「高還元率」といった制度を導入しています。
これらは、エンジニア自身のキャリアプランに沿って案件に参画でき、納得できる報酬を得ながら業務にあたれるための制度です。
働きやすい環境やスキルアップできる環境を求めているエンジニアの方は、ぜひ弊社も選択肢の1つとして考えてみてください。
詳細については以下のページよりご確認ください。
監修者コメント
白川 聖悟SHIRAKAWA SEIGO
プロフィールを見る
こんなSES企業も要注意!
SES企業は企業数が多い分、残念ながら中にはとんでもない対応をしている企業があることも事実です。
例えば、コールセンターやデータ入力、携帯ショップや家電量販店のスタッフなど全く関係のない業務をさせる企業もあるのです。
また、より良い案件を得るために、スキルシートの経歴を詐称して作るSESも存在します。
そのような場合、嘘が発覚すると、SES企業が罪に問われるだけでなく、エンジニアとしてのキャリアにも大きな傷がつき、まさに「人生終了」になりかねません。
入社する前には全く怪しい様子は感じなかったとしても、入社後に異変を感じるケースも少なくありません。
「おかしいな」と感じたり、不正を行っていると感じた場合は、できるだけ早急に転職することをおすすめします。